2023年1月アーカイブ

「はじめてのヨガ」 ~ 教育講演会~

1月29日(土)は三中ブロックの教育講演会です。

今年度は吹六小の体育館で「ヨガ」をしました。

たくさんの方の参加があり、とてもいい汗を流すことができ

健康にいいなあと感じたひと時でした。

CIMG8720.jpg

CIMG8733.jpg

CIMG8753.jpg

CIMG8825.jpg

CIMG8793.jpg

CIMG8749.jpg

CIMG8743.jpg

CIMG8777.jpg

CIMG8803.jpg

CIMG8768.jpg

CIMG8814.jpg

CIMG8780.jpg

CIMG8791.jpg

CIMG8788.jpg

CIMG8764.jpg

CIMG8745.jpg

CIMG8747.jpg

CIMG8732.jpg

CIMG8729.jpg

CIMG8727.jpg

CIMG8728.jpg

CIMG8828.jpg

な、なんと、114枚もの写真を撮っていました(^_^;)

「ヨガ」をサボろうと思ったわけではありません。

悪しからず・・・(#^.^#)

1月の児童集会

昨日、なぜか、ブログをアップした気で帰ってしまっている。

・・・・なんでだろう? と考えた。

あっ 職員向けのお便りをつくって、

ブログした気分になっていたんや・・・・・

と、言い訳を終了して、

1月25日(水)の児童集会の様子だけ、写真で紹介します。

CIMG8639.jpg

きちんと並ぶ。

CIMG8640.jpg

CIMG8641.jpg

しっかり聴く。もうすっかり、習慣となりましたね。

CIMG8644.jpg

代表委員ですの話です。

CIMG8647.jpg

CIMG8646.jpg

給食員会からの話です。

CIMG8652.jpg

保健・美化委員会からの話です。

いい感じです。♡

癒された時間・美しい声  ~5年生の音楽科~

今日は3年生の音楽と5年生の音楽がありました。

3年生は、写真を写すのをすっかり忘れました。

5年生は、1学期や2学期に習った歌を少し歌いました。

CIMG8666.jpg

CIMG8665.jpg

5年生の歌声はとても美しく、私は癒されるのです。

CIMG8662.jpg

CIMG8663.jpg

CIMG8661.jpg

CIMG8664.jpg

譜面台を、私が片づけてしまったのですが、

工夫をしてくれます。

そして、6年生同様、リコーダーのときは、

マスクをはずすので、コロナ対策!

2月9日(木)にメイシアター中ホールで

「児童文化部発表会」があります。

コロナ禍で、メイシアターの工事とコロナ禍で

4年ぶりのメイシアター開催です。

今回は、時間制限も人数制限もありの発表会です。

そこに、本校のミュージカルクラブが出演します。

2週間という短期間での練習で、本番を迎えますが、

子どもたちは、やる気まんまんで、

個人懇談会中の放課後練習も、こっちが、へたってくるほどで、

「もう終わり? 5時までやると思ったのに」と

言われてしまいました・・・

CIMG8634.jpg

CIMG8632.jpg

CIMG8633.jpg

この写真では、何をやっているのか、

さっぱりわからないと思いますが・・・

もうすこし、完成にちかいものができたときに

アップしてみます!

校長室の休み時間

校長室の休み時間

最近は低学年、特に1年生が毎日やってきます。

こんな感じです 👇

CIMG8473.jpg

CIMG8451.jpg

CIMG8564.jpg

CIMG8429.jpg

CIMG8462.jpg

CIMG8458.jpg

そして、休み時間が終わると、こんな感じになってます👇

CIMG8423.jpg

CIMG8346.jpg

CIMG8345.jpg

CIMG8350.jpg

今日のように雨が降っていると・・・👇

CIMG8573.jpg

こんな感じで満員になってしまうので、人数制限をします。

休み時間、居なかったら、

1年生に叱られているこの頃です。(^_^;)

