吹六地区 防災訓練

昨日(10/9)は、吹六小学校で地区の防災訓練がありました。

前回は、「給水ポンプの設営」をしました。

今回は、「パーテンションの設置」です。

DSCN0044.jpg

DSCN0041.jpg

            👆

地域の防災グッズは、東階段下倉庫 と

        体育館の下手、2階の控室 にあります。

           👇

DSCN0139.jpg

DSCN0046.jpg

パーテーションを運んだら、体育館へ集合。

DSCN0053.jpg

吹田市の危機管理室より説明があり、そのあと、いよいよ

自分たちで、パーテンションを組み立てます。

DSCN0048.jpg

DSCN0057.jpg

DSCN0090.jpg

DSCN0062.jpg

DSCN0065.jpg

DSCN0060.jpg

背が低いテントですよね。

なぜかわかりますか? いろんな事件を防ぐためだそうです。

DSCN0066.jpg

DSCN0068.jpg

なかなかの光景です。このテントが体育館いっぱいになるくらいは

あります。

それでも、大災害のときは、足りないかもしれません。

DSCN0077.jpg

DSCN0098.jpg

一ヶ所、この写真のように 👆 全開できるようになっています。

車いすの方が、入りやすいようにしてるのだそうです。

なるほど!

DSCN0129.jpg

DSCN0132.jpg

DSCN0134.jpg

このテントは、多目的テントです。

着替えをしたり、プライベートルームに活用できます。

DSCN0069.jpg

中は、こんな感じです。

写真ではわかりづらいですよね。

DSCN0100.jpg

さあ、かたづけです。

組み立てより、難しいのが、このたたみ方。

みなさん、苦戦されていました。

DSCN0101.jpg

DSCN0103.jpg

まずは、危機管理室の方と、連合自治会長さんで、お手本です。

DSCN0125.jpg DSCN0123.jpg

DSCN0122.jpg DSCN0118.jpg

DSCN0121.jpg

DSCN0126.jpg

DSCN0120.jpg

DSCN0113.jpg

DSCN0124.jpg

DSCN0093.jpg

また、機会があれば、みなさんも参加してみてください。

なかなか勉強になりますし、いざというときには、

即戦力になります!

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年10月10日 13:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「授業研究会の日その② ~午後 学校公開~」です。

次の記事は「稲刈り体験 ~5年生の学び~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。