2012年6月29日(金)
やっと夏らしい良い天気になって、
今日のプールは、とっても気持ち良かったです。
子ども達も、嬉々としてプール遊びを楽しんでいました。
ちょっと水が苦手な子も、「いい気持ちやった!」と
プールから上がってきて、満足げな表情でした。
5歳児の中には、「水をいっぱいにして~」とか、
終わりの合図に、「もっと入りたい~!」と言う子も・・・
2012年6月29日(金)
やっと夏らしい良い天気になって、
今日のプールは、とっても気持ち良かったです。
子ども達も、嬉々としてプール遊びを楽しんでいました。
ちょっと水が苦手な子も、「いい気持ちやった!」と
プールから上がってきて、満足げな表情でした。
5歳児の中には、「水をいっぱいにして~」とか、
終わりの合図に、「もっと入りたい~!」と言う子も・・・
2012年6月28日(木)
今日は、水温も気温も低く、風も強かったので、
残念ながらプールには入れませんでした。
昨日プール開きをして、「明日からガンバろうね!」と言っていたので、残念!!
「☂降ってないのに~」と言う子もいましたが、
すぐ切り替えて、どろんこ遊びや砂遊びを楽しんでいました。
今日の保育は☂バージョンで行いました。
2012年6月27日(水)
子ども達が楽しみにしていたプール開き。
少し、体感的には涼しかったのですが、
プールに入ると、嬉々としていた子ども達でした。
4歳児にとっては、初めてのプールですが、
シャワーも大丈夫で、ちょっとビックリ!
水が、顔にかかっても平気な子が多く、
それもびっくりしました。
2012年6月26日(火)
明日からのプール遊びに備えて、
皆でプール掃除をしました。
とってもいい天気で、お掃除日和。
子ども達は、たわしをもって、掃除隊に変身です!
みんな、一生懸命頑張りました。
2012年6月25日(月)
今日は最後のどろんこ遊び。
今まで、どろんこ怪獣、泥団子、
ネルネル作り、 泥投げ、 泥パック・・・
思いっきり泥に触れて、体全体を使って遊んできました。
今の時期しかできない、プレミアムな泥んこ遊びを
め一杯楽しむことができて、良かったです。
そこで・・・
2012年6月22日(金)
今日は幼稚園で撮れたジャガイモ、タマネギを使って
5歳児みんなで、カレー作りをしました。
野菜の皮を剥いたり、包丁で切ったり...
4歳児もちょこっとお手伝い。
ジャガイモを洗ったり、タマネギの皮をむいたり...
結構楽しそうでした。
『美味しいカレーを作ろう!』と気合もバッチリの子ども達。
2012年6月21日(木)
明日はカレー作り。
そこで今日、5歳児が近くの八百屋さんと
お肉屋さんに、お買い物に行きました。
雨が降っても、カレーの為ならへっちゃらぽんち~!
先日作ったお財布を持って(本物のお金入り)
お店屋さんまで、Let's Go !
2012年6月20日(水)
今日は近くの小学校のイベントに参加。
児童が自分達で遊びのコーナーを作って
学校全体で遊ぶという行事です。
幼小交流の一環として、園児も遊ばせてもらいました。
去年度の卒園児に会って、「元気?」と声を掛け合ったり、
遊びのコーナーで、兄姉や知り合いに会って、大喜びしたり...
小学生が園児にとっても親切に教えてくれたので、
お兄ちゃんお姉ちゃんのポイントアップ!!
園児にとっても、いい経験になりました。
2012年6月19日(火)
幼稚園の遊戯室が道路に変身!
本物の信号機や、本物のお巡りさん、
そして標識もあって、初体験の4歳児は興味津々・・・
交通安全について、クイズや実体験、
お巡りさんのわかりやすいお話で、
しっかりと勉強できました。
2012年6月18日(月)
恒例★吹三幼稚園夏祭り★は7月7日(土)開催です!
そこで、クラスのお神輿を5歳児中心に作ったり、
夏祭りに必要な物を作ったり・・・
夏祭りモードも少しづつ、盛り上がってきました。
今日は、年齢別保育で、こんな物を作りました。
2012年6月15日(金)
今日もいい天気・・・
どろんこ遊びを楽しんだ後、クラス活動をしました。
『ぶどう組』はお神輿の飾り作り。
『リンゴj組』は七夕飾り。
それぞれのクラスでほっこりと・・・
2012年6月14日(木)
梅雨の晴れ間、今日はとってもいい天気。。。
晴女晴男のおかげ(?)で良かった!
