5年生が、すいた体験活動クラブの方々に教えていただきながら、稲刈りを行いました。
田んぼの水を切らさないように世話をしてきた稲を収穫しました。脱穀して自分たちで育てたお米を食べるのが楽しみです。
2023年10月アーカイブ
芸術鑑賞会を行いました。今年は和太鼓YAMATOの方々に来ていただきました。目の前で聞く和太鼓演奏は大迫力で、響きわたる和太鼓のリズムに子どもたちも楽しみながら聞いていました。
つくも祭りを開催しました。各クラスでどんなコーナーにするか話し合い、いろいろと準備してきました。当日は、前半、後半で、お店番とお客さんに分かれて楽しく活動しました。お祭りの後の片づけも協力してできていました。
3年生でCAP・安全教育プログラムを実施しました。
昨年度よりPTAの協力を頂き実施しています。
わたしのからだはわたしのものよ。
NO「いや」・GO「にげる」・TELL「相談する」
劇やロールプレー形式でわかりやすく教えていただきました。
6年生が、万博記念競技場で行われた陸上大会に参加しました。
当日は晴天に恵まれ、個人走、ハードル、高跳び、幅跳びの記録に挑戦しました。
他校の児童もいる中、練習の成果を発揮して全力で競技に参加していました。
また、スタンドでは大きな声で声援を送っていました。
2学期も各クラスでいじめ予防授業を行っています。
1学期は「シンキングエラーを正す」という学習でした。
2学期は、「行動をおこす」や・は・た・行動
やめてという。
はなれる。
たすけを求める。
いじめられた時、いじめを見たときの正しい行動について学習しています。
2年生が生活科の学習で町にインタビューにでかけました。
グループに分かれて色々な場所に行きました。
自分たちで考えた質問をしっかりとインタビューできました。
見守りのお手伝いにご協力くださった保護者の方々、ありがとうございました。
平和への願いを込めたおりづるを折ってもらうため、6年生が、全クラスに説明とお願いにいきました。
6年生のお話をしっかりと聞いて、みんな真剣におりづるを折ってくれました。
みんなの折ってくれたおりづるは、11月の修学旅行に6年生が広島の平和公園に持っていきます。