自ら学ぶ ~6年生の音楽科~

3学期、音楽専科・家庭科専科の先生が産休に入り、

現在まだかわりの先生は配置されていません。

そこで、担任が授業をしています。

私も気になっているので、様子を観にいっています。

先週は2年生の音楽を一緒にしました。

今週は午前中に出張や来客があったりで、なかなか

行けませんでしたが、金曜日は6年生の音楽を少し一緒に

しました。

先生は正直に

「音、良くわからへんし、どこが良いとか悪いとかも

 言えない。みんなが、今まで音楽の先生に習ったことを

 やっていこう」

と、伝えます。

たとえ、大人であっても、間違うことはある。

教師であっても苦手なことはある。

でも、あきらめず、前向きにがんばろうとする姿勢に

子どもたちは信頼をよせます。

子どもたちは、担任の先生に言われたとおり、

自分たちで考えてがんばっています。

CIMG8568.jpg

CIMG8569.jpg

CIMG8566.jpg

CIMG8570.jpg

CIMG8571.jpg

放課後

「校長先生、今日は音楽助かりました!」

と、その担任が、言いますが、私はたいしたことはしてません。

以前は、

ミュージカルクラブで使う曲を、CDからMDにおとし、

MDで編集するのですが、すでに、MDは・・・・

そこで、CDからコンピューターに取り入れ、

コンピューターの中で、編集しなければいけませんが・・・

私には、できません。

そんな相談をミュージカルクラブ担当の先生と話をしていたら、

6年担任の教員が「ぼく、できるからやります」と

やってくれています。

これが「チーム吹六」です。

子どもたちの中にも「助け合う」気持ちが芽生えています。

「先生を助けてあげよう」そんな心もみえます。

今日の6時限目は、まあまあ、あたたかくなっていて、

外で体育の授業をするには、絶好のコンディションです。

丁度、4年生が体育で大縄跳びをしていたので、私も運動場へ

行きました。

CIMG8493.jpg

CIMG8498.jpg

CIMG8478.jpg

CIMG8492.jpg

CIMG8496.jpg

CIMG8480.jpg

CIMG8483.jpg

CIMG8487.jpg

CIMG8488.jpg

2月には、「ジャンプロープチャレンジ大会」を実施するので、

みんなはりきっています。

私も2回ほど、とんでみました。

CIMG8499.jpg

次の種目にうつる前に、お茶タイム!

水分補給は大切です。

CIMG8502.jpg

「次は、3分間マラソンをするで」先生からの説明です。

CIMG8506.jpg

CIMG8521.jpg

CIMG8514.jpg

CIMG8512.jpg

「みんなあ、マスクはずしてよ~。外さなしんどくなるよ~」

マスクを外していない子たちに、声をかけるけど、

つけていたい子もいるようです。

冬で3分なので、まだ大丈夫かもしれませんが、

運動するときは、外すことを基本と考えて、

個々の子どもたちの体調と気持ちに寄り添い、

個々のこどもたちに適切なアドバイスをしていきたいと

思います。

1.17 避難訓練です!

365日の中で、忘れられない日が何日かあります。

今日、1月17日もそのうちの1つです。

阪神大震災・・・・あれから28年がたちました。

吹六小はこの日に毎年「地震災害」による

避難訓練をしています。

先日の日曜日には全市一斉防災訓練があり、

全市的にも、1月17日に近い日に設定して、

訓練をしていますね。 そのときの様子です。👇

CIMG8363.JPG

校区に住む防災委員の方が来られ、

備品や設備の点検をされました。

では、今日の訓練です。

昨年度は、吹六保育園と連携して合同訓練を実施しました。

今年度は、連携をして、

①まず保育園児が避難してくる。 

②園児へ園長先生のお話や私もお話させtもらいました。

③ここで、園児は保育園へもどります。 👇

CIMG8393.jpg

とっても静かに行動していて、

明日からでも小学生になれそうでしたよ。

吹六小の訓練は「水害」中心に実施しました。

吹六小は大阪市に1番近い学校、だから水害が起こった時、

短時間で水につかってしまう可能性があります。

「大津波」を想定しました。

地震による大津波なので、👇

CIMG8396.jpg

まずは、地震から「命を守る」ことを優先します。

CIMG8406.jpg

CIMG8400.jpg

CIMG8405.jpg

CIMG8398.jpg

地震が落ち着いたら、本来校舎の外へ出ます。

運動場へでるのですが、

今回、初めて水害による訓練をするので、

その場所から、避難することにしました。

みんな、4階へ避難しています。

4年生・5年生・6年生の教室へ合流します。

本校の海抜は5メートル。3階以上にあがれば、

少なくとも、子どもたちの身体が水につかりません。

実際、津波が発生すると、

きっと近隣の方や保育園の子どもたちも

吹六小に避難してきます。

その方たちを3階に避難してもらい、吹六っ子は4階へと、

考えています。

だから、今日の訓練も全員4階へ

CIMG8402.jpg

CIMG8401.jpg

CIMG8403.jpg

2階は水につかっている想定なので、放送はつかえません。

拡声器やトランシーバーで、伝え合います。

子どもの安全確認(人数確認)

そして、先生たち大人の安全確認(人数確認)をして、

全員避難完了! となれば、

訓練なので、私からの話をします。

日本は地震大国 絶対地震は起こる地形になっている。

だから、

地震が起こった時、自分の命を守ることができる力を

つけてほしい。そして、友だちの命も守れたらもっといい

そんな話もしました。

初めて、全員4階へ避難しましたが、

静かに速やかに行動できたと思います。

お おさない

は はしらない

し しゃべらない

も もどらない

最後に担当の先生から「お・は・し・も」の話があり

訓練が終わりました。

ただいま清掃中!

