2022年10月アーカイブ

すごいです!!

第三中学校の2年生から依頼されて、BOXを置きました。

ポスターも貼りました。

DSCN0653.jpg

大下足場、メッセージボード横

DSCN0654.jpg

小下足場前廊下

DSCN0652.jpg

ポスターは校舎内いろいろ。

DSCN0658.jpg

それを知って、吹六の読書支援者は、👆 こんなお知らせを

掲示しました。 いいね!

DSCN0702.jpg DSCN0704.jpg

DSCN0622.jpg DSCN0609.jpg

DSCN0618.jpg DSCN0615.jpg

DSCN0605.jpg DSCN0613.jpg

BOXは、校長室にも大きいのを1つ置いていました。

三中の2年生が、校長室がいい! と考えたようです。

理由は、目立つように、人がいっぱい来るところ・・ということで、

校長室だそうです。(^_^;)・・・確かに子どもたちは集まります・・

DSCN0759.jpg

3日間でしたが、こんなに集まりました。

子ども支援COが、ベビー用とか、半袖とか・・いろいろ

分別してくれましたよ。

頼りになるのは、やっぱり母校ですよね。

DSCN0764.jpg

DSCN0762.jpg

三中、2年生、吹六小の卒業生が、引き取りにきました!

DSCN0769.jpg

DSCN0772.jpg

DSCN0770.jpg

DSCN0773.jpg

一段と大きくなった2年生!!

「元気でがんばれ」・・・心の中でそう叫んでいました。

運動会まで、あと3日! ~全体練習より~

もうすぐ運動会! きっと晴れます!!

今年度は、子どもたちが全員そろっての開催です!

今日は、開会式・閉会式の全体練習です。

DSCN0586.jpg

「礼」の指導

DSCN0577.jpg

司会をする児童代表委員

DSCN0591.jpg

DSCN0593.jpg

体育委員をお手本に準備運動(ラジオ体操)

DSCN0581.jpg

校歌斉唱

DSCN0578.jpg

DSCN0584.jpg

児童会からのあいさつ

などなど・・・  3日後が楽しみです。

昨日、10月25日付けで、

「令和4年度 全国学力・学習状況調査の分析について」を

家庭数にて配付しました。

・・・・すみません、打刻ミスが・・印刷後に気づきました。

最終ページです。以下のように訂正をお願いいたします。m(__)m

CIMG7212.jpg

コロナ禍となり、GIGAスクール構想が急速度ですすみ、

令和2年度より、デジタルシティズンシップ教育が始まりました。

毎年、内容が改善されています。

今日は、教育センターより、指導主事が来られ、5年生の授業を

観られました。

今日のテーマは

「ネットでのやりとり、どうすれば相手にうまく伝わる?」

です。

5年生は、ワークシートを持って帰っていると思います。

「責任のリング」のときも、ワークシートに

保護者の皆さまからの感想をいただきました。

全部目を通させてもらっています。

今回も、ご多忙と思いますが、できれば、

ご家庭でお子様とともに、考える機会にしてほしいと思います。

授業の様子を写真で紹介します。

DSCN0552.jpg

DSCN0546.jpg

DSCN0564.jpg

DSCN0551.jpg

DSCN0560.jpg

DSCN0544.jpg

DSCN0543.jpg

DSCN0531.jpg

DSCN0532.jpg

DSCN0530.jpg

DSCN0529.jpg

DSCN0535.jpg

おうちでの、学びもありますので、内容には触れずにいます。

教育長が吹六小を訪問!

今年度も、吹六小に教育長が来られ、みんなの授業の様子を

観られました。

DSCN0423.jpg

DSCN0418.jpg

DSCN0422.jpg

DSCN0409.jpg

DSCN0396.jpg

DSCN0400.jpg

DSCN0416.jpg

DSCN0404.jpg

DSCN0398.jpg

5年生は運動場で体育をしていたので、外にはでませんでしたが、

上から観ましたよ。

さて、どんな感想を持たれたかな?

