栄養教諭に先生に授業をしてもらいました。食品を
栄養3色に分けて、それぞれの働きを教えてもらい、
それが足りなくなったらどうなるかを考えました。
栄養教諭に先生に授業をしてもらいました。食品を
栄養3色に分けて、それぞれの働きを教えてもらい、
それが足りなくなったらどうなるかを考えました。
たくさんの保護者の方々が、子どもたちの頑張りを見に
来てくださいました。
ランタンづくりをしました。LEDライトの上に置く光が
漏れたり散乱したりするシェードを作り、ランタンとしま
した。紙などの材料を使って、幻想的な雰囲気のランタン
が出来上がっていきました。
江戸時代が260年間も続いた理由を、それぞれがそれ
までに調べた江戸時代の出来事や人物から考えました。今
まで調べたことは、オクリンクカードになってクラスで共
有しているので、i-Padを見ながら考えていました。
走り幅跳びのために、コーンに渡したひもを飛び越える
練習をしました。前にジャンプするだけでなく、上にも飛
び越える動きを練習しました。片足でジャンプし、両足で
着地をすることができるように練習しました。
小さなハードルをジャンプして越えて走り、リングバト
ンでリレーをしました。子どもたちは、上手にハードルを
ジャンプして超えていました。
ハローウィンのリース飾りをつくりました。子どもた
ちは思い思いに色画用紙で様々な飾りを作ってリースを
完成させていました。
AETが来てくれて、アメリカの消防車や救急車の写真を
見せて、日本との違いを英語で話しました。様々な違い
がみられて面白かったです。
陸上大会のために、ハードルと高跳びの練習をしまし
た。どちらもしっかりと足を延ばして飛び越える競技で
す。子どもたちは記録を伸ばそうと何度も挑戦をしてい
ました。
2枚のチラシを読み比べて、どちらのチラシが依頼主
の思いが現れているかを考えました。チラシの内容を読
み取っていくうちに、どちらのチラシの方がふさわしい
か、どんどんと意見が変わっていきました。