7月25日に山田東中学校ブロックの山一幼稚園・山田第一小学校
北山田小学校・山田東中学校の教員が集まって、夏季合同研修会を行いました。
![]()
コロナ禍ですので、各8分科会に分かれて少人数で山田東中ブロックの課題
について話し合いました。
![]()
![]()
8分科会に分かれてそれぞれテーマごとに課題の共有や対応・取組など
について話し合いました。
![]()
今回の話し合いを山田東中学校ブロックの11年間の学びにつなげていきたい
と思います。
7月25日に山田東中学校ブロックの山一幼稚園・山田第一小学校
北山田小学校・山田東中学校の教員が集まって、夏季合同研修会を行いました。
![]()
コロナ禍ですので、各8分科会に分かれて少人数で山田東中ブロックの課題
について話し合いました。
![]()
![]()
8分科会に分かれてそれぞれテーマごとに課題の共有や対応・取組など
について話し合いました。
![]()
今回の話し合いを山田東中学校ブロックの11年間の学びにつなげていきたい
と思います。
本日は低学年の夏休みプールが行われています。
![]()
このプールの時間帯にあわせて、夏休みの宿題などをする夏休み教室も
実施しています。
![]()
プールの始まる前、入った後に、算数教室で行うことができます。
![]()
後半は着替え終わった子から順次始めています。
髪の毛がまだ濡れていますね。
先生もいるので、わからないところを教えてもらったりできます。
夏休みのプールと合わせて各学年実施しています。
宿題苦戦している子は利用してほしいと思います。
終業式まであと1日。
あいにくの天気でしたが、各クラスでは大掃除やお楽しみ会が
行われていました。
1年生ではお店を開いて遊びコーナーを作ったクラスもあったようです。
![]()
楽しそうですね。
![]()
スーパーボールすくい。すごく難しかったです。
![]()
的あても、上手に作っていました。
![]()
輪なげは近くからできるように、工夫されていました。
![]()
外で水遊びをしたチームもありました。
水鉄砲やシャボン玉をつくって、楽しかったですね。
いよいよ、夏休みまで残すところ1日になりました。
今年度は「自ら考え、生き生きと伝えあう子どもの育成」をテーマに、
教職員で国語科の授業研究に取り組んでいます。
先日は短縮授業を行い、放課後に講師を招聘して研修を実施しました。
![]()
大阪教育大学の住田勝教授にお越しいただき、国語の物語教材の読み解き方
など、授業づくりについてお聞きしました。
![]()
子どもたちに「物語を読む」ための見通しを持たせること、子どもたちに
教材を通して考えさせるヒントをたくさんいただきました。
今後の各学年の授業に活かしていきたいと思います。
6年生の算数で「倍になる計算を考えよう」という学習がありました。
![]()
平均が〇mの場合、△メートルは平均の何倍か、というような問題です。
![]()
キーワードや大事な部分に印をつけます。
![]()
ノートにシェーマ図を書いて考えていきます。
最近は、タブレットもノートも併用しています。
![]()
友だちと考えを共有します。
![]()
割合の学習はつまずきやすいのですが、みんなで考えを共有しながら
すすめると、わかりやすいですね。
倍を分数で表すこともできる、ということを学習した子どもたちでした。
今日は3年ぶりの日曜参観日です。
ところが今日は朝から雨が降っていて、足元の悪い中をたくさんの
保護者の方に見に来ていただきました。
![]()
低学年棟は鈴なりで、廊下を歩くのもやっとという感じでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
子どもたちは暑い中、とても頑張っていました。
褒めてあげていただけたらと思います。
7月に入りました。
今週はとても暑かったのですが、今日は一番暑いです。
![]()
それでも外で遊びたい子どもたち。
休み時間には外に出る子どもにマスクをはずすのを忘れないよう呼びかけました。
![]()
マスクをすることに慣れてしまって、面倒くさいと外さない子がいます。
そこで、教師がこまめに声をかけています。
![]()
熱中症にならないように、登下校もマスクを外すように声掛けをしています。
ご家庭でも声掛けをお願いいたします。