折り鶴 「吹六っ子」みんなで千羽鶴をつくります

6年生が、11月の修学旅行で広島へ行き、原爆の子の像に

ささげる「千羽鶴」を、学校中で折っています。

先日、6年生は、各学年によびかけにいきました。

この日は、3年生が鶴を折っていましたよ。

DSCN0484.jpg

DSCN0490.jpg

DSCN0483.jpg

DSCN0491.jpg

DSCN0485.jpg

DSCN0488.jpg

折り紙が得意な人や、鶴を折ったことがある人もいます。

「鶴を折る」場面でも、教え合い、学び合いがありますね。

陸上大会 IN 万博記念競技場

澄み切った青空、気持ちの良い秋晴れ! と、いうようりは

正直 暑い1日でした。

6年生の子どもたちは、これまでの自分との闘いです。

記録が伸びたかな?

DSCN0469.jpg

DSCN0479.jpg

DSCN0474.jpg

DSCN0480.jpg

DSCN0450.jpg

DSCN0465.jpg

DSCN0455.jpg

DSCN0452.jpg

DSCN0458.jpg

DSCN0442.jpg

DSCN0448.jpg

DSCN0446.jpg

DSCN0449.jpg

DSCN0445.jpg

DSCN0440.jpg

午前中は、100メートル走とハードル走

午後は、高跳び・幅跳び です。

私の居る場所からは、ギリギリ100メートル走が見えました。

学校からは、遠かったけれど、こんな大きな競技場で

競技できるのは、いい経験だったと思います。

次は、運動会! ガンバレ!!

今日は教育実習生の研究授業がありました。

9月26日から1年1組に教育実習生(先生をめざす大学生)が

勉強にきています。実習は今週末で終了です。

今日は、実習生の研究授業です。

国語科の『くじらぐも』(物語)です。

この単元の授業はすべて、実習生が受け持っています。

1年生の子どもたちと、初めて授業をする実習生と

45分間の教室には、2つの学びがあります。

DSCN0378.jpg

今日の学習について

DSCN0379.jpg

DSCN0387.jpg

音読

DSCN0385.jpg

動作化

DSCN0389.jpg

自力学習(ワークシート)

DSCN0391.jpg

ペアで交流 

DSCN0393.jpg

実習生 吹六小で、ひと通りの学習スタイルは学んでくれています。

    子どもたちへの言葉がけもよかった。

子どもたち たくさんの先生たちが観に来てくれてうれしそう。

      「書く」ことが苦手な人も頑張ったよ。

      手を挙げて、積極的に意見を言ってた人もいたよ。

実習生も、子どもたちも み~んな

hanamaru_11203[1].png花丸です!!

陸上大会へ向けて ~6年生の朝練習~

明日、万博記念競技場で、6年生の陸上大会が行われます。

3年ぶりです。

高跳び・幅跳び・ハードル走・・・・

6年生は自分が出場する種目を、朝、8時~8時20分まで、

集中して練習しています。

正門にいる私は、昨日、ちょっとだけ、みにきました。

DSCN0329.jpg

DSCN0330.jpg

DSCN0331.jpg

DSCN0334.jpg

DSCN0332.jpg

DSCN0333.jpg

「チーム6年団」の先生だけでなく、

他の学年団の先生たちも、応援や指導に参加しています。

「6ねんせー 明日はしっかり練習の成果を出してくださいね!」

先日、保護者の皆さまに、吹六小から三中のお手紙が届いたと

思いますが、三中の2年生のステキな取組みに、

吹六小は協力しています!

懐かしい卒業生が依頼にきました!

IMG_1104.jpg

私が会議中だったので、子ども支援COが、替わって依頼内容を

聞取り、会議後、「写真を撮ってもいいよ」というので、

撮らしてもらいました。

いい感じです♡

中学生が書いたもの ↓

DSCN0328.JPG

ポスターも貼っています。

DSCN0325.JPG

私も服を持って来よう! と、思ったら、大人用はダメのようです。

160cmまで。 残念 ( ;∀;)

みなさん、ご協力お願いします。

「千羽鶴」を折ってください 

6年生が、広島への修学旅行に向けて取組みを開始しています。

毎年、広島の平和記念公園、原爆の子の像へ

吹六っ子全員で折った折り鶴「千羽鶴」をささげます。

この日、折り鶴担当の6年生は

2年生の教室へ、折り鶴のお願いをしに、いっています。

CIMG7036.jpg

CIMG7034.jpg「「

「折り鶴」の折り方、覚えているかな?

