"最こうの組体操"~魅力・努力・全力~
安全を第一に考え、その中で最高の演技ができるように練習を積み重ねてきました。集中していて、ひとつひとつの技にきれと迫力がありました。なによりもやり終えた後の笑顔は最高です。最こう学年の新たなページをつくりました。さらなる飛躍を楽しみにしています。
"最こうの組体操"~魅力・努力・全力~
安全を第一に考え、その中で最高の演技ができるように練習を積み重ねてきました。集中していて、ひとつひとつの技にきれと迫力がありました。なによりもやり終えた後の笑顔は最高です。最こう学年の新たなページをつくりました。さらなる飛躍を楽しみにしています。
≪開会式≫
≪応援合戦≫ 応援合戦だけでなく、様々な競技中もたくさん応援してくれました。
≪児童会 きずなをのせて「転」をかせげ!≫
≪閉会式≫
今年は白組が優勝しました。おめでとう。
≪高学年 係活動≫ 運動会がスムーズにいくように放送や救護、準備など、様々な係に分かれ、縁の下の力持ちとなって活動してくれました。 6年生は、最後の片付けまで力をかしてくれました。ありがとう。
雨が降ると心配していたのが嘘のようにさいごは、青空が見られました。
子どもたちが安心・安全に力を出せるようご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
午後からの天候が心配でしたが、最後まで力いっぱい日ごろの成果を発揮することができました。
≪1年生≫ 最後までがんばりました。ライオンのポーズがかこよかったです。
≪2年生≫力いっぱい取り組めました。ダンスはリズムがそろっていてよかったです。
≪3年生≫ダンスも笑顔も手作りの帽子もとてもよかったです。
≪4年生≫ ダンスは、難しいステップもみんなで合わせていましたね。とってもはじけていて、楽しそうで最高です。
≪5年生≫リレー後、待って応援する態度もさすがです。ソーラン節、迫力がありました。
≪6年生≫騎馬戦は作戦が練れていて、とてもよかったです。リレーや徒競走のスピードのはやさにびっくりしました。
快晴のもと、最後の全体練習を行いました。
≪開会式≫
☆入場行進 ☆児童会代表のあいさつ
☆応援合戦
≪閉会式≫
☆整理体操 ☆得点発表
高学年は運動会をスムーズに行うために、係に分かれ仕事をします。それぞれの場面で活躍する姿もぜひご覧ください。
3年生は、リレーを本番通り通して行いました。順番も間違えることなく、声援を送りながら取り組めました。
運動会当日のダンスでは、手作りの帽子をかぶって踊ります。
5年生は今年もソーラン節をします。法被を翻し踊るさまは、迫力があります。みんなで声と心を合わせ、当日も力を出し切ってください。
いよいよ9月28日(土)に開催予定の運動会が近づいてきました。
どの学年も運動場で最後の練習に励んでいます。
1年生は玉入れの練習。プログラムのタイトルは「おしりふりふり ポイポイポイ」となっています。さて、途中どんなことが起こるのでしょうか。とにかくかわいいのは間違いなしです。
2年生はダンスの練習。体形移動も自分たちで目印をみつけ、動きます。きびきびと動く中にも笑顔が見られ、とても素敵です。
4年生は「令和初上陸 ~台風の目~」の練習です。自分の出番が終わったあとも、棒をとんだりくぐったり、気をぬくことはできません!
