今週はじめに、3年生の実力テストが行われました。
部活動も引退となり、いよいよ進路選択に向けての
取組が本格化してきます。
夏休みの間に、オープンスクール等にも行って情報収集を
してきました。
9月の最初にはチャレンジテストもあり、テストが目白押しと
なってきますが、まずは、体調を整えることが大切。
まだまだ暑い日が続きます。中学校3年生ともなれば
自己管理も大切。自分のこころとからだをいたわり、力を
つけていきましょう。
今週はじめに、3年生の実力テストが行われました。
部活動も引退となり、いよいよ進路選択に向けての
取組が本格化してきます。
夏休みの間に、オープンスクール等にも行って情報収集を
してきました。
9月の最初にはチャレンジテストもあり、テストが目白押しと
なってきますが、まずは、体調を整えることが大切。
まだまだ暑い日が続きます。中学校3年生ともなれば
自己管理も大切。自分のこころとからだをいたわり、力を
つけていきましょう。
本日は2学期の始業式です。
暑さもあり、引き続きオンラインで実施しています。
まず、1学期のまとめと2学期に向けての動画を見ます。
夏休み中、部活動を熱心に行っていたのでたくさんのクラブの
表彰がありました。
次に養護教諭から、生活リズムを整えることや熱中症等について
話しました。
また生徒指導主事より、夏休み明けの生活について、気持ちの
持ち方についてお話ししました。何かあれば先生たちに話してくださいね。
式のあとは、宿題を回収したり、お知らせを配ったり、
各クラスでそれぞれ元気な姿を見せてくれていました。
すぐに週末に入ります。少しゆっくりし、また来週の
準備をしていきましょう。
先生たちは、夏休み中、校内や校外で様々な研修に参加します。
消防の方々に来ていただき、AED研修を実施した時の様子です。
今回は実践練習を交代しながらじっくり行いました。
心肺蘇生法を復習します。
そして、AEDを使う場面を想定して、練習します。
AEDの指示に従って、パッドをはり、電流が流れている
間は、離れなくてはなりません。
このような場面がないことが一番ですが、万一の場合に備えて
います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みの最終日となりました。
大きな事件、事故なく新学期を迎えられることとなります。
まだまだ暑い日が続きますが、明日また元気な顔を見せてくれることを
楽しみにしています。
こんなことがあったよ、と先生たちにも報告してください。
また、からだや気持ちがしんどい人、悩みがある、という人も
遠慮なく相談してください。
8月のはじめに、男子バスケットボール部の練習の様子を
読売テレビが取材に来られました。
卒業生で、バスケットボール日本代表候補の金近簾選手の母校と
いうことでの取材です。
最後に部員のみんなから応援メッセージを送ります。
現時点でワールドカップメンバー12名には選出されていませんが
引き続き応援していきましょう。
今回、映像の放映は見送られることとなりましたが、関連する
番組のお知らせをさくら連絡網でも送っていますので、ご確認ください。
8月18日(金)午後8時56分~58分「バスケW杯 事前PR番組」
~家族に感謝 二十歳金近簾の挑戦~
8月19日(土)午前11時37分~11時40分「あすリート」バスケW杯特集
8月のはじめに、大阪府吹奏楽コンクールが
行われました。
北摂地区大会は8月1日から4日間、高等学校と中学校の部が
行われました。本番は撮影禁止ですので、スタンバイ中の様子です。
課題曲は・・マーチ「ペガサスの夢」自由曲は「センチュリア」です。
8月3日のトップバッターで緊張する中、爽やかな音色を響かせていました。
吹奏楽部は明日、メイシアター大ホールにて定期演奏会を予定しています。
13:30開場、14:00開演です。お時間がありましたら、どうぞ
お越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は山の日で祝日、お盆休みに入るご家庭も多いことと思います。
これまで、夏季休業中、大きな事件・事故なく過ごせてきたところですが
熱中症や感染予防、台風への備え、水や自転車の事故防止等
引き続き、残りの期間も、気をつけていただけたらと思います。
楽しい時間はあっという間で、夏休みもいよいよあと2週間となりました。
学習にもしっかり取り組んでくださいね。それではよいお盆休みを。
バレーボール部の吹田市の交流試合の様子です。
3年生がこの試合で引退するとのことでした。
多くの部活動で、3年生は学習モードにシフトチェンジですね。
同じ思いを共有した仲間との経験や思い出は、ずっとこの先も
心に残るものとなるでしょう。
本校でソフトボールの吹田市の大会が行われた時の様子です。
暑い日でしたが、元気にプレーしていました。
結果は全勝で優勝。おめでとうございます。
大阪大会も難しい相手に勝利し、ベスト16の戦績を残しています。
(以前掲載した男子テニス部も同様に大阪ベスト16でした。)
学期末に校内で行われた演劇部の公演の様子です。
2チームに分かれ、2日間にわたって、4公演
行われました。
友人、先生、保護者のみなさまも多数来られており
毎回の公演は大盛況です。
演目は、かこさとし作「どろぼうがっこう」でした。
「どろぼうがっこう」のちょっと間抜けな校長先生や生徒たちを
愛嬌たっぷりに演じていて、拍手喝さいでした。
男子卓球部の大阪府大会の様子です。
ベスト8まではトーナメント
ベスト8からはリーグ戦で、最後は
またトーナメントになります。
結果は見事準優勝で、近畿大会への切符を手にしました。
近畿大会は8月5日(土)和歌山県立体育館にて行われます。
同じく女子卓球部の大阪府大会の様子です。
試合方法は男子と同じです。
ベスト8までは順調に勝ち上がりました。
そのあとのリーグ、トーナメントの結果3位となり
近畿大会へはあと一歩、届きませんでしたが大健闘でした。
男子ソフトテニス部が、三島大会で準優勝し
7月に大阪大会に出場しました。
寝屋川公園という大きな公園の中にあるテニスコートで
行われました。
とてもとても暑い日でしたが、果敢に1回戦に臨みます。
団体戦なので、3ペアで戦います。
4セットとったほうが勝ちとなります。
ダブルスなので、話をしながら試合をすすめていきます。
3ペアのうち、2ペアが勝利し、見事に1回戦を突破しました。
2回戦も相手はしっかりと打ってくるチームです。
1ペアずつ勝ちをおさめ、勝負は3番に。
最初はおされていたものの、粘りを見せます。
残念ながら最後は負けてしまいましたが
暑さの中、打って、走って、大健闘でした。