本校では、3,4年生の算数は少人数算数担当者と学級担任が子どもたちを分割してそれぞれで算数の授業を行っています。今日の5時間目、その授業を様子を市教育委員会指導主事1名と他校から2名の教員が参観しに来られました。子どもたちはいつもより少し緊張しながらも意欲的に授業を受けていました。
☆今日の授業の様子
・ここは少人数の教室です。まずは百マス計算からです。前回と同じ問題を解いて、前時と比べました。早く解けるようになったかな。

・今日の内容は「あまりのあるわり算」です。先生が3つのファイルを提示しました。数カードの1から3を左から順番に重ねていきます。「3はどのファイルに入るかな。」「10はどのファイルに入るかな。」

・次に、9つのファイルが提示されました。1から順番に入れていきます。

・10はどこに入るかな。16や18はどこに入るかな。

・では、45はどこに入るのかな。

・3年3組の教室でも同じ内容で授業が進められています。

・「45」入る9番目のファイル・・・ここに入る数字はどんな数字なのかな。

・そうです。9の段の数字ですね。では81はどこに入るのかな。63は? 77は?

・77の場合、77÷9=8あまり5となりますね。あまりが5なので、77はどのファイルに入れたら良いのかな。お隣の子と考えてみましょう。

・あまりの数字で入れるファイルが決まってくるんだね。

・最後に、今日の授業でわかったことを書いてみましょう。
