2021年2月アーカイブ

のびのびタイム(きりん組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月26日(金)

運動会や劇あそびなどを経験して、同じ目的に向かって、

「一致団結!」という言葉がピッタリになってきた

きりん組。

サッカー5_s.jpg

29人の気持ちと力を合わせてできることの心地よさが、

自信と意欲になりました。

大縄5_s.jpg

もう、気分は小学1年生!

小学校5_s.jpg

みんなで歌う最後の歌の練習が始まりました。

初めて歌うのに、きれいに声がそろっていて、ビックリ

するとともに、やっぱり先生達は「なきたろう」のように

我慢できなくて、もう泣いてしまいました。

卒園までに何度感動の涙をこぼすことでしょう・・・

のびのびタイムは残すところあと1日。

今日は、雨の中、申し訳なかったです。

ありがとうございました。

のびのびタイム(ぱんだ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月26日(金)

個人持ちの粘土。

本当は、友達と作った物で遊んだり、一緒に

作品を作ったりしたいのですが、今はがまん

がまん。

粘土4_s.jpg

いつもは、広い園庭を走り回っているのですが、

今日はお父さんやお母さんに「こんなことが

できるようになったよ」と、近くに寄って

行ってアピールする子供達でした。

縄4_s.jpg

「すごいね」「上手だね」と、先生とは違う大人に

ほめてもらいたいよね。

今年は、その機会が少なかったですものね。

じゃがいも4_s.jpg

ぱんだ組は、ジャガイモの種芋を植えました。

「カレーを作るの!」と、期待でわくわく。

ジャガイモが収穫できる頃には、ふつうにカレーが作れる

日常であってほしいです。

のびのびタイム(うさぎ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月26日(金)

いつもと同じことをして遊んでいるのですが、

ギャラリーがいるとわくわくしてハリキッて

いる子供達です。

体操3_s.jpg

外といえども密を避け、ペアを替えながら2クラスで

遊んでいます。

「チュンチュンワールド」は、スズメになって体操します。

が、思ったよりハードで、先生の息があがっていましたね。

しっぽとり3_s.jpg

うさぎ組のしっぽとり(おにごっこ)。

先生にしっぽを取られないように逃げるのが楽しい子供達

ですが、「あれっ?」

ズボンが膨らんでいる・・・もしや、しっぽを隠している?

2本のしっぽがお尻でゆらゆら・・・なぜに2本!?いつの間に!?

知恵をしぼるようになってきた、うさぎ組です(すぐに

バレてしまうところがかわいいのですけれど)。

汽車3_s.jpg

友達とイメージを共有して遊ぶようになりました。

ブロック3_s.jpg

ゆきえ先生の小学校たんけん

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月16日(火)

コロナ禍で、小学校見学ができないきりん組。

そこで、お隣の校長先生に許可をもらい、

きりん組に代わって、担任のゆきえ先生が

小学校を見学してきたよ。

<小学校って、どんなところ?>

全員_s.jpg

ランドセルを背負った、ゆきえ先生が、スクリーンに登場

すると、笑い声が起こりました。

しかし、「しーっ!(スクリーンの中の)先生の声が

聞こえない」と、誰かが言うと、しーん。

先生、何をしゃべっているのかな?小学校の様子が知りたいな。

そんな興味津々の子供達でした。

横から_s.jpg

正門、下足ホール、階段、教室、職員室、校長室、トイレ

保健室、給食室、給食用エレベーター、運動場・・・

ゆきえ先生のたんけんは続きます。

教室_s.jpg

真剣なまなざしで見つめる、子供達。

見つめる_s.jpg

見終わった後、「もう1回、見たーい!」と、アンコールが

起こりました。2回目の視聴は、リラックスして、わいわい

おしゃべりしながら見ました。

見学に行きたかったけれど、先生や友達とビデオでゆっくり

見るのもいいですね。

気分は、もう1年生のきりん組でした。

劇あそび参観

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月12日(金)

無事に劇あそび参観を実施することができました。

感染症拡大防止対策のため、ご家庭から1名の参加や、

時間短縮など、いろいろとご理解とご協力を

いただきまして、ありがとうございました。

・・・ということで、晴れて解禁になったので、

子供達のかわいい姿をお届けします。

うさぎ組<ぐりとぐら>

3草_s.jpg

なかよしのぐりとぐらは、うさぎ組にピッタリ。

ぐりとぐらになったつもりで、かくれんぼしたり、ホットケーキを

食べたり、車に乗ったり、うきうきと体を弾ませて友達と一緒に

楽しみました。

3全員_s.jpg

ぱんだ組<にんじゃ、つばめ丸>

いろいろな修行を積んで、

4ボール_s.jpg

丸太を持って、巻物が隠されている扉に体当たり(という

のは演技で、ギリギリのところでストップ!)。

「劇」を意識できているんだなと思いました。

4丸太_s.jpg

ラストは、迫力ある全員の足踏み「ドンドン」の地響き(?)の

おかげで扉が開き、巻物を手に入れ、見事りっぱな忍者と

なれたのでした。

きりん組<なきたろう>

5天狗_s.jpg

おすもうさんにも、天狗にも、さるにも、かなわない

なきたろう。泣いてばかりのなきたろうでしたが、

5小人_s.jpg

泣くのをぐっとこらえ、水の小人に村を救う方法を教えて

もらい、大切な人達を守ることができました。

おうちでほめてもらった子供達は、今日も興奮が冷めないようで、

保護者の皆様からいただいた、ご感想を伝えると、大喜び

していました。

またひとつ、大きくなったね。

いのちの大切さ

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月15日(月)

