2019年1月アーカイブ

1月31日(木) からだづくり

一昨日の学校朝礼で、私から子供たちに「からだづくり」について話しました。新聞記事を紹介しながら「昔に比べて、生活は便利になりゲームに熱中する子供たちが増え、子供たちの運動量が減っている、更には丈夫な骨の形成にも運動は大切だ」と伝えました。吹田東小学校では、マラソン週間に続いて、体育の授業で駅伝を行う予定です。子供たちにはしっかりと運動をして、丈夫な「からだづくり」に努めてほしいと思っています。

1月30日(水) 職員研修(道徳研修)

一昨日、道徳についての職員研修を実施しました。「道徳」の、主に評価についての研修でした。講師は本校教頭で、内容や観点、実際の記述等、丁寧に確認しながら研修時間は進んでいきました。子供たちの大切な「あゆみ」の評価です。他の教科等と同様、子供たちがきっちりと振り返り、そして今後のよりよい学習活動につながるものになるよう、努めてまいります。

1月29日(火) クラブ活動⑦

昨日の6時間目、クラブ活動がありました。今回はバドミントンクラブを紹介します。活動場所は体育館です。ポールを立ててネットを張った後、準備運動、そして点数を数えながらラリーをして、子供たちがバドミントンを楽しんでいる様子が窺えます。昨日はクラブの活動に併せて、バドミントンクラブを含むいくつかのクラブの6年生卒業アルバム用写真撮影も行われました。
また、昨日は東寿会から5名の方に来校いただき、百人一首クラブの子供たちの活動にご参加いただきました。ありがとうございました。

1月28日(月)② 吹田市教育美術展

1月25日(金)~28日(月)、メイシアターの展示室において「吹田市教育美術展 幼稚園・小学校の部」が開催されました。吹田東小学校からも各学年平面2作品が出品され、他校園の子供たちの作品と一緒に展示されました。本校の子供たちの作品も含めた、どの作品も力作ばかりで、吹田市の子供たちの発想の面白さと、作品完成までの頑張りを感じました。

1月28日(月) 吹田市PTA大会

1月26日(土)、高野台中学校の体育館で、第51回吹田市PTA大会が開催されました。そのオープニングを務めたのが吹田東小学校合唱部の歌声でした。3~6年生36名の部員のうち、4年2組の学級閉鎖等で10名が出演できず、「いつだって」「青い竜」「ふるさと」の3曲を26名で歌い上げました。いつもより人数は少なくとも、歌声は本当に素敵で、会場の皆さんからは大きな拍手が送られていました。

1月25日(金) 職員研修(授業研究)

本日の6時間目、1年2組の教室で研究授業が行われました。教科は国語、「たぬきの糸車」という作品を子供たちがとても楽しそうに、一生懸命学習していました。授業後の研究協議会では、本日の授業について質疑応答・意見交換をし、お招きした講師先生からは、子供たちが文学教材のおもしろさに気付くための手立て等のご助言をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。基礎基本を大切にしながら学びの質を深め、子供たちが学ぶ楽しさを実感できるよう、我々職員は今後も研究・研修を続けてまいります。

吹田市立博物館

1月24日(木)に吹田市立博物館へ社会見学へ行きました。

事前学習として、昔の道具について調べていましたが、実際に道具を見たり体験したりととても興味を持って活動していました。また、『明かりの授業』ということで人間にとって大切な明かりの始まりから、今のLEDになるまでを実際に道具を使いながら説明していただき、本当に楽しく学ぶことができました。

吹田市立博物館の方々、ありがとうございました。

image5.jpeg image1.jpeg

1月24日(木) マラソン週間

今週の吹田東小学校はマラソン週間です。2時間目後20分間の休み時間に子供たちは、自主的に運動場のトラックを何周も何周も走ります。軽快な音楽の中、10周以上走る子もいます。休み時間終了のチャイムと同時にゆっくりとした歩行となり、子供たちは3時間目の準備にそれぞれの教室へと帰っていきます。寒風の中、しっかり走って、体力づくりに努めてほしいなと願っています。

1月23日(水) 給食集会

今週は給食週間です。吹田東小学校では昨日、児童集会としての給食集会を行いました。給食委員会の子供たちが全校児童に、給食は栄養3色のバランスを考えて作られていること、給食が食べられるということは当り前のことではないということ、後片付けの状態を競うK-1グランプリの実施などについて伝えました。併せて給食調理員さんから、毎日時間通りに配膳できるよう心配りをしながら楽しく仕事をしているということ、吹田市36小学校の子供たちは同じメニューの給食を食べていること、ご飯とパンの日数割合の歴史などが伝えられました。子供たちには、これからも感謝の気持ちを持って、丈夫な体作りのためにしっかり給食を食べてほしいと思います。