6年生は組体操の最後の仕上げにかかっています。
今年度から吹田市では、タワーやピラミッドなど両足が地面に接地していない児童の上に乗る技は実施しないことになりました。
子どもたちの体力に合わせ、この学年だからこそできる組体操を見せるために努力を続けています。
全体練習2回目は、応援合戦・児童会種目の練習です。
まずは、応援団の入場。ウェーブをして歓迎します。
赤白応援団は、ハカを舞います。本来ハカは、マオリ族の伝統文化
ですが、 現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊として有名です。オールブラックスが試合前にハカを舞うのは、この対戦を受け入れ、対戦を望んでくれたチームに対し敬意を表する意が込められているそうです。
応援歌やエール交換など、お互いが力を出せるように声を出し合います。
運動会当日応援合戦は、午後の競技の1番はじめに行います。
児童会種目の「きずなをのせて「転」をかせげ!」は、1・2年生は地面で、3年生からは頭上で大玉を運びます。練習では白組が優勢でした。本番ではどうでしょうか。
明日、20日にプログラムを配りますので、ご確認ください。
☆ミストシャワーを設置しました☆
暑さ対策の一環として、水飲み場のところに霧の水が吹きかかるように、校務員さんの協力のもと、ホースを設置してみました。「もっとはやくほしかった!」と5年生の子どもたちには好評でした。無駄使いのないように使用方法については検討中です。
6年生は、組体操の練習を行っています。技の完成度アップをめざし、取り組んでいます。
開会式の練習を行いました。入場行進から始まりました。「左・右」を意識し、足踏みをします。「全体とまれ『左・右』」でそろってとまることはまだまだ難しそうです。
児童会会長の言葉など話し手の方に体をむけて話を聞きます。この後ラジオ体操と退場の仕方を練習し、終わりました。
今日は比較的風が心地よく、日陰になる時間が多かったのですが、途中でお茶休憩をとるなどし、体調には気を付けて取り組んでまいります。
しばらく暑い日が続きますので、いつもよりしっかり朝ご飯を食べましょう。また、多めのお茶を持たせていただきまうようお願いします。
3年生はリレーに初挑戦です。バトンバスや走る順番など、チーム会議を重ねて取り組みます。
4年生は、ダンスの練習に夢中です。昨年のエイサーも素晴らしかったですが、今年度も楽しみにしています。
9月11日(水)の朝の時間を活用し、応援団が各学年赤白に分かれ、応援合戦のやり方を教えてくれました。
第27回五月が丘地区敬老会が9月8日に開催されました。
本校6年生児童がお祝いの言葉を伝えました。
東佐井寺幼稚園の園児のみなさんがかわいらしい歌とダンス(パプリカ体操)を披露していました。
本校ダンスクラブの児童たちが夏祭りに続き、ダンスを発表し、お祝いしました。
幸齢おめでとうございます。東佐井寺の地域や子どもたちの発展のために、まだまだお力をかしてくださいますようお願いいたします。
ペットボトルやトレイなどを組み合わせ船を造りました。「浮くかな?」とドキドキの大歓声が上がっていました。先生がビートバンを使って起こした波に揺られましたが、沈むことなく、対岸(プールサイド)へ到着しました。
14時45分より訓練を開始しました。提出いただいている引き取りリストを確認し、サインをもらい下校していただきました。
皆さんにご協力いただき比較的スムーズに進行できました。しかし人数の多いクラスはお待たせした時間が長くなり申し訳ありませんでした。より安全に迅速にできるように、今回の反省をいかしてまいります。(訓練のみで実際がないことが一番いいのですが・・・。)
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
※引き取りをお願いする場合は、震度5弱以上の地震があった場合や 校区内等において重大な事案が発生した場合などです。
ひまわり学級担任が①ひまわり学級の活動を知ってもらう②みんなが居心地のいいクラスにするために必要なことはなにかなどをテーマに各クラスに出前授業を行っています。
水泳学習が本日で終わり、運動会にむけて本格的な練習が始まります。2年生(写真)は50mのタイムを計っていました。
昨年よりも早くなったかな?
(写真:体育員会)
体育委員会は運動会の開会式でラジオ体操を担当します。
練習は来週から本格的に始まります。応援団や児童会もすでに集まって企画を練ったり練習に励んでいます。こうご期待!
3年生習字の時間 。毛筆は3年生から始まります。姿勢・筆の持ち方も意識して丁寧に書いていました。
北千里市民プールで水上大会がありました。クロール50m、平泳ぎ200m、チャレンジタイム(自分の選んだ種目:背泳・バタフライ・速く泳ぐ平泳ぎ)に参加しました。各クラス2チームが代表となって、200mリレーにも出場し、全力を出し切りました。
リレーの際、クラスを超えて「チームひがさい」として応援する姿がすてきでした。
短縮期間が終わり、通常の時間割に戻りました。久しぶりの5時間目です。少し蒸し暑かったのですが、集中し頑張っていました。
5年1組はさんま漁について学習しました。新鮮な魚を届けるにはどうしたらいいか、なぜ新鮮な魚がいいのかなども考えながら進めていました。
4年1組は国語「忘れもの」の詩の朗読です。先生の後に続いて、班ごとに声をそろえて音読していました。
2年3組は算数。問題文から「15+40+30」の式になる理由を考えて、計算をしました。
1年1組は図工。はじめて絵具セットを使っての学習です。「パレット」など物の名前や、机の上での置き方などしっかり話を聞いて取り組んでいました。