大繩チャレンジ

大繩チャレンジをおこないました。
各クラスで参加したい人を募り、記録更新に向けて寒い中、一生懸命練習して当日にのぞみました。
当日に新記録を達成したクラスもあり、歓声が沸き起こっていました。

IMG_4539.jpgIMG_4540.jpgIMG_4537.jpgIMG_4532.jpgIMG_4535.jpgIMG_4521.jpgIMG_4536.jpgIMG_4526.jpgIMG_4533.jpgIMG_4538.jpgIMG_4523.jpgIMG_4519.jpgIMG_4528.jpgIMG_4527.jpgIMG_4524.jpgIMG_4520.jpgIMG_4516.jpgIMG_4517.jpgIMG_4518.jpgIMG_4515.jpgIMG_4522.jpg

避難訓練

1月17日に地震避難訓練を実施しました。
地震はいつ起こるかわからないため、いざというときに自分の命を守れるように、地震が起こった時にどういう行動をしたらいいかを事前に動画を見て学習してから訓練にのぞみました。
訓練時は先生の指示に従って素早く非難することができました。また、学校は災害時の避難所になっていることも伝えました。おうちの方でも災害時、どういう行動をするのか、どこに集まるかを話し合っておいてください。

IMG_4512.jpgIMG_4509.jpgIMG_4507.jpgIMG_4510.jpgIMG_4513.jpgIMG_4508.jpgIMG_4511.jpgIMG_4506.jpg

3学期始業式

1月8日に3学期始業式を迎えました。
登校時、「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気にあいさつしてくれる
子どもたちの笑顔をみていると、良い冬休みを過ごせたのだなと感じました。
オンラインで始業式を行いました。そのあと、各教室では3学期の目標をたてたり、係を決めたりしました。
あっと言う間の3学期ですが、1年間のまとめの時期を有意義に過ごしてほしいと思います。

IMG_4487.jpegIMG_4484.jpegIMG_4482.jpegIMG_4476.jpegIMG_4474.jpegIMG_4472.jpegIMG_4504.jpegIMG_4497.jpegIMG_4491.jpegIMG_4480.jpegIMG_4481.jpegIMG_4493.jpegIMG_4500.jpegIMG_4501.jpegIMG_4496.jpeg

2学期終業式

2学期終業式を迎えました。インフルエンザの流行で欠席が増えてきていたため、体育館ではなくオンラインでの終業式を行いました。
終業式の後、各教室で担任の先生から2学期のあゆみをもらいました。
おうちであゆみを見ながら、お子さんと一緒に2学期の振り返りをしてみてください。
明日から冬休みです。ご家族で楽しい冬休みをお過ごしください。

IMG_4454.jpgIMG_4462.jpgIMG_4467.jpgIMG_4464.jpgIMG_4455.jpgIMG_4463.jpgIMG_4444.jpgIMG_4442.jpgIMG_4439.jpgIMG_4448.jpgIMG_4438.jpgIMG_4440.jpg

つくもマラソン

つくもマラソンを行いました。 体育の授業でマラソンに取り組み、当日は、自分のペースで完走目指して最後までしっかり走っていました。
寒い中たくさんの保護者の方々が応援に来て下さいました。ありがとうございました。

IMG_4411.jpgIMG_4406.jpgIMG_4300.jpgIMG_4392.jpg

5年 プログラミング授業

5年生にプログラミングの先生に来校頂き、出前授業をして頂きました。
ペアになって、お互いに教えあいながらプログラミングをやりました。
パソコンに詳しい人も、ちょっと苦手だなと思っている人も、先生に教えて頂きながら、
楽しく取り組めていました。

IMG_4167.jpgIMG_4164.jpgIMG_4176.jpg

6年 修学旅行

11月21日、22日に6年生が広島に修学旅行に行ってきました。広島では全児童で折った折り鶴を平和記念公園におさめてきました。広島で被爆をされた方から直接お話を聞きました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。その後、平和記念資料館を見学し、それぞれが戦争の怖さ、悲惨さを感じ、平和の大切さについて色々と考え学んでくれたことと思います。
帝釈峡の宿に到着してからは、美味しいビュッフェ料理を頂いたり、お土産のお買い物を楽しんだりしました。
2日目には、土鈴の絵付け体験や、パターゴルフや芝滑り、テニスなど思い思いのアクティビティを楽しみました。
思い出に残る修学旅行になったことと思います。

IMG_3971.jpgIMG_3979-1.jpgIMG_3974-1.jpgIMG_3954.jpgIMG_3951-1.jpgIMG_3960.jpgIMG_3959.jpgIMG_3977.jpgIMG_3965-1.jpgIMG_4036.jpgIMG_4021.jpgIMG_3998.jpgIMG_4051.jpgIMG_4023.jpgIMG_3990.jpgIMG_4046.jpgIMG_4059.jpgIMG_3993-1.jpgIMG_4042.jpgIMG_4038.jpgIMG_4024.jpgIMG_4033.jpgIMG_3991.jpgIMG_3982.jpgIMG_4035.jpgIMG_4020.jpg

校内音楽会

11月14日に保護者の方に参観頂く音楽会、そして、11月15日には児童が全員集まっての校内音楽会を実施しました。
全学年の児童が集まっての校内音楽会では、他の学年の歌や演奏を生で聞くことができました。
どの学年、クラスも練習の成果を発揮し、心を一つにして歌ったり演奏したりできていました。

IMG_3919.jpgIMG_3888.jpgIMG_3903.jpgIMG_3851.jpgIMG_3880.jpgIMG_3841.jpgIMG_3800.jpgIMG_3895.jpgIMG_3914.jpgIMG_3834.jpgIMG_3870.jpgIMG_3829.jpgIMG_3857.jpgIMG_3814.jpgIMG_3859.jpgIMG_3809.jpgIMG_3811.jpgIMG_3820.jpgIMG_3765.jpgIMG_3752.jpgIMG_3697.jpgIMG_3748.jpgIMG_3791.jpgIMG_3702.jpgIMG_3785.jpgIMG_3781.jpgIMG_3732.jpgIMG_3728.jpgIMG_3778.jpgIMG_3759.jpgIMG_3714.jpgIMG_3678.jpgIMG_3680.jpgIMG_3688.jpgIMG_3690.jpgIMG_3709.jpg

1年 さつまいもほり

すいた体験活動クラブの方に教えて頂きながら、サツマイモを掘りました。
少々小ぶりでしたが、サツマイモを見つけて掘り出すたびにとても嬉しそうでした。

IMG_3403.jpgIMG_3414.jpgIMG_3410.jpg

3年2組 吹田市連合音楽会

3年2組が吹田市連合音楽会に参加してきました。
少し緊張しながらもメイシアターの大きな舞台で練習の楽しく歌ったり演奏したりしてきました。

1.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.1