5年生 脱穀体験

 11/16(月)、稲木に干した稲穂を脱穀して、玄米にする日がやってきました。稲穂を足で踏む機械でお米と藁に分け、その後脱穀機で玄米にします。足で踏む機械で藁とお米の粒に分ける際、まだ穂に残っているお米の粒を丁寧にとっていきます。この作業が大変でした。その後脱穀機に少しずつお米の粒を入れて、脱穀していきます。脱穀後は、玄米と殻に分かれます。玄米と同じくらい殻もできました。玄米は計ったら、8.4Kgありました。精米すると少し減りますが、今年度はかなりの収穫量でした。この後は、みんなで家庭科の時間に、お米を炊いておいしい新米をいただきます。楽しみですね。
 脱穀の作業と並行して、タマネギを植えるための畝づくりもしました。代掻き同様、まず鍬で田んぼに残っている稲穂の根っこを掘り出します。結構大変な作業で、すいた環境学習協会の方たちに指導を受けながら、なんとか畝を完成させました。最後は石灰と肥料をまいて、来週のタマネギの植え付けまで田んぼはひとまずお休みです。

DSCN1100.jpg DSCN1101.jpg DSCN1102.jpg DSCN1103.jpg

DSCN1105.jpg DSCN1107.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2020年11月17日 14:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「PTAさん 落ち葉清掃」です。

次の記事は「4年生 いじめ防止授業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。