2022年6月アーカイブ

いちごさん

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

IMG_0003.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0006.JPG

いちごさんへのメッセージ:5年生

 

江坂駅にほど近い場所にある、「バスケバルR」さんより、バスケットボールを2つ寄付いただきました。

吹田市出身のオーナーさん。バスケットも長くされていたそうで、吹田市の小学校に何か貢献されたいとういうことで、この度は豊津第二小学校へ。

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

ありがとうございました。

さっそく使わせていただきます!

 

iPadを使って授業

豊津第二小学校でも、iPadを授業で使うシーンがたくさん見られるようになってきました。

iPadなどのデジタル端末を、子どもたちが上手に使いこなし、よりよく学べるようになるため、われわれ大人もたくさん勉強しなきゃ。

 

1年生の様子

IMG_0025.JPG IMG_0026.JPG

IMG_0027.JPG IMG_0028.JPG

5年生の様子

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

 

5年生 非行防止教室

6月24日(金)3時間目

非行防止教室を5年生が受講しました。

IMG_0016.JPG IMG_0020.JPG

茨木少年サポートセンターより講師の先生に来ていただき、万引きは犯罪であり、絶対にしてはいけないということ、社会の中にはルールがあり、みんなが心地よく生活していくために守らなければならない、ということなどについて、ペープサートや画像を使ってわかりやすく話してくださいました。

IMG_0019.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0022.JPG IMG_0024.JPG

 

6年生のプール

6年生、臨海学習に向けて、プールの授業も頑張っています。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

ちなみに、写真上部に見える田んぼの一部(手前側)が、先日5・6年生が田植えをした場所です。

 

大人の水泳指導研修

6月22日(水)放課後

教職員による水泳研修を行いました。

講師は6年担任の山路先生です。臨海では水泳指導を担当します。

IMG_0018.JPG IMG_0019.JPG

臨海学習での指導もイメージしながら、水慣れや浮き身を中心に。

一般的には「浮き身」とは言わず「背浮き」と言うそうです・・・・・

IMG_0020.JPG IMG_0021.JPG

IMG_0024.JPG IMG_0025.JPG

足がつっても慌てず、周りに知らせて助けを求める。これも研修です。

IMG_0026.JPG IMG_0027.JPG

 

クラブ活動③

6月22日(水)6時間目

今年度3回目、1学期最後のクラブ活動。

 

卓球クラブ

人気のクラブは廊下にも卓球台!

熱中症に気をつけてプレイしましょう。

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

 

パフォーマンスクラブ

映像を見ながら自分たちのダンスの研究。

ガラスに映る姿を見ながら練習。

IMG_0008.JPG IMG_0010.JPG

 

スポーツクラブ&ソフトボールクラブ

本当は試合をするつもりだったソフトボールクラブ。前日の雨のせいでグラウンドコンディションが悪く、今日はスポーツクラブと合体。

大所帯で大ドッジボール大会となりました。

IMG_0014.JPG IMG_0017.JPG

 

 

おいしい野菜になあれ 2年生生活

2年生は今、野菜を育てています。

4種類の野菜の中から選んで、自分の鉢で。

だんだん大きくなってきて、小さな実をつけ始めたものもでてきましたよ。

 

ミニトマト

IMG_0003.JPG IMG_0002.JPG

 

キュウリ

IMG_0020.JPG 

 

ナス

IMG_0019.JPG IMG_0023.JPG

 

エダマメ

IMG_0025.JPG IMG_0026.JPG

 

育てている野菜はしっかり観察しています。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

はやく大きくなあれ。

おいしい野菜になあれ。

 

田植え、できました!

6月20日(月)9時~10時30分

豊津第二小学校の5年生と6年生で田植えを行いました。

先週の15日に予定していましたが、天候の不良により延期になっていました。

昨年度、一昨年度と、2年間コロナの影響により田植えは中止していましたが、今年度は実行です。

楠本さんの田んぼをお借りして、瀧川正義さんに指導いただきながらの田植えです。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

農業委員会からも5人来ていただき、指導を手伝ってくださいました。

また、PTAさんたちも10人ほどお手伝いに来てくださいました。

 