今日の村上看護師さんのお話は、『いのちの大切さ』に

ついてです。

ホワイトボード_s.jpg

みんなは、どこから来たのかな?

「お母さんのおなか」

「宮崎の病院」(確かに・・・)

最初は、こんな小さな卵でした。

「髪の毛も、耳も無いやん」

300日寝ると、外へ出たくなって、生まれてきました。

3抱っこ_s.jpg

赤ちゃんの人形は、村上看護師さんの手作りです。

本当の赤ちゃんくらいの重さ(3000g)があります。

一人ずつ、抱っこしてみました。

4抱っこ_s.jpg

「重い」「足がちっちゃい」

「首が、がくっとなる」

5抱っこ_s.jpg

食べて、寝て、走って、遊んで、大きくなりました。

52抱っこ_s.jpg

「赤ちゃんの背の高さは、これくらいです」と、赤いひもと

自分の背丈を比べてみました。

3背_s.jpg

「小さーい」

4背_s.jpg

「うさぎ組は赤ちゃんの2倍、きりん組は3倍くらい、

背が伸びました」

5背_s.jpg

きりん組は、友達同士で測りあいっこしました。

52背_s.jpg

泣いていたら、よしよししてもらって、

おなかがすいたら、おっぱいをもらって、

お父さんお母さんにたくさんお世話してもらって、

みんなは大きくなりました。

みんなが大きくなることが、お父さんお母さんは

一番うれしいのです。

自分だけのいのちではなく、たくさんの人に

大切にされてきたいのちです。

3000gの重みが、両腕にどしっと感じられた

ことでしょう。

劇あそび続報(きりん組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月10日(水)

セリフ、出番、道具の出し入れ・・・することが

いっぱいのきりん組。

舞台裏は、こんな感じです。

5舞台裏_s.jpg

ナレーターにもなります。

5ナレーター_s.jpg

照れも緊張もあるけれど、友達のがんばる姿は自分の

力になります。

「大きい声が出ていたね」

「出番をよく覚えていたね」

友達や先生にほめられるたびに自信が出てきました。

5天狗_s.jpg

誰かのために泣きたいのを我慢した「なきたろう」は、

まさに今年のきりん組のよう。

新型コロナウイルス感染症のため、たくさんのことを

我慢してきた子供達です。

今年度最後の保育参観で力を出し切り、満足感を

味わってほしいです。

ちなみに、この3年間で成長したきりん組のりっぱな姿に

我慢できず、「なきたろう」になれなかったのは先生達でした。

うるうる・・・

劇あそび続報(ぱんだ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月10日(水)

子供達は「今日も忍者の修行だ!」の気分で遊んで

いますが、実は、修行の積み重ねが、少しずつ劇

という形になってきたぱんだ組。

修行に余裕が生まれると、周りが見え始めてきて、

友達を応援したり、順番を考えたり、気持ちを合わせたりし、

技だけでなく、心も磨いてきました。

一本橋_s.jpg

4地降り_s.jpg

クライマックスは、忍者全員の力が必要!

4丸太_s.jpg

心身ともに強くなった忍者ですが、心やさしいところもあるので、

緊張しないよう皆様のあたたかい応援をよろしくお願いします。

劇あそび続報(うさぎ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月10日(水)

劇あそびは、いよいよ大詰めを迎えました。

今日は客席が並べられた中で劇あそびをしたので、

「おうちの人に見てもらえる」と、子供達は

実感がわいたようです。

詳しくは、今日持ち帰っていますクラスだよりを

ご覧ください。

写真は・・・

「それは本番まで内緒なのでNGです」と制約を

受けていますので、ぼかしが入って、なんだか

よくわからない仕上がりになっています。

ごめんなさい。12日を楽しみにしていてください。

<うさぎ組>

3ホットケーキ_s.jpg

「何これー?」大興奮の子供達。

「ほんとは熱いんだよ」「やわらかくてふわふわしてるの」

など、本当は○○のつもり・・・でイメージを膨らませて遊ぶのは、

もしかしてうさぎ組が一番、なりきっているのかも。

3おなかいっぱい_s.jpg

「おなかいっぱいで、ねむくなっちゃった」

実は、演技が達者なのもうさぎ組。

車_s.jpg

「今日は、どんな新しいことが待っているのだろう?」と、

小さな胸をドキドキさせながら、友達と一緒にお話の

世界で遊ぶ毎日が楽しそうでした。

劇あそび(きりん組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月5日(金)

