|
|
|
|
|
|
文化総合発表会は、着々と準備中でございます。みんな楽しそうに取り組んでいます。お楽しみに!
|
|
|
|
|
|
文化総合発表会は、着々と準備中でございます。みんな楽しそうに取り組んでいます。お楽しみに!
3年生英語科の習熟度別授業の学校訪問、公開授業を実施しました。
市教委の指導主事、他校の先生方に来ていただき、普段の授業の様子を見学いただきました。
お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。今後も授業の工夫に努めてまいります。
|
3年生は、大阪府チャレンジテストを実施しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
|
|
|
|
|
|
2学期の大きな学校行事、文化総合発表会に向けて準備に取り組んでいます。
3年生は、クラス劇。台本も出来上がり、小道具、大道具、背景、音響、役に分かれて、練習や作成が始まっています。
2年生は、発表と展示。係決めをしていました。
1年生は、合唱と小さな劇です。各パートの分かれて練習していました。
各学年、力を合わせて、いい発表や展示を期待しています。
|
|
大阪府中学校秋季総体に男子ソフトテニス部が出場しました。3年生にとっては、最後の試合。1回戦を突破。2回戦は、強豪チームとの対戦せしたが、全力で最後まであきらめずに戦っていました。
結果は惜しくも敗退。しかし、試合の中で見せた粘り強さや強気なプレーは、きっと後輩たちにも受け継がれていくことと思います。
|
|
支援学級では、支援学級の合同校外学習で、大阪人気のスポット「海遊館」へ行ってきました。
朝からワクワク♬。とっても暑い日でしたが、電車内でのマナーも守って、仲間との協力も大切にしながら、楽しく実施できたそうです。
|
|
3年生は、実力テストを実施しました。夏休み明けすぐのテスト。みんな集中して受けていました。努力が発揮できるといいですね。進路に向けて、仲間と一緒に一歩ずつ歩みを進めていきましょう。一人じゃないからね。みんなでね。
|
|
|
|
|
|
2学期がスタートしました。長い夏休みを終え、少し緊張気味に豊中生が登校してきました。先生たちも、たくさん門で迎えてくれています。友達との久しぶりの再会で、すぐに笑顔が広がっていきます。
2学期は、行事も多く、たくさんの経験をとおして大きく成長する時期です。みんなで協力して最高の行事にしていきましょう。
|
|
|
|
校内研修を実施しました。教職員を対象に、不審者対応について、大阪府吹田警察から講師をお招きし実施しました。万が一の事態に備え、生徒の命と安全を守るための大切な取り組みです。
研修では、不審者役を決め、実際に門から侵入した想定で行いました。先生たちの真剣な表情からも、学校全体で安全意識を高めようという気持ちが伝わってきます。警察の方からも、対応方法の確認や実践的なアドバイスも受けることができました。
これからも、安心して通える学校づくりを目指していきます。お越しいただきました吹田警察の職員様、お忙しいところありがとうございました。
|
|
RMPJ(ルールメイキングプロジェクト)による教職員との交流会を実施しました。まず、先日実施した生徒へのアンケート結果について、説明と解説がありました。その後、4人グループに分かれて、生徒と教職員で意見交換を行いました。
学校生活をよりよくするため、意見交換も真剣です。ルールは、押し付けではなく、みんなで作るのが理想的だと感じました。この交流をとおして、更に活動を進めていってほしいと思います。