まずは、6年生。5年生がまいてもみから育てた苗です。気持ちを込めて植えてくれたかな。田んぼの中に足を入れるのは、最初の一歩は躊躇するけれど・・・・・・

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

入ってしまえば、平気。泥って気持ちいい。

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

6年生は田んぼの半分まで。残りの半分は次に交代。

続いて5年生。自分たちが育てた苗です。来年度は次の5年生に植え方を教えてあげるんだよ。しっかりね。

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0016.JPG IMG_0017.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

IMG_0021.JPG IMG_0022.JPG

 

最後、少し残ったところはPTAさんたち大人の皆さんにお願いして、

IMG_0023.JPG IMG_0026.JPG

今年の田植え、ひとまず完成です。

IMG_0029.JPG IMG_0028.JPG

お手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

子どもたちにとって、日本の文化に触れる、歴史に触れる、自然に触れる、とても貴重な機会になっただけでなく、大人のみなさんと、このようにコミュニケーションをとって一緒に作業できる、とても素敵な機会になりました。

おいしいお米ができますように。

 

カーリンコンってご存知?

キンコンカンでもなく、チリコンカンでもなく、カーリンコン。

ご存知の方はいらっしゃいますか?

6月18日(土)、一方で臨海下見に行っている間、豊津第二小学校の体育館では、このカーリンコン。

とよにサタデーでカーリンコンが行われました。

IMG_2731.JPG IMG_2730.JPG

カーリンコンは、すごく大雑把に言えば、氷の上で行うカーリングを、床の上で行うようなスポーツです。カーリングと同じように、ポイントに近づくのを競うゲームで、2チームで戦います。

IMG_2746.JPG IMG_2738.JPG

IMG_2765.JPG IMG_2755.JPG

IMG_2760.JPG IMG_2764.JPG

IMG_2766.JPG IMG_2774.JPG

調べてみると、カーリングに似ていて、ぶつかったときに響く音が「カーン」だったり「コーン」だったりするから、カーリンコンなんですって。

あながちキンコンカンコンはそう間違ってもいなかった・・・・・・

教えてくださった皆さん、ありがとうございました!

 

臨海の下見に行ってきました③

続いての宿は、「ふじや」さん。入り口前でのつまずきに注意です。。。

IMG_1446.jpg IMG_1447.jpg

ふじやさんで食事をする広間は、漆塗りのなかなかに重厚感のある歴史を感じるお部屋でした。

IMG_1458.jpg IMG_1457.jpg

ふじやさんのお風呂。

IMG_1451.jpg IMG_1455.jpg

廊下の突き当り、素敵に飾られていました。

IMG_1453.jpg IMG_1454.jpg

 

最後の宿は「なぎさ」さん。今回、最大人数を止めていただく予定になっています。

IMG_1459.jpg IMG_1462.jpg

なぎささんでは、大きなたぬきがお出迎え。

IMG_1460.jpg IMG_1461.jpg

IMG_1463.jpg IMG_1464.jpg

食事場所も広く作られています。

IMG_1466.jpg IMG_1467.jpg

なぎささんのお風呂は、こんな感じ。

IMG_1469.jpg IMG_1472.jpg

海を見ながら入浴できます。カエルも番をしています。

IMG_1471.jpg IMG_1476.jpg

宿の裏手にも、たぬきが隠れていました。

IMG_1482.jpg 

 

海は透明でとってもきれい。泳いでいる魚もきっと見える。

今回は曇っていたけど、とっても蒸し暑い一日でした。まだ少し冷たい海の水が、ひんやりとして気持ちいいぐらい。

IMG_1488.jpg IMG_1486.jpg

本番ごろには、きっと、とっても泳ぎやすい海になっているな。

 

臨海の下見に行ってきました②

臨海下見の続きです。

子どもたちがお世話になる民宿の紹介です。

まず、「みはら」さん。

IMG_1422.jpg IMG_1423.jpg

食事はこういう広間で。

IMG_1428.jpg IMG_1430.jpg

お風呂は2か所。こんな感じです。

IMG_1424.jpg IMG_1426.jpg

 

続いての宿は、「紺屋」さん。

IMG_1431.jpg IMG_1432.jpg

紺屋さんの食事場所はこんな感じ。

IMG_1441.jpg IMG_1442.jpg

紺屋さんのお風呂も2か所。

IMG_1433.jpg IMG_1435.jpg

紺屋さんから外に出ると、ちょっと独特な飛び出し注意の看板があります。

IMG_1443.jpg IMG_1444.jpg

 

臨海の下見に行ってきました①

6月18日(土)