10月の児童集会

先日の児童集会は

「給食委員会」「体育委員会」「ビオトープ委員会」

「代表委員会」「ミュージカルクラブ」

以上、5つのグループからのお知らせです。

DSCN0157.jpg

いつものように、6年生が早くから座り、

みんなも、聴く姿勢ができ、バッチリ!!

DSCN0161.jpg

DSCN0171.jpg

DSCN0166.jpg

DSCN0167.jpg

DSCN0158.jpg

どの委員会もしっかり伝えられました。

DSCN0174.jpg

DSCN0176.jpg

DSCN0177.jpg

DSCN0182.jpg

DSCN0191.jpg

ミュージカルクラブは「みんなで踊ろう!」 とよびかけました。

原爆絵画展

10月13日・14日 多目的室にて「原爆絵画展」を開催しました。

毎年「平和学習」をする中で、この絵画展は、必ず実施しています。

今年度は、さらに力を入れて、言語活動として本づくりもしています。

みんなは、どんな気持ちで見ていたでしょうか。

どんな感想、思いをもったかな。

私が観にいった時と重なったのは、2年生と5年生。

DSCN0303.jpg

DSCN0301.jpg

DSCN0299.jpg

DSCN0302.jpg

DSCN0283.jpg

DSCN0300.jpg

DSCN0286.jpg

DSCN0281.jpg

DSCN0284.jpg

DSCN0282.jpg

DSCN0285.jpg

稲刈り体験 ~5年生の学び~

今週は、ブログをアップする時間がとれず・・・(´;ω;`)ウゥゥ

今日と明日で、今週の学校の様子をまとめてお知らせします。

まずは、5年生の農業体験 第2弾 「稲刈り体験」の様子です。

指導員の西さんをはじめ、農業委員さん、市役所の方、そして

学習田として、貸してくださっている地主の由上さん。

いつもいつもありがとうございます。

今回もお世話になりました。

今回は、写真の解説を抜きます。

子どもたちの振り返りカードが充実していますので、

それを、じっくり読んでくださいね。

DSCN0197.jpg

DSCN0205.jpg

DSCN0203.jpg

DSCN0206.jpg

DSCN0211.jpg DSCN0209.jpg

DSCN0217.jpg

DSCN0215.jpg

DSCN0231.jpgDSCN0223.jpg

DSCN0241.jpg

DSCN0219.jpg

DSCN0237.jpg

DSCN0229.jpg

DSCN0238.jpg

DSCN0226.jpg

DSCN0228.jpg

DSCN0247.jpg

DSCN0266.JPG

DSCN0268.JPG

DSCN0265.JPG

DSCN0264.JPG

DSCN0263.JPG

DSCN0262.JPG

DSCN0261.JPG

DSCN0259.JPG

吹六地区 防災訓練

昨日(10/9)は、吹六小学校で地区の防災訓練がありました。

前回は、「給水ポンプの設営」をしました。

今回は、「パーテンションの設置」です。

DSCN0044.jpg

DSCN0041.jpg

            👆

地域の防災グッズは、東階段下倉庫 と

        体育館の下手、2階の控室 にあります。

           👇

DSCN0139.jpg

DSCN0046.jpg

パーテーションを運んだら、体育館へ集合。

DSCN0053.jpg

吹田市の危機管理室より説明があり、そのあと、いよいよ

自分たちで、パーテンションを組み立てます。

DSCN0048.jpg

DSCN0057.jpg

DSCN0090.jpg

DSCN0062.jpg

DSCN0065.jpg

DSCN0060.jpg

背が低いテントですよね。

なぜかわかりますか? いろんな事件を防ぐためだそうです。

DSCN0066.jpg

DSCN0068.jpg

なかなかの光景です。このテントが体育館いっぱいになるくらいは

あります。

それでも、大災害のときは、足りないかもしれません。

DSCN0077.jpg

DSCN0098.jpg

一ヶ所、この写真のように 👆 全開できるようになっています。

車いすの方が、入りやすいようにしてるのだそうです。

なるほど!