今日は、掃除時間の様子です。

教室は、早くて、どの教室も終わりかけていました。

TABUCHI取材が出遅れました・・・・

またの機会にチャレンジします。

CIMG8381.jpg

CIMG8375.jpg

CIMG8378.jpg

CIMG8372.jpg

CIMG8367.jpg

CIMG8364.jpg

CIMG8365.jpg

CIMG8368.jpg

なかなか、真面目にやっているでしょ(*^▽^*)

2位数の掛け算 ~3年生の算数科~

3年生が2位数✖2位数(2けた✖2けた)の学習をしています。

私が教室に入ったときは、ひっ算の仕方を学んでいました。

CIMG8352.jpg

CIMG8356.jpg

CIMG8353.jpg

CIMG8351.jpg

ひっ算のやり方はわかっているのだけれど、

①数字をどこに書くのか迷っている

数字をどこに書くか、わかっているけれど、

②九九が出てこない・・・

毎日、少しでも掛け算に触れてないと、

すぐ忘れてしまうのでしょうね。

でも、これから大人になって生活する上で

九九はとても便利です。

「計算機やスマホがある。」といっても

やっぱり、九九は覚えておいて困ることは絶対ありません。

お風呂に入っているときにでも、唱えてみましょう。

CIMG8358.jpg

教科書は77ページの学習です。👇

CIMG8361.jpg

CIMG8360.jpg

私は、2位数の掛け算の暗算はできませんが、ひっ算で充分です。

苦手な人は、ぜひおうちでも復習してみてください。

特に、百の位の計算の答えをどこに書くか・・ポイントです。

教職員研修《 特別支援教育 》

1月11日(水)年明け早々の研修です。

テーマは『特別支援教育について』

今回は、吹田市教育センターの指導主事の先生と

発達相談員の先生にお越しいただきました。

CIMG8318.jpg

CIMG8334.jpg

CIMG8340.jpg

CIMG8336.jpg

CIMG8319.jpg

CIMG8327.jpg

CIMG8328.jpg

CIMG8318.jpg

CIMG8326.jpg

CIMG8320.jpg

子どもたちが「自ら学びに参加する」ための

「教室環境を考える」ことや

「学びの多様性を支える関りを考える」ことなど、

新しい知識や、今まで持っていた知識を深める

教職員の学び時間となりました。

3学期初日で~す!

昨日はブログアップできず・・・( ;∀;)

今日になってしまいましたが、

3学期初日の子どもたちと学校の様子です。

CIMG8264.jpg

CIMG8265.jpg

まずは「始業式」

みんな「あたたかい聴き方」ができていて、素晴らしい!(*^-^*)

CIMG8274.jpg

朝、教室に行くと、メッセージが!

いろんな教室に先生からの言葉が書いてありました。

CIMG8309.jpg

CIMG8306.jpg

CIMG8269.jpg

CIMG8284.jpg

CIMG8293.jpg

CIMG8288.jpg

CIMG8296.jpg

CIMG8311.jpg

CIMG8303.jpg

漢字学習・セサミの授業・学級会

いろんなことしていますね。

CIMG8315.jpg

運動場の清掃活動をしてくれているクラスもありました!

ありがとう!! (*^▽^*)

あけましておめでとうございます。

早いもので、令和も5年目となりましたね。

さて、年末はどうされていましたか?

私は、4回目ワクチン接種の翌日に少し微熱がでました。

今回は37度3分くらいで、解熱剤を飲みました。

だから、まあまあ、大丈夫でした。

またまたコロナウィルスが増えてきています。

気を付けてくださいね。

お正月はゆっくりされていましたか?

急に寒くなって、凍えそうですね。

北の方や東の方では大雪です! ☃

コロナだけでなく、風邪やインフルにも注意が必要ですね。

さて、年始のブログは

6年生が段ボールでつくったロッキーの実物風看板

今は、校長室前の廊下に置いてあります。👇

CIMG8262.jpg

またまた、校務員さんが、

木で自立できるようにしてくださいました。👇 

CIMG8263.jpg

さすがです!!

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。