6年生の算数で「倍になる計算を考えよう」という学習がありました。
![]()
平均が〇mの場合、△メートルは平均の何倍か、というような問題です。
![]()
キーワードや大事な部分に印をつけます。
![]()
ノートにシェーマ図を書いて考えていきます。
最近は、タブレットもノートも併用しています。
![]()
友だちと考えを共有します。
![]()
割合の学習はつまずきやすいのですが、みんなで考えを共有しながら
すすめると、わかりやすいですね。
倍を分数で表すこともできる、ということを学習した子どもたちでした。
6年生の算数で「倍になる計算を考えよう」という学習がありました。
![]()
平均が〇mの場合、△メートルは平均の何倍か、というような問題です。
![]()
キーワードや大事な部分に印をつけます。
![]()
ノートにシェーマ図を書いて考えていきます。
最近は、タブレットもノートも併用しています。
![]()
友だちと考えを共有します。
![]()
割合の学習はつまずきやすいのですが、みんなで考えを共有しながら
すすめると、わかりやすいですね。
倍を分数で表すこともできる、ということを学習した子どもたちでした。