①パフォーマンス部門
②制作部門 ミニ寄席
③制作&展示部門 映像発表
④制作&展示部門 作品展示 の4部門あります。
①は、演劇、バンド、リフティング、歌、ダンスなど。
②はマジックや落語など。
③はアニメ、おもしろ動画、ブレイクダンス、自主製作映画など。
④はぬいぐるみ、ランタン、黒板アート、プログラミングなど。
総勢70種の発表!多彩な発表が期待できます。
ワクワクしますね。13:20~です。本番をお楽しみに。
①パフォーマンス部門
②制作部門 ミニ寄席
③制作&展示部門 映像発表
④制作&展示部門 作品展示 の4部門あります。
①は、演劇、バンド、リフティング、歌、ダンスなど。
②はマジックや落語など。
③はアニメ、おもしろ動画、ブレイクダンス、自主製作映画など。
④はぬいぐるみ、ランタン、黒板アート、プログラミングなど。
総勢70種の発表!多彩な発表が期待できます。
ワクワクしますね。13:20~です。本番をお楽しみに。
本日、2年生の文化総合発表会の本番となっております。
準備の様子からお伝えします。
今年度2年生は、また新たな取組をすすめています。
いろいろな部門を設定し、1名~数名のグループを
作って参加します。
自分の興味・関心のあることにそれぞれが取り組んでいます。
なかなかの腕前です。随分練習したと話していました。
ロビーにはこれまでの取組の様子が掲示されていました。
最後に表彰式。
「夏休みがあけて、インフルエンザやコロナが流行りだし、体調を崩す人も
多かったことと思います。そんな中、本日の発表に向けて、役者と裏方が一体となり
それぞれが果たすべき役割をしっかりと果たすことで、ひとつの舞台が完成しました。
リハーサルもいくつか見せてもらいました。そこから最後の1~2日で今日の出来ばえ
までもってくるのは、本当に苦労したことでしょう。みんなでやるとこんなことができ
るんだということが改めて実感できたのではないでしょうか。またその最高学年として
の姿を1、2年生にも見てもらうことができたことは喜ばしいことです。毎年感じる
ことですがみんなは素晴らしい観客でもあり、それはこの学校の誇るべき継承すべき
伝統ともなっています。「みんなで協力して全力で楽しめる文化総合発表会」が実現し
2学期最初の大きな行事をこのように素晴らしい形で終えることができ、そのプロセス
における苦労や、本日の達成感は中学校でのよき思い出として、みなさんの心に刻まれる
ことでしょう。それから、受付をしてくださったPTAの方々、多数お越しいただきました
保護者のみなさま他学年の生徒たち、先生たち、写真撮影をしてくれた方々、まわりの人
の支えがあっての本日でもあることをぜひ忘れないでください。今日は楽しく充実した
発表をありがとうございました。」
2年生は楽しんでくれた様子でした。
午後からは1年生が全員揃って最後まで鑑賞。
劇のあとは「自由参加」の部です。
この2人がMCで盛り上げてくれます。
【演劇部】
さすがの演技力。内容がしっかりと伝わります。
こんな風に演じたらいいんだなあ、ととても参考になりますね。
短くまとまっていて、かつ見ごたえもありました。
【吹奏楽部】
ゆずの「夏色」を披露。
全員ではないので人数は少ないのですがパワフルな演奏です。
まだまだ暑い!夏を感じさせてくれました。
そのあとも、歌、ダンス、ラップと自由な発想で様々な発表が
行われました。
【1組 不思議の国のアリス】
今年はファンタジーの世界を描いたものが多かったの
ですが、どれもよくその世界観を表現できていて感心しました。
ダンスは息がぴったり。リハの時から、一生懸命あわせていました。
トランプも衣装が工夫されていますね。
「役者の発声が素晴らしく、言葉が明瞭でセリフの内容がよく伝わりました。
常識からはみ出した不思議の国に本当に迷い込んだような気持にさせて
くれました。」
☆銀賞☆を受賞しました。
【3組 マイライフ】
進路に悩む中学校3年生が主人公です。
ライフナビゲーターが人間を型に分類し、様々な進路を提案。
劇の中で、劇を演じるという内容になっています。
「生き方に迷うリアルな気持ちを等身大で演じていました。演じることを
演じるという難しい設定に、真正面から真摯に取り組んだ作品でした。」
☆心を動かされたで賞☆を受賞
【2組 千と千尋の神隠し】
アニメの世界から飛び出してきたみたいです。
手作りの衣装も凝っていて、キャラクターも生き生きと
演じられていました。
場面転換や表現の仕方を工夫していて、裏方が走り回っていました。
「独特の世界観を、衣装、音楽、道具一体となって届けてくれました。
リハーサルでは倍以上の時間がかかり、修正するのにとても苦労したことと
思います。キャラクターがアニメや映画そのものでした。
☆金賞☆を受賞しました。
【5組 美女と野獣】
物語からとびだしてきたようなベルとお父さん。
野獣の特徴もよくとらえています。
おなじみの音楽も効果的に使われていました。
「衣装が凝っていてキャラクターの特徴をよく表していました。
みんなが役になりきって堂々と演じており、ストーリーがとても
わかりやすく、観客を楽しませてくれました。
☆銀賞☆を受賞しました。
【6組 猫とシンデレラ】
おなじみのシンデレラの物語ですが、シンデレラを
助ける猫が登場します。
一番バッターはとても緊張したことでしょう。
意地悪なお姉さんたちもいますよ。
粋なマジックショーで王様や観客を魅了。
「気の利いた道具でうまく場面を表現していました。
それぞれのキャラクターの個性が際立ち、ところどころに
コミカルなエッセンスや演出の工夫が感じられる素敵な舞台でした。
☆ハッピーエンド賞☆を受賞しました。
【4組 アラジン】
ジーニー登場。華麗なダンスを披露~拍手!
