最初の活動は、「鍾乳洞探検」です。
雨が降ってきました☔
鍾乳洞に着くまでは、思わずリタイアしそうになるぐらい
きつい坂が続き、写真を撮る余裕はありませんでした、、、。

岡山県指定天然記念物「満奇洞」というところです。

全長約450m、探勝時間約30分とのことです。

同じ場所に戻ってくるということで、傘を置いて、、
かがまないと通れないところもいっぱいです。

きれいにライトアップされていました。

自然が作った造形美で、時々ポタっと、水が落ちてきます。

ところどころ広い場所や、橋があったりもします。

出てきたところで、ホッと一息。

「にいみ公式観光サイト」から、バーチャル・リアリティーサイト
でリアル体験もできるそうです。

「江戸時代末期、猟師が狸を追いかけているときに発見したと
いわれています。昭和4年に歌人 与謝野鉄幹・晶子夫婦が
この地を訪れ「奇に満ちた洞」と絶賛し、槙(まき)という地名
から「槙の穴」と呼ばれていた名称にちなんで「満奇洞」と呼ばれる
ようになりました」とのことです。(にいみ公式観光サイトより)
3クラスずつ交代で見学します。

この先は坂道ですよ~