さてさて、こちら<きりん組>は、役の気持ちに

なって表現することを楽しみ、

5泣く_s.jpg

必要な物を考えて、作って、

5壁面_s.jpg

見せ方まで自分達で相談していました。

5ペープサート_s.jpg

自分の役はもちろん相手の役の気持ちも考えられたり、

自分達の姿を客観的に見て立ち位置を考えられたり、

「この場面は、やったつもり。次、行こう」と、劇全体の

流れがわかっていたり、

そして、「ちょっぴり恥ずかしいの」と照れもあったり。

3年間の成長ってすごいですね。

このブログこそ、子供達には内緒にしておいてくださいね。

来週、また潜入捜査して、続きをお伝えできればいいなと

思っています。

劇あそび(ぱんだ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月5日(金)

毎日、忍者修行に励む<ぱんだ組>

4手裏剣_s.jpg

あこがれの手裏剣投げは、ずいぶん上達しました。

4ボール_s.jpg

どんな修行を積めば、りっぱな忍者になれるか、みんなで

考えました。

4ダンス_s.jpg

アイディア豊富で、いろいろな修行が出てきました。

劇の中で遊んでいるというより、強い忍者になるんだと

いう本気度を感じるのですけれど・・・

現実と夢の世界を行ったり来たり、それが楽しいぱんだ組

なのでした。

劇あそび(うさぎ組)

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月5日(金)

緊急事態宣言が3月7日まで延長され、保護者の

皆様には園行事の有無についてご心配を

おかけして申し訳ありません。

子供達は、劇あそびの世界にどっぷりと入り込み、

毎日、役になりきって楽しんでいます。

「園長先生、ぜったい秘密にしてよ」と、

子供達からも、担任の先生からも、きつーく口止め

されているので、ネタばらしできなくて

歯がゆいんですが、ちょっとだけ・・・

<うさぎ組>ぐりとぐらごっこ

3かくれんぼ_s.jpg

なぜか、毎回、何者かに狙われ、茂みに身を隠す

ぐりとぐら。

この必死な姿に胸キュンです♡

3ミルク_s.jpg

森で見つけた大きな卵で何を作るのかしら?

3車作り_s.jpg

お話が進んでくると、「こんなのがあったらいいな」と、

思い浮かんだ物をみんなで作る時間も楽しそうです。

くすりのはなし

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月4日(木)

薬剤師の岡村先生が、子供達に薬のお話をして

くださいました。

題名_s.jpg

ねずみさんに処方された薬をきつねさんが飲みそうになる

お話でした。

「みんなは、お兄さんお姉さんの薬は飲んでないよね?」

「はーい」

薬は、子供の手の届かないところに置いておきましょう。

ぱんだ_s.jpg

「お話を聞いて、どうでしたか?」

「かわいいお話だった」と、うさぎ組。

内容より、ねずみやきつねが出てくる紙芝居が面白かったようです。

紙芝居は、岡村先生の手作りなんですって。

きりん横_s.jpg

きりん組は、手を挙げて岡村先生へ質問しました。

「古い薬は飲めますか?」

→「期限があるので、古い薬は飲めません」

「妊婦も薬を飲んでいいですか?」

→「妊婦って言葉をよく知っているね。飲める薬と

飲めない薬があるので、薬剤師さんに聞いてください」

「アイスと薬を混ぜて飲んでもいいですか?」

→「飲んでもいいです。牛乳と一緒に飲んではいけない

薬もあるので、薬剤師さんに聞いてください」

これらの質問には、岡村先生もビックリ!

今日はクラス別にご指導いただきましたが、発達段階が

よくわかりましたとおっしゃていました。

岡村先生には、水質・空気・照度・ダニ検査等、1年間

お世話になりました。

お隣の小学校にも検査に行かれているので、きりん組は、

次は1年生になってお会いしましょう。

豆まき

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和3(2021)年2月2日(火)

今日は節分。2月2日が節分になるのは、

明治30(1897)年以来だそうです。

子供達は園庭で豆まきをしました。

ひなた_s.jpg

いやいやおに、ねぼすけおに、なきむしおになど、

心の中にいる鬼を追い出しました。

ゆうひ_s.jpg

きりん組の番になると、おおっと、鬼が後ずさり?

きりん_s.jpg

こんなに距離があっても、きりん組は豆を上手に鬼に当てて

いましたよ。

「福は内」も、しっかりしておいてくれたかな?

今日の給食は、「豆入り五目御飯」でした。

給食_s.jpg

「さっき、みんなが投げた豆と同じ大豆が入っているよ」

「投げた豆は、硬かったのに」

「ごはんに入っている豆は、水で柔らかく煮てあるよ。

よく噛んで、おなかの中で鬼退治しよう」と言うと、

パクパク食べていました。

ちなみに、昭和59(1984)年の節分は2月4日でした。

立春の前日が節分で、季節が分かれる日です。

暦の上では春なんですね。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.7.9

このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。