2025年5月アーカイブ

5月20日5年生 音楽

 「リボンのおどり」を様々な楽器で演奏します。子ども

たちは、それぞれの楽器に分かれて練習をしていました。

まだやり始めて間がないため、バラバラに練習しましたが

それえて合奏する時が楽しみです。

5月20日5年生音楽.jpg

5月20日3年生 道徳

 「よごれた絵」の資料を使って、謝ることについて

学習しました。子どもたちは、心から謝るとはどうい

うことかを話し合いました。

5月20日3年生道徳.jpg

5月20日1年生 外国語

 数字の読み方を学習しました。子どもたちは

大きな声で数字を英語で発音していました。キ

ーワードゲームなどをして楽しみました。

5月20日1年生 外国語活動.jpg

5月19日 火災避難訓練

 給食室から火災が発生した想定で避難訓練を

行いました。避難訓練の前に、各クラスで、火

災の恐ろしさと、起こった時にどうしたらよい

かを一緒に考えました。

5月19日火災避難訓練.jpg

5月16日 運動会全体練習

 運動会本番に向けて、の開会式や閉会式の練習を

しました。子どもたちは整列して、しっかりとした

姿勢で練習していました。がんばるぞという思いが

伝わってきました。

5月16日運動会全体練習.jpg

5月15日 全校朝会

 体育館で全校朝会を行いました。小学3年生で、

全国学生児童発明くふう展で特許庁長官賞をとった

佐々木さんの例を通して、優しさは行動に現れてく

ることについて考えました。

5月15日全校朝会.jpg

5月15日 応援団練習

 始業前の時間に、体育館で運動会の応援団練習

をしています。子どもたちはがんばって声を張り

上げて練習をしています。当日の応援団の活躍が

楽しみです。

5月15日応援団練習.jpg

5月14日6年生 書写

 「湖」の字を毛筆で書きました。画数が多く、

とめ、はね、はらいなどの要素がたくさん詰まった

字ですが、子どもたちはしっかりと書いていました。

5月15日6年生書写.jpg

5月14日 心の授業

 大阪府から派遣されているスクールカウンセラー

に心の授業をしてもらいました。1枚の猫のイラス

トから、猫がどんな気持ちか考えました。同じイラ

ストでも受け止め方が一人一人違いました。

5月14日心の授業.jpg

5月13日1年生 生活

 植木鉢に土を入れて、朝顔の種を植えました。

子どもたちはさっそく水をたっぷりと上げていま

した。早く芽が出てきたらいいですね。

5月13日1年生生活.jpg

5月12日5年生 図工

 i-Padで写真を撮って、パラパラ漫画を作りました。

少しずつ被写体の位置や形を変えて、動いているよう

に工夫しました。面白い作品がたくさんできていきま

した。

5月12日5年生図工.jpg

5月12日3年生 理科  

 植木鉢にヒマワリの種を植えました。2年生までは生活科

で植物を育ててきましたが、3年生では、植物の育ちを理科

として観察します。しっかりと育ち方を観察していってほし

いです。

5月12日3年生理科.jpg

5月9日2年生 生活

 ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。子どもたちは、

植えたばかりのミニトマトに水をやっていました。

 大きくなってたくさんのミニトマトができればいいで

すね。

5月9日2年生生活.jpg

5月8日~ 運動会練習

 体育館の空調工事も終わり、運動会練習を

体育館でもできるようになりました。

〇1年生:ギリギリダンス「はい よろこんで」

5月7日1年生体育.jpg

〇2年生:ありがドラ

5月8日2年生体育.jpg

〇3年生:つくもエイサー ~沖縄の風を感じて~

5月19日3年生体育.jpg

〇4年生:舞い踊れ!!Forever!!

5月12日4年生体育.jpg

〇5年生:Raise your flag

5月8日5年生体育.jpg

〇6年生:想・創・奏 ~乱~

5月9日6年生体育.jpg

5月2日1年生 アオサギ

 ビオトープにアオサギがやってきました。授業中

でしたが、窓のところから静かに見ていました。し

ばらくしてどこかに飛んでいきました。また来てく

れるでしょうか。

5月2日アオサギ.jpg

5月2日2年生 国語

 「たんぽぽ」の授業で、たんぽぽの花をインター

ネットで調べました。たくさんの花が集まって出来

ている様子がよくわかりました。

5月2日2年生国語.jpg

5月1日 児童集会

 各委員会の委員長と副委員長が、それぞれの委員会

の目標を発表しました。みんなで協力して、津雲台小

学校を、今よりも安全で楽しい学校にしていってほし

いと思います。

5月1日児童集会.jpg

4月30日6年生 図工

 クランクを使って、前後や上下に動く作品を作り

ました。動きを作り出すために形を工夫したり、動

きに合わせて、何を作るかを考えていました。楽し

い作品が仕上がりそうです。

4月30日6年生図工.jpg

4月30日3年生 社会

 津雲台小学校校区の特徴や、公共施設などを調べる

ために、校区探検に行きました。普段知っているよう

で、気づいていないことがたくさんあると思います。

新しい発見をいっぱいしてほしいですね。

4月30日3年生社会.jpg

 

4月30日1年生 体育

 初めての体育。各クラス2列に並び、整列するにも

一苦労です。次に体操ができるように、前後左右の間

隔を広く取りました。そのあと、体を動かしました。

4月30日1年生体育.jpg

4月28日2年生 図工

 画用紙に薄めた絵具を1滴たらして、画用紙を持ち上げて

水滴を動かし、幾何学模様を描きました。

 水と絵の具の比率が難しく、最初はうまく水滴になりませ

んでした。最後に、画用紙を素敵なTシャツに仕上げました。

4月28日2年生図工.jpg

4月28日 交通安全教室

 吹田警察より来ていただいて、交通安全教室を

行いました。

 1年生は、道路を安全に歩く方法を教えてもらい、

運動場に描いた道路で練習しました。

4月28日1年生交通安全教室.jpg

 4年生は、自転車の点検や、道路で被害者や加害者

にならないための注意点を教えてもらいました。

4月28日4年生交通安全教室.jpg

 PTAの皆様もお手伝いをいただきました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。