4年生が、出前授業でごみ処理について学習しました。
実際にパッカー車を近くで見せてもらいながら、吹田市のごみの分別の仕方を
教えていただきました。
質問にも答えていただき、みんな真剣に話を聞いて学習していました。
4年生が、出前授業でごみ処理について学習しました。
実際にパッカー車を近くで見せてもらいながら、吹田市のごみの分別の仕方を
教えていただきました。
質問にも答えていただき、みんな真剣に話を聞いて学習していました。
警察の方に来ていただいて、1年生と4年生が交通安全について学習しました。
1年生は安全な歩き方、4年生は自転車の乗り方について学習しました。
みんなとても真剣に聞いていました。
教えて頂いた交通ルールをしっかり守ってくれることと思います。
水泳学習に向けて6年生と教職員とでプール清掃に取り組みました。
プールの中やプールサイド、更衣室やトイレなど、ピカピカに磨きました。
一生懸命お掃除してくれた6年生ありがとうございました。
2年生が自分たちが育てたじゃがいもほりをしました。
少し小ぶりでしたが、すいた体験活動クラブの方たちと一緒に収穫しました。
6年生が大切に育てた玉ねぎを収穫しました。収穫した玉ねぎは6年生でわけて持ち帰りました。
おすそ分けしてもらった玉ねぎは給食にも入れてもらい、みんなでおいしくいただきました。
収穫後は、田んぼにするため、すいた体験活動クラブの方々に教えてもらいながら、土をたがやし肥料をいれて水をはりました。
後日、田植えをする予定です。
高学年運動会。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
5年生も6年生もさすが高学年!
80M 個人走は全力疾走。
団体演技 5年生 津雲台 flag Show!!
フラッグがそろって見事でした。
団体演技 6年生 つくもソーラン2022 ~夢・希望~
みんなの気持ちが一つになって、見る人の心を打つソーランでした。
低学年の運動会。
1年生にとっては初めての運動会です。
50M個人走も全力ダッシュ!
団体演技 1年 はばたけ!色とりどりのつばめ
団体演技 2年 Lets chaIlenge 2gether!
1年生も、2年生もリズムに乗って、一生懸命に踊る姿が
とってもかわいかったです。
6月4日(土)晴天に恵まれて津雲台小学校代59回運動会を開催しました。今年も感染症対策として、3分割で実施しました。
そのトップが中学年の運動会です。
80M走
団体演技 3年 Lets dance
団体演技 4年 進め! 未来へ! ~mazical baton~
一生懸命に演技競技に取り組みました。
運動会のリハーサルを実施しました。
低・中・高学年に分かれて、本番のように開会式、閉会式、演技、競技の練習をしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
6月4日の運動会にご期待ください。