DSCN0129.jpg

DSCN0132.jpg

DSCN0134.jpg

このテントは、多目的テントです。

着替えをしたり、プライベートルームに活用できます。

DSCN0069.jpg

中は、こんな感じです。

写真ではわかりづらいですよね。

DSCN0100.jpg

さあ、かたづけです。

組み立てより、難しいのが、このたたみ方。

みなさん、苦戦されていました。

DSCN0101.jpg

DSCN0103.jpg

まずは、危機管理室の方と、連合自治会長さんで、お手本です。

DSCN0125.jpg DSCN0123.jpg

DSCN0122.jpg DSCN0118.jpg

DSCN0121.jpg

DSCN0126.jpg

DSCN0120.jpg

DSCN0113.jpg

DSCN0124.jpg

DSCN0093.jpg

また、機会があれば、みなさんも参加してみてください。

なかなか勉強になりますし、いざというときには、

即戦力になります!

授業研究会の日その② ~午後 学校公開~

10月5日(水) 授業研究会の午後 『学校公開』の様子です。

今年度「大阪府教育庁スクールエンパワーメント推進事業」

    『国語の授業づくりモデル校』として、指定をいただき

国語科を中心に言語能力の育成に力を入れています。

以前、学校だよりで、この指定が貰えるのは大阪府下10校のみ。

と、伝えました。それに間違いはありませんが、

今年度は、7校の指定でした。

1年目の吹六小が、大阪府下に公開するのは、

とても、おこがましくありますが、

1年に1回、公開することが、ルール(条件)になっています。

そこで、今年度は、いろんな研究授業・公開授業を1年間を

通して、考えた結果、

低学年・中学年・高学年の1学級ずづ、合計3学級の公開授業を

決めました。

まずは、5時限目の「国語科」の授業です。

DSCN9979.jpg

DSCN9982.jpg

DSCN9980.jpg

5年生は「漢字の広場」から文章づくりに発展させる授業にチャレンジ

iPadも活用しています。

ムーブノートという機能をつかって、お互いの文章がを読むことが

できるようにして、交流し、交流したことをもとに、自分の文章を

推敲します。

DSCN9971.jpg

DSCN9969.jpg

DSCN9986.jpg

2年生は

『馬のおもちゃの作り方』『おもちゃの作り方をせつめいしよう』

の、終盤の学習

自分の作りたいおもちゃの作り方を書く。 という場面

びっくりするほどの、先生たちが観ている中で、

子どもたちは、頑張って書いていましたね。

DSCN9974.jpg

DSCN9975.jpg

DSCN9976.jpg

4年生は

『世界にほこる和紙』『伝統工芸のよさを伝えよう』

の、中盤

『世界にほこる和紙』の文章全体を200字以内に要約する。

というのが、今回の授業。

「要約」をするには、文章の意味を理解していないと、

できません。

さらに、どのように書くか、学んだことをもとに書きます。

授業のあとは、体育館にて、

SE担当教員より、本校の取組みの報告

そして、横浜国立大学 髙木展郎 名誉教授 による講演 です。

DSCN9993.jpg

DSCN9995.jpg

DSCN9990.jpg

DSCN9987.jpg

90名ほどの参加がありました。

残念ながら、第三中学校は体育大会で、本校の研究会と重なって

しまいました。

吹六小の今後の教育活動の参考にするため、アンケートを書いて

いただいています。

「5年生の林間学習」「学校公開」と、2学期の大きな行事が2つ

終りました。次は、

10月20日の「6年生陸上大会」

10月29日の「創立50周年記念 運動会」 です。

授業研究会の日その① ~午前中校内研修~

今日は、10月5日(水)は、1時限目~3時限目は通常授業

4限目は、校内公開授業と髙木教授によるツアーガイド研修です。

今年度で4年目になります。

DSCN9930.jpg

DSCN9932.jpg

子どもたちは、1年間に幾度もある公開授業、いろんな来校者に

慣れてきました。

6年生ともなると、まわりを気にせず、授業に集中しています。

DSCN9960.jpg

DSCN9956.jpg

横浜国立大学の名誉教授 髙木展郎 先生 に

来ていただいて4年目。 ツアーガイド研修では、

教室の環境(掲示物や板書等) 授業の様子等をみて、

助言をいただきます。

DSCN9957.jpg

DSCN9953.jpg

DSCN9966.jpg

DSCN9944.jpg

DSCN9947.jpg

DSCN9968.jpg

DSCN9939.jpg

DSCN9935.jpg

DSCN9937.jpg

DSCN9940.jpg

写真で様子を観てもらいましたが、

毎年、こんな形で、研鑽をつんでいます。

次回は、その②として午後の様子を紹介します。

ビオトープ「吹六っ湖」の水が透明だ!!

