体育委員会の子どもたちが企画してくれた、「大繩チャレンジ」に取り組んでいます。
各クラス、体育の時間や休み時間に練習して記録に挑戦しています。
体育委員会の子どもたちが記録を集計して、来週発表してくれる予定なので、みんなドキドキです。
2024年1月アーカイブ
6年生が、学校薬剤師の先生kら、薬物の怖さについて教えて頂きました。
子どもたちは真剣に聞いて、質問もし、しっかりと学習していました。
大谷翔平選手からのグローブが届きました。
子どもたちは、今か今かと届くのを心待ちにしていたので、大喜びでした。
まずは、6年生のクラスから順番に回して、見たり、触ったり、写真を撮ったりしています。大谷選手からの「野球しようぜ」のメッセージの書かれたお手紙も一緒に回覧しています。
児童会の5、6年生の人が、正門と南門前で朝のあいさつ運動をしてくれています。
児童会のお兄さん、お姉さんたちが大きな声であいさつしてくれると、登校しているみんなからも自然とあいさつがかえってきて気持ちのいい朝になります。いつも、横断歩道で登校を見守ってくださっている地域の方からも、褒めて頂きました。
吹田市一斉防災訓練に合わせて、津雲台地区の防災訓練も実施されました。
訓練開始の防災無線が流れてから、各地区ごとに避難所である小学校に集合されました。防災用品を確認したり、水道部の方に教わりながら、給水タンクを組み立てたりしました。
1月の石川県の地震災害後すぐの訓練となり、雨の中ではありましたが、たくさんの地域の方が訓練に参加され、おうちの方と一緒に訓練に参加した児童もいました。
児童委員会がありました。各委員会では、3学期の活動内容を確認しました。
3学期の始業式。津雲台小学校に元気な笑顔が戻ってきました。教室では、久しぶりに会うお友だちと冬休みの話を楽しそうにする姿が見えました。
新年を迎えて、気持ちも新たに3学期のスタートです。