衣装や大道具、小道具もとても凝っていました。
じゅうたん、空をとぶんですよ。
「目の前に広がるアラビアンナイトの世界。道具や照明が効果的で
キラキラした華やかな世界に引き込まれました。脇役や悪役が主人公を
ひきたて、ストーリーをうまく進行させていたのが印象的でした。」
☆ゴージャス賞☆を受賞しました。
本日、3年生の文化総合発表会の本番でした。
当日の講評も交えてふりかえっていきます。
今年は、午前中は2年生が3クラスずつ半分にわかれて
2クラスの演劇を鑑賞します。
多くの保護者の方々にも来ていただきました。
文化委員長の挨拶で始まります。
オープニングを飾るのは、生徒会執行部と文化委員による和太鼓の演奏。
「短時間の練習であったと思いますが、息のあった力強い
演奏を聞かせてくれました。しめ太鼓とのコンビネーションも
メリハリが効いていて、心に響く音色でした。」
いよいよ明日に迫ってきました。
協力してやってます。
もちろんPCも駆使して。
絵具を使ってアナログも併用。
リンゴ作ってました。
3人寄れば文殊の知恵。
楽しそうです。
それぞれが何をすべきか、はっきりしてるんですよね。
廊下で大作。(後ろの2人にも注目)
蛇かな!?みんなで運んでます。
みんなの協力あっての舞台。明日をお楽しみに。
3年生は、9月22日(金)にメイシアターにて
文化総合発表会を行います。
あちこちでその準備が進められています。
校内では、教室、ピロティー、体育館等が練習場所に
割り当てられています。
毎年3年生は演劇に挑戦しています。
いつも完成度が高く驚かされます。
練習していくうちに、まとまっていくんですね。
いよいよあと2日後にせまってきました。
本日と明日はメイシアターでリハーサル、暑い中ですが
徒歩で向かいます。
これから追い込みですね。頑張れ~。
本日は、9月9日、「重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)」に
ちなんだメニューでした。
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日とともに5節句とされています。
昔から奇数は縁起のよい「陽数」と考えられていて、一番大きい陽数
が重なる9月9日を「陽が重なる」→「重陽」となったとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1学期には、PTA主催による、給食試食会が行われました。
この日のメニューはチキンカレーでした。
食事後、市の栄養士さんによる、中学生の子供たちに
必要な食べ物、栄養の話をしていただきました。
多数のご参加をいただき、好評のうちに終了しました。
今年の文化総合発表会も、昨年度に引き続き学年別に行います。
3年生は、文化総合発表会に向けて劇の準備の真っ最中です。
昨日と本日は、メイシアターでの第1回目の練習が実施されました。
監督、音響、それぞれの役割を分担し、チェックしながら
舞台をつくりあげていきます。
本番が楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各学年、各クラス、コロナやインフルが流行し、熱が出ている人も多くいます。
市内や他市においても同様の状況のようですが、体調には十分注意を払い
しんどいときには無理をせず、身体を休ませて回復させましょう。
本日は、大阪府のチャレンジテストの日です。
3年生は8月に実力テストを実施しましたが、5教科
とおしてのテストが続きます。
目的は以下のとおりです。
・府、市、学校が学力の状況をつかみ、成果と課題を今後に生かす。
・学習の到達状況を正しく知り、目標をもち、向上意欲を高める。
・府が、テストをもとに、公立入試の評定が公平性の高いもので
あるかどうかを確認する資料を作成し、市・学校に提供する。
集中して受けていました。
1学期に撮影した写真を見返していて、研究授業のことを
のせていなかったことに気づきました。遅ればせながら、、、
7月に行われた時の様子です。
この時は、2年生の1クラスに残ってもらい、理科室で数学の
授業を行いました。
内容は関数です。
PCを活用し、あらかじめ保存されているスライドを見ながら
まず自分で内容を理解することからはじめていました。
班で互いに対話し助けあいながら、疑問点を解決し理解を深めて
いきます。
その後、確認問題に挑戦し、オクリンクで提出します。
最後に生活の中に生かされている関数について調べ
発表をしたり、ムーブノートで提出します。
全体をとおして、生徒の意欲(学びに向かう力)が高まる
授業づくりについて、というテーマのもと実施されました。
その後、市教委から来ていただいた指導主事から指導・助言を
いただき、教職員で授業を振り返りながら、学びを深めて
いきました。
2学期も、互いに授業を見学しあう、公開授業を続けて行っていきます。
子供たちは、いろいろな先生が授業を見に来ることには随分慣れて
います。教職員も日々、工夫ある授業づくりをすすめるために、努力を
積み重ねているところです。