今日は朝から曇天。梅雨の真っ只中~って、感じの空模様です。
うっとうしい お天気ではありますが・・・南山田小の子どもたちは今日も元気。

幼稚園の園庭からは、園児と一緒になって"どろんこ遊び"に興じる1年生の姿がありました。
南山田幼稚園との幼小連携の一場面です。
先日来より、園庭の小高く盛り上げられた土の山が気にはなっていたのですが・・・
低学年で経験する"どろんこ遊び"~~いい経験ですねえ~~

プールからは5年生がクロールで泳ぐ姿が・・・
小プールからは2年生の歓声が・・・
今日も南山田小の子どもたちは、しっかりと学習に取り組んでいます。
さて、校舎の裏にある田んぼでは・・・

着々と田植えの準備が進んでいます。
毎年お世話になっている「すいた環境学習協会」の稲山さんが土作りの真っ最中でした。
5年生の出番が近づいています。
先週、収穫したタマネギも立派に生長していました。

2年生のトマトの鉢には、もうすでに黄色い花が咲き、なかには小さな実をいくつもつけているものもありました。
1年生のアサガオも、支柱がとりつけられる程に大きくなってきました。さっそくにツルが巻きつき始めていました。

梅雨のひと雨ごとに、草木もグッと生長する時季ですね。昔から「恵みの雨」という言葉があります。草木を潤す雨のことを言いますが、地面をあまねくゆきわたる雨のように、表層から深部へと、ジワジワと染み渡っていくがごとく、子どもたちの「学び」も1学期の充実期を迎えました。
お天気はどんよりとした毎日が続きますが、南山田の子どもたちの「学び」は、明るく真っ青な空のように、今日も晴れ渡って"視界良好"です。
PS.金曜日に予定されている「南山田カーニバル」に向けての取組み・準備も進んでいます。昨日の給食時間には、2年生が校内放送を使って、クラスの出し物を紹介するCM放送にチャレンジしていました。担任の先生たちの見守る中、緊張した様子の2年生たちでした。

PS2.本日の給食。メニューは、たまごスープにキーマカレー、ナン、ミックスゼリー