昨日は、学校公開日、公開授業日で、

大阪府内からたくさんの先生たちが来校されるので、

ビオトープの噴水を出した。

そして、そのまま1日だしておいてみた。

すると!!

今朝、

ビオトープ「吹六っ湖」の水が透明になっているではないか!!

思わず、登校するみんなに声をかけまくっていた。

水が循環したのかなあ。

ポンプは毎日動かしているけれど、それだけでなく、

噴水も時々は出した方がいいのかも。

DSCN0011.JPG

DSCN0012.JPG

DSCN0009.JPG

DSCN0002.JPG

DSCN0010.JPG

メダカもたくさん見えました!

さすが最高学年!!

昨日、給食中に放送をしました。

「10月5日(水)は、大阪府内の、たくさんの先生たちが、
 吹六小に来られます。でも、水曜日は給食を食べてすぐ帰る
 クラスが多いので、掃除はありません。
 吹六っ子は、いっつもピッカピカになるように
 がんばって掃除しているのに、その時だけゴミが落ちていたら
 すごく残念で悲しいです。
 だから、今日(月)と明日(火)の掃除は、念入りに
 してほしいです。
 廊下、トイレ、下足、この3つは絶対に使います。
 私からのお願いです。よろしくお願いします。」

すると、どうでしょう。

6年生の姿です!!!!

DSCN9922.jpg

廊下、トイレ、下足に人数を多くしてくれ、

教室はわずか3名ほどで頑張ってくれています。

DSCN9921.jpg

そっか!! 手洗い場も大事ですね。

何度も何度も擦ってくれています。

DSCN9918.jpg

トイレは、床をぞうきんで、磨いてくれています。

DSCN9919.jpg

「ビニール手袋持ってこようか?」 

という、

私たちの声も、遠く、必死にピッカピカに

してくれているのに感動します。

きっと明日、来校される先生たちは気持ちの良い、

廊下、階段、トイレに出会うことでしょう!

9月の授業の様子から

上半期がおわり、明日から10月の学校生活がスタートです。 

今日は、全学級の写真から、9月の授業の様子を振り返ります。

IMG_1400.jpg

9月1日から導入したデーターでの健康観察「デイケン」

1年生も、慣れたもんです。

IMG_0988.jpg

拍手をしています。

「あたたかい聴き方」ですね。3年生です。

IMG_0688.jpg

発表の場面です。同じく3年生。堂々と伝えられています。

「アウトプット」です。

IMG_1022.jpg

4年生の発言の場面です。相手(聴き手)を教科書に注目させて

伝えています。

IMG_1011.jpg

5年生の理科です。理科室での授業。グループ交流の場面です。

IMG_1214.jpg

同じく5年生の理科です。雲の動きや雲量の学習をしています。

自分たちで、雲の写真を撮って考えています。

IMG_0764.jpg

2年生です。担任による音楽授業です。

タンブリンンやカスタネットをつかって、リズムをとる学習です。

このあとの4枚の写真は国語科における「平和学習」の場面です。

IMG_1168.jpg

2年生です。担任が「平和」に関する絵本を読み伝えています。

IMG_1189.jpg

4年生のSE担当者による国語の授業です。

「平和」について、学習したのち、自分たちの思いや考えを

5.7.5の17音にするために、

俳句の作り方の動画をみています。 (夏井先生と家藤先生の動画)

IMG_1020.jpg

SE担当者による6年生の授業です。

さらに深く「平和」について考えようとしています。

IMG_0694.jpg

同じくSE担当者による6年生の授業です。

まずは、「平和」への思いや考えたことを書いてみよう。

そして、伝え合ってみよう。

「主体的・対話的で深い学び」 をめざします。

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。