7月25日~26日に予定している、6年生臨海学習の下見に行ってきました。

臨海学習の場は、兵庫県豊岡市の先にある美方郡香美町香住の、佐津海水浴場です。

IMG_1414.jpg IMG_1415.jpg

地図.png IMG_1484.jpg

同じ海水浴場で臨海学習を実施する吹田の小学校5校(豊津第一、千里新田、山田第二、吹田第六)と合同での下見です。

豊津第二からは、山路先生、庄司先生、中西先生、川村先生、萬谷先生、僕の6人で参加しました。

IMG_1413.jpg IMG_1412.jpg

まず最初の下見箇所が、豊岡病院。何かの時にはお世話になります。お世話になりたくはないですが。民宿からここまでは少し遠いですが、もう少し近くに香住病院というところもあります。

IMG_1419.jpg IMG_1418.jpg

昼ごろ、佐津海水浴場に到着しました。ここから、宿の下見と海の下見です。

IMG_1420.jpg IMG_1421.jpg

 

 

 

キャンディがいっぱい

1年生 図工の作品

IMG_0092.JPG IMG_0091.JPG

画用紙で型紙を作って、その上からクレパスで。

塗りつぶしたり、外に、内に、指を使って広げたり。

IMG_0085.JPG IMG_0086.JPG

おいしそうなキャンディの瓶詰がたくさんできました。

IMG_0087.JPG IMG_0090.JPG

IMG_0089.JPG IMG_0088.JPG

IMG_0094.JPG IMG_0093.JPG

 

 

わんさか祭④

わんさか祭。あっという間の2時間でしたね。

みんな、楽しかったかな。

こんなイベント、もっとたくさんやりたいよね。

 

片付け完了までがわんさか祭。

最後までみんなで協力して取り組もう。

IMG_0076.JPG IMG_0077.JPG

IMG_0078.JPG IMG_0079.JPG

IMG_0080.JPG IMG_0082.JPG

子どもたちにとって、イベントはとても大事。

楽しいことを通じて、積極的にプロジェクトに関わることで、ぐっと成長が見られます。

来年もさらにパワーアップして、必ずわんさか祭やりたいね。

IMG_0074.JPG

 

わんさか祭③

ぴったり選手権や、自分たちで撮影したものの上映会。

IMG_0054.JPG IMG_0051.JPG

カジノみたいなのやツイスターゲームもありました。

IMG_0037.JPG IMG_0025.JPG

IMG_0053.JPG IMG_0056.JPG

体育館も会場となり、しっかり体を動かせるイベントがありました。

IMG_0066.JPG IMG_0069.JPG

IMG_0073.JPG 

そうそう。こんなキャラクターを着けて盛り上げているクラスもありました。

IMG_0062.JPG

 

わんさか祭②

しゃてきもあるし、ボーリングもある。

IMG_0030.JPG IMG_0040.JPG

IMG_0029.JPG IMG_0026.JPG

IMG_0016.JPG IMG_0012.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0006.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0039.JPG

魚釣り、はてなボックス、ワニワニパニックもありました。

IMG_0020.JPG IMG_0034.JPG

IMG_0021.JPG IMG_0047.JPG

わなげ、占い、豆をお箸で移動させるやつ。

IMG_0036.JPG IMG_0061.JPG

IMG_0060.JPG IMG_0058.JPG

IMG_0059.JPG IMG_0038.JPG

豆の挑戦結果。25秒間で移動できたのは、たった10個・・・・・・

 

わんさか祭①

6月17日(金)2~3時間目

R2年度、R3年度、2年間コロナのために開催しなかった「わんさか祭」。

やっと今年、開くことができました。

IMG_0095.JPG IMG_0084.JPG

IMG_0083.JPG IMG_0096.JPG

4年生・5年生・6年生が、いろいろなお店や出し物を考えて出店し、全児童がそれを巡って遊んで、交流して、楽しむ、豊二小児童会の一大イベントです。

IMG_0019.JPG IMG_0063.JPG

子どもたちの笑顔をお見せできないのが残念です。いい笑顔をたくさんたくさん見ることができました。

高学年の考えたイベントを体験して楽しい笑顔の1・2・3年生。

自分たちで考えたイベントをやってみるのも楽しいけど、店番をして、お客さんに説明して、お客さんが喜んでくれて、お客さんの笑顔を見て自分も笑顔になる、運営側の楽しさを味わって笑顔の4・5・6年生。

IMG_0022.JPG IMG_0007.JPG

今年のわんさか祭、いろんなところでコイン落とし。豊二小でははやっているのかな?