1月22日(火) 青対まつり

1月19日(土)の午前、吹田東小学校運動場にて、東地区青少年対策委員会主催、東地区公民館共催、山崎製パン大阪第一工場協賛、東地区自治会連合協議会協力で青対まつりが行われました。晴天の下、55人の子供たちが集まってきて、体力測定も兼ねた10のアトラクションで走ったり跳んだり・・・・とても楽しい時間を過ごすことができました。体を動かした後は豚汁・おにぎり・パンが準備されていて、体も心もほこほこで帰途に就くことができました。企画・運営・協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

1月21日(月) 漢字検定

1月18日(金)の放課後、第五中学校を会場として、吹田東小学校・吹田第三小学校・第五中学校で受検を希望する児童・生徒が集まり、漢字検定が行われました。吹田東小学校からは1~6年生18名の子供たちが、10級・9級・・・・準2級の、それぞれが希望した級の問題に挑戦しました。自分で目標を持って、挑戦することは素晴らしいことだと思いました。結果の出るのが待ち遠しいことだろうと思います。

1月18日(金) 避難訓練

昨日、避難訓練を行いました。子供たちが休み時間に教室にいたり運動場にいたりする状況下で、大きな地震が起こり、理科室から火災が起こったという設定での実施でした。運動場への避難集合は迅速に行えました。避難訓練を行う意義、阪神淡路大震災の話、避難時の約束「お(さない)」「は(しらない)」「し(ゃべらない)」「も(どらない)」の確認等を子供たちに伝え、訓練は終わりました。

1月17日(木) 二測定

3学期に入って、子供たちの二測定(身長・体重)を行いました。測定前に、指導養護教諭(保健室の先生)から学年に応じた内容で、健康や安全、命や心などについてミニ授業をします。自分自身や家族や周りにいる人たちの心や体について、心配りのできるようになってほしい、そんな思いが込められています。二測定を終えた子供たちが、自分の体の成長を喜ぶ姿が印象的でした。

1月16日(水) マラソン集会

来週、吹田東小学校ではマラソン週間となり、2時間目後20分間の休み時間に全校児童が運動場のトラックを走ります。昨日の朝、運動場でマラソン集会を行い、マラソン週間の説明を行った後、トラックを5分間走りました。子供たちがたくましく生きるための体力向上を目指しています。

1月15日(火) 東っ子スタディ②

本ブログで6月2日に紹介しました、子供たちの学力保障のための放課後学習「東っ子スタディ」は毎週金曜日に継続実施しています。子供たちが取り組む内容は宿題であったり、自分自身の学習であったり・・・・様々ですが、「わかった!」「できた!」の笑顔は授業中と同様です。家庭学習の習慣化につながっていけば幸いです。ボランティアの方も継続的に来ていただいています。本当にありがとうございます。

1月11日(金) 当番・係・委員会の活動(栽培委員会)

栽培委員会の子供たちは、校内の花壇等で種まきや水やりや草ぬきを、みんなで協力して行っています。特に水やりは毎日のことなので、当番を決めて行っています。また、全校の子供たちに花の大切さを伝えるための俳句作りに取り組んでいます。近々、校舎内掲示板に披露されます。栽培委員全員がきれいな花を咲かせるために頑張っています。

1月10日(木) 子供は風の子

私が子供のころ「子供は風の子」と親から言われたものでした。吹田東小学校には風の子がたくさんいます。昨日、今日と気温が低く、日中でもとても寒いのですが、多くの子供たちが休み時間に運動場で元気に遊んでいます。おにごっこをしたりボール遊びをしたり一輪車に乗ったり遊具で遊んだり・・・・頼もしさとたくましさを感じます。

1月9日(水) にがり撒き

昨日、職員作業でにがり撒きを行いました。これから、冬の寒さがさらに厳しくなることに伴う、運動場の凍結防止が目的です。運動場が凍結しますと、時間の経過に従い太陽の光で凍結部分が融け、運動場がべちゃべちゃ状態となり、運動場の使用が難しくなります。子供たちが休み時間に遊んだり、体育の授業等で長距離を走ったり・・・・冬の運動場もフル回転です。

1月8日(火) 3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
本日、3学期始業式が行われました。体育館に全校児童・職員が集まり、校歌でスタートしました。私から子供たちへは、箱根駅伝の話題に触れ、吹田東小学校の「めざす子ども像」五つを伝えながら、平成31年の「目標」について話しました。
式後、各学級での学級指導等を行い、12時に子供たちは下校しました。
平成最後の年が、亥年が、1年間の締めくくりの3学期がスタートしました。引き続き、皆様のご理解・ご協力をいただけると幸いでございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2019年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年12月です。

次のアーカイブは2019年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。