今年度最後の登校日となりました。
![]()
子どもたちは元気に登校してきました。
![]()
最近天候不順で曇りや雨が多かったので、最後の日に晴れてよかったです。
![]()
体育館で修了式をしました。6年生のいない体育館は広く感じました。
![]()
教室では最後のあゆみを渡していました。
![]()
体育館では1年生が、最後の練習です。
![]()
入学式で披露する出し物の練習でした。
さすがもうすぐ2年生、とっても上手でした。
今年度も学校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
![]()
今年度最後の登校日となりました。
![]()
子どもたちは元気に登校してきました。
![]()
最近天候不順で曇りや雨が多かったので、最後の日に晴れてよかったです。
![]()
体育館で修了式をしました。6年生のいない体育館は広く感じました。
![]()
教室では最後のあゆみを渡していました。
![]()
体育館では1年生が、最後の練習です。
![]()
入学式で披露する出し物の練習でした。
さすがもうすぐ2年生、とっても上手でした。
今年度も学校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
![]()
いよいよ今年度があと1日になりました。
今日はお約束のお楽しみの日です。
![]()
恒例のお楽しみ会が各学級で行われていました。
![]()
出し物をするところや...。
![]()
ゲームをするところもありました。
![]()
外で遊ぶところも。
ちゃんと大掃除もしていましたよ。
![]()
本日、第150回目の卒業式が執り行われました。
![]()
150年目の卒業生70名が巣立っていきました。
![]()
寒いながら天気の良い日となりました。
![]()
卒業生の前途が素晴らしいものとなりますように!
![]()
いよいよ月曜日に迫った卒業式の前日準備を午後に行いました。
学校中の掃除と体育館の式場準備をやってくれたのは5年生です。
![]()
校門付近や...。
![]()
玄関の掃除など、6年生や参加する方が目にするところを中心に
きれいにしていきます。
![]()
普段は掃除しないところもきれいに。
![]()
気をつけてね!
会場の準備はシートを敷きなおして、椅子並べをしていきます。
![]()
いったん片づけた椅子をまた入れて...。
![]()
みんなで並べました。
きれいな会場ができました。
卒業式が楽しみです。
![]()
5年生の皆さん、ありがとう。
いい卒業式になりますように。
3年生が七輪体験をしていました。
![]()
まずはしっかり先生の注意事項を聞きます。
安全第一!
![]()
最大の難関、「マッチで火をつける」。
![]()
ついたかな?どきどきですね。
![]()
火ついた班は、大喜びです。
![]()
どの班も煙が出てきました。
餅を焼いていきます。
![]()
焼けたところから食べていきます。
![]()
おいしいそうです。
![]()
「いつもよりおいしかった!」という3年生でした。
卒業式の練習が始まっています。
水曜日、全教職員が参加しての予行練習を行いました。
![]()
今年は5年生も在校生代表で参加します。
![]()
6年生も緊張していますね。
![]()
5・6年生の交歓の言葉も気合が入ります。
![]()
当日も頑張ってくださいね!
先週、1年2組で研究授業がありました。
国語の単元「おすすめの本を紹介しよう」という授業でした。
![]()
子どもたちは本時までに作文の構成をワークシートにかいています。
![]()
今日はそれを文章にする、という授業でした。
![]()
みんな真剣に書いていますね。
![]()
最終的に読んで紹介するので、できたものを一度読んで確認します。
![]()
終わった子は本の絵を描いていました。
![]()
今度はペアの子に読んでもらって、観点ごとに評価してもらいます。
![]()
「上手に書けてたな」
![]()
最後、もう一度読んでみます。
おすすめの本をよくわかってもらえそうですね!
3月1日に150周年記念の植樹式を行いました。
![]()
場所は2代目二宮金次郎の後ろあたりです。
校内に少ない桜の木を植えることにしました。
そして、この日はスペシャルゲストをお迎えしました。
![]()
第7代目津中校長の孫にあたる方です。
津中校長は山田村の時代に村長もされていた方で、遺産の管理を
しているお孫さんを通して、この桜を山一小に寄付して頂きました。
![]()
順番に土をかけていきます。
![]()
たくさんの列ができました。
最後に、児童を代表して6年生が気持ちを語ります。
![]()
50年後の200周年には立派な桜の木になっていますように!
2月の最後の日の朝、卒業おめでとう集会を行いました。
![]()
卒業式には5年生が在校生代表で出るため、学校全体としては
6年生との最後のお別れの場となります。
![]()
6年生が入場してきました。全校の拍手で迎えます。
各学年からお祝いの歌などを送ります。
1年生は1組が学級閉鎖だったため、録画でメッセージと歌の披露です。
![]()
最後に2組のみんなでエールを送りました。
![]()
2年生の歌とメッセージ
![]()
3年生の歌とメッセージ
![]()
4年生の歌とメッセージ
![]()
5年生は太鼓に合わせて群読を披露しました。
![]()
次に、6年生からお礼の言葉と...。
![]()
お礼の歌がありました。
![]()
それから、6年生が家庭科で縫った雑巾のプレゼント。
![]()
最後はまたアーチでお見送りです。
6年生がいい顔をしていました。
在校生のみなさん、いいお別れの会ができましたね。