4歳児は、電車に乗っていく初めての遠出。
でも、5歳児がしっかりとリードしてくれて、無事目的地に到着。
図書館で絵本を読んでもらったり、好きな絵本を見たり・・・
その間5歳児は、プラネタリウムを見ました。
2012年6月13日(水)
今日は6月の誕生会。
5月誕生児がいなかったので、1か月ぶり。
誕生児も子ども達も、久しぶりでしたが、
ちゃんと、やる事も覚えていて
プレゼント渡しや、インタビュー、
おうちの人のお話を聞いたり、一緒にダンスをしたり・・・
5歳児のスペシャルタイムも、すべてバッチリできました。
そして、今日はSpecial Guestsをお迎えして、
とっても、素敵な誕生会でした。
2012年6月12日(火)
今日は、今年度初めての味噌汁DAY。
先日掘ったジャガイモを使って、お味噌汁を作りました。
ジャガイモ...と言えば、玉ねぎが定番なのですが、
あいにく今年の玉ねぎは不作だったので、残念!!
そこで、今日のみそ汁の具は、ジャガイモ、わかめ、とうふ・・・
子ども達には結構好評で、良かった!!
2012年6月11日(月)
ただ今、夫々のクラスには、虫がいっぱい!
アゲハチョウはもちろん、ダンゴ虫、アリ、
ヤゴ、カブトムシ、コクワガタ、カニ、カタツムリ・・・
そして今日、この子が仲間入り~!
ちょっとグロテスクなデザインなので、
敬遠される傾向にあるのですが...
実は、綺麗な蝶々になるのです。
2012年6月11日(月)
7月9日(土)は幼稚園の夏祭り。
結構歴史もあり、他園と少し違うのは、
「ワッショイワッショイ おみこしワッショイ!」と、
幼稚園のまわりを、子ども達が
手作りお神輿を担いで、練り歩くことです。
そこで、今年のお神輿のテーマは...??
2012年6月8日(金)
今日は、隣接している吹田第三小学校&幼稚園の『合同音楽会』。
幼小交流の一環として毎年参加させてもらっています。
小学校の後藤先生(ゴッチマン)に教えて戴きながら、
子ども達は約1か月、歌いこんできました。
ゴッチマンの音楽の時間は、子ども達も楽しみにしていて、
ゴッチマンの弾くピアノに合わせて、
元気一杯、やる気満々で歌っていました。
子ども達にとって、『歌う事は楽しい!!』と感じられたことは、
とっても良かったと思います。
2012年6月7日(木)
今日は、今年度初めての3歳児教室。
人数は親子で16名と少々少な目でしたが、
ゆっくり、ホッコリ‥・と遊ぶことができました。
さて、今日のサンサンタイムは・・・?
2012年6月6日(水)
今日は、どろんこ遊びにはバッチリのお天気で、
水&土のコラボがすご~く気持ち良かったです。
子ども達も、即、水を入れて、トロトロの感触を楽しんだり、
「温泉~」「プール」といって、はまっていたり・・・
ケーブルテレビの撮影もあって、
子ども達は、何時になく張り切っていました。
映してもらおうと、色々とアピールする姿も可愛かったです。
さて、今日の泥んこ大将は?
2012年6月5日(火)
サツマイモの苗を植えるには...・
「畑をどうしよう?」ということで、
昨日5歳児全員で、土つくり→畝つくりをしました。
畝を作るのは、初めての経験。
最初はどうやったらいいか「?」だった子も、
ジャガイモ畑を見て「山みたいにすればいい!」と気が付いて
こんな畝ができあがりました。
2012年6月4日(月)
4歳児にとっては、♥ヨーガ♥は初めての体験。
♥ヨーガ♥の先生も初めて・・・
最初はコチコチのかた~い子ども達でしたが、
やっているうちに、すっかり♥ヨーガ♥の世界に。。。
5歳児は、昨年の経験があり、『キリンタイム』の中でやっているので、
自信満々、やる気いっぱいで、色々なポーズもバッチリでした。
そして、♥ヨーガ♥教えてくれる『坂本ワールド』にハマっていった子ども達。
心も体も開放して、気持ちのいいひと時を過ごす事ができました。
2012年6月4日(月)
幼稚園の畑やプランター、植木鉢には野菜がいっぱい!
ビワの実も色づいてきて、とっても楽しみです!
そして、1か月前にお家の人と一緒に植えた夏野菜も大きくなってきました。
子ども達が毎日せっせとお水をあげているので、
日に日に大きくなって、ピーマン第一号の収獲も終わりました。
できたものは、皆で一緒に食べて、食育につなげていきたいと思っています。
さて、早速ですが、今日は・・・
2012年6月1日(金)
先日皆で作った大きな山。
子ども達は『スカイツリーぐらいに大きい』と大満足。
そして今日、どろんこ解禁!で殆どの子ども達はテンションが少々高め。
どろんこシャツ&ズボンに着替えて、裸足で園庭へ~
さて、まず子ども達が向かったのは...