IMG_0042.JPG IMG_0001.JPG

IMG_0010.JPG IMG_0031.JPG

 

 

4年生 くわいの栽培

今年も4年生はくわいを育てています。

IMG_0010.JPG IMG_0009.JPG

 

1年生 あじさいの教室

1年生の教室にあじさいが咲きましたよ。

IMG_0011.JPG

 

田植え延期

6月15日(水)

 

予定していた田植えを延期しました。

朝から安定しない天候、雨がやみそうでやまない、気温が低い、風がある、などといったことを考え、延期と判断しました。

5月23日に蒔いた「もみ」は、もうすっかり苗の様相。

サポートスタッフ村木さんの「(仮)田んぼ」の中でぐんぐん成長しています。

IMG_0008.JPG IMG_0006.JPG

近くで活動していた2年生。苗の様子にキョウミシンシン。

じっとのぞき込んでいると・・・・・

「あ、なんかいる!おたまじゃくしだ!」

「校長先生!おたまじゃくしがいるよ!見てみて!」

「えー?どれ?見たい、見たい。おたまじゃくし見せて。」(・・・・・・)「どれかな?」

「この、ちっちゃいやつだよ。ほら、動いてる!」

「・・・・・これは・・・ぼうふら、だよ・・・」

 

プール学習始めました。

6月6日の週より、令和4年度のプール学習が始まりました。

熱中症にならないよう最大限に気を配り、コロナにも対応しながらの活動です。

子どもたち一人ひとり、それぞれ思うところは違うけれど、足し算すると、大きな期待と大きな不安を持っての学習スタートです。

2年間、しっかりとしたプール学習ができていないので、みんないくらかの不安があるけれど、やっぱり1年生は全部が初めてだからちょっと緊張気味。プールサイドに入る前に、しっかりと説明を聞きます。

1-3①.JPG 1-3③.JPG

プールサイドに並んだら、バディを確認して、準備体操。

1-2②.JPG 1-3⑤.JPG

準備体操の後はシャワーで汗と汚れを流して、

1-3⑥.JPG 1-3⑦.JPG

さあ、プールです。

1-1②.JPG 1-1③.JPG

1-2③.JPG 1-2⑤.JPG

1-3⑧.JPG 1-3⑨.JPG

 

まだちょっと冷たいね。

周りと同じようにできなくても気にしないで。いつか必ずできるようになるから。

無理せず、自分のできることを少しずつ伸ばしていこうね。

 

クラブ活動②

6月8日(水)6時間目

今年度2回目のクラブ活動。

活動場所への移動が、早いっ!

5時間目終了ののチャイムとともに(またはフライングして)、自分の活動場所へ揚々として向かっていました。

まずは、前回紹介できなかった、百人一首、パソコン、ゲームのクラブの様子から。

 

百人一首クラブ

「五色百人一首」といって、20枚ずつ5種類の色に色分けされた札を使います。一度に100枚全部を使うのではなく、その20枚だけで行います。今回は、青色ですね。このほうが、活動しやすく、子どもたちもとっつきやすいものになるようで、学校教育界ではよく使われています。

IMG_0016.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0015.JPG IMG_0017.JPG

 

パソコンクラブ

iPadを使って、自己紹介をプレゼンテーションするようです。何を伝えようか、どうやって伝えようか、隣の人のも気になるし・・・・・・

IMG_0009.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0010.JPG IMG_0012.JPG

 

ゲームクラブ

僕が見に行ったときは、将棋崩し的なゲームをしていました。懐かしいですね。僕もよくやっていました。ほんとの将棋は弱かったけど、これは楽しかった!

IMG_0023.JPG IMG_0020.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0025.JPG

 

それ以外のクラブも少し紹介します。

ソフトボールクラブ

次のクラブぐらいで試合ができそうかな? 飛び入り代打、だめかな・・・・・・

IMG_0040.JPG IMG_0045.JPG

 

イラストクラブ

みんな上手ですよーーー! キャラクターをそっくりに描く人もいれば、オリジナルなイラストを進めている人もいました。

IMG_0033.JPG IMG_0034.JPG

IMG_0035.JPG IMG_0038.JPG

 

ものづくりクラブ

今日の製作はプラバンでした。専用のプラスティックに好きな絵をかいて熱を加えると、小さく縮んでいいサイズに固まります。それに紐を通して、オリジナルストラップの完成です。

IMG_0030.JPG IMG_0028.JPG

IMG_0029.JPG IMG_0027.JPG

IMG_0026.JPG IMG_0031.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0039.JPG

 

次回のクラブ活動は、6月22日(水)を予定しています。

 

5年 林間学習③

6月2日(木) 林間2日目

7時00分 朝の集い

6時に起きた5年生たちは、顔を洗って布団を片付け、昨日教えてもらって覚えた(はずの)やり方でシーツをたたみ、着替えて荷物を整理したら、施設の玄関前に集合。

IMG_2708.JPG IMG_2709.JPG

朝日がまぶしい。

7時50分 朝食

IMG_2714.JPG IMG_2717.JPG

9時00分 野外活動開始

野外活動は、「カヌー」「アーチェリー」「フリスビーゴルフ」「グランドゴルフ」「大縄跳び」の5種目を順番に体験します。

写真はこれしかないけれど・・・・・・

IMG_2721.JPG IMG_2722.JPG

12時15分 昼食

この施設での最後の食事。

たくさんお世話になりました。

感謝を込めて、いただきます。

IMG_2723.JPG IMG_2725.JPG

13時30分 退所式

IMG_2727.JPG IMG_2732.JPG

15時45分 帰校

IMG_2733.JPG IMG_2735.JPG

 

5年生のみんなにとっては、初めての宿泊学習。

たくさん体験して、たくさん感じて、たくさん考え帰ってきただろうな。

たった2日間だけど、大きな2日間。

 

林間から帰ってきた5年生。

最近少し、なんだか少し、

大人に近づいているような気がするよ。

 

 

 

 

 

5年 林間学習②

6月1日(水)14時30分

食事を終えた5年生は、再びバスに乗って施設に移動。

今夜お世話になるのは、少年自然の家『もくもくの里』

着いたらまず、入所式。

あいさつをした後は施設からの説明を聞きます。

IMG_2649.JPG IMG_2650.JPG

IMG_2652.JPG IMG_2654.JPG

今夜使うシーツのたたみ方も、しっかり覚えておこう。

IMG_2655.JPG IMG_2657.JPG

いったん自分の部屋に荷物を置いてから、自然観察スタート。

IMG_2658.JPG IMG_2663.JPG

IMG_2666.JPG IMG_2667.JPG

 

16時30分

今日の活動を終了し、施設に戻ります。

入浴して今日の疲れも一緒に落としたら、夕食の時間。

 

18時00分

IMG_2670.JPG IMG_2674.JPG

 

19時30分

夜の集いが始まります。レクリエーション的なものもありますが・・・

IMG_2691.JPG IMG_2696.JPG

ここで見てほしいのは、やっぱりキャンドルサービスの写真かな。

IMG_2698.JPG IMG_2700.JPG

IMG_2701.JPG IMG_2702.JPG

IMG_2704.JPG IMG_2705.JPG

 

21時30分

消灯、就寝、です。

こっそり起きるのもだめですよ。

 

 

5年生 林間学習①

お待たせいたしました。

ブログ、再開いたします。

 

6月1日(水)8時30分

8時、学校の運動場に集合した5年生は、1泊2日の林間学習に出発します。

2台に乗り分けて、これから約2時間のバス旅です。

 

10時20分

最初の目的地、琵琶湖博物館に到着しました。

IMG_2589.JPG IMG_2602.JPG

館内見学についてしっかり説明を受け、見学開始!

IMG_2601.JPG IMG_2605.JPG

IMG_2607.JPG IMG_2608.JPG

普段から、興味関心のあることならもちろん、

普段は興味関心の全くないようなことでも、

こういうところに来たら、ついつい見入ってしまう・・・・・・

体験する、自分の目で見る、見たいものを自分で決めて見る・・・大事ですね。

IMG_2610.JPG IMG_2619.JPG

IMG_2614.JPG IMG_2620.JPG

 

12時10分

見学の後はお弁当タイム!

作ってくれてありがとう!!

IMG_2626.JPG IMG_2645.JPG

やっぱり、どうしても、食事は黙食。

なるべく距離をとって、同じ方向を向いて。

今は、まだ仕方がない。

 

向かい合って、笑いあって、また楽しく食事できるのはいつだろう。

 

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。