2024年5月アーカイブ

思いやりロード

本校2階、思いやりロードの掲示物です。

それぞれ低学年は「好きな食べ物」、中学年は「好きなあそび」、高学年は「好きな漢字」です。

来校の際にはぜひご覧ください。

1年生CIMG7371.JPG

2年生CIMG7370.JPG

3年生CIMG7369.JPG

4年生CIMG7368.JPG

5年生CIMG7367.JPG

6年生CIMG7366.JPG

救急救命研修(教職員)

5月31日(金)教職員の救急救命研修をしました。

毎年プール開始前に実施する研修ですが、今回もAEDや心臓マッサージを含む緊急時の対応や

緊急時の学校の体制などの確認を行いました。

来週からプールがはじまります。気を引き締めて教職員一同取り組みます。

CIMG7379.JPG

CIMG7382.JPG

CIMG7391.JPG

CIMG7389.JPG

CIMG7388.JPG

CIMG7390.JPG

CIMG7392.JPG

CIMG7393.JPG

CIMG7394.JPG

プール清掃(5月23日)

5月23日 5年生と6年生がプール清掃をしました。

はじめはプールの中はドロドロ、プールサイドやシャワーも汚れていましたが、

きれいに掃除をしてピカピカになりました。

6月のプール開きでは全学年が気持ちよく水泳学習をすることができます。

CIMG7332.JPG

プールの底には1年分の泥や葉っぱがありました。

CIMG7333.JPG

みんなでブラシでこすります。

CIMG7334.JPG

CIMG7337.JPG

CIMG7340.JPG

通路もきれいに掃除します。

CIMG7341.JPG

CIMG7346.JPG

調理実習(5月22日)

5年生が調理実習をしました。

今回はゆで野菜を作りました。各班で役割分担して手際よく作りスムースに後片付けもできました。

IMG_0148.jpeg

IMG_0153.jpegIMG_0151.jpeg

芸術鑑賞(5月22日)

5月22日(水)芸術鑑賞がありました。

今回は世界各地の珍しい楽器を使った音楽鑑賞をしました。

見たことのない楽器がたくさんあってみんなびっくり‼️

IMG_0119.jpeg

IMG_0139.jpeg

IMG_0126.jpeg

何人かの人たちが前に出て楽器を演奏しています。

IMG_0128.jpeg

IMG_0129.jpeg

IMG_0144.jpeg

最後は近くで珍しい楽器を見ることができました。

ミニトマトを植えました。(2年)

5月17日ミニトマトの苗を植えました。

葉もたくさん繁り、茎も結構育った大きな苗でしたが植木鉢に植えることができましt。

ミニトマトがたくさんできるのが楽しみですね。

B24461D0-3E6F-4005-954B-2A18717BA997.jpeg65746ADE-A0EF-4208-AD48-65F648912E0B.jpeg7290770A-E27A-42A4-A9FE-67AC3FBB98C5.jpeg67A6B8F9-E112-48B4-AD94-8AD0971E7A8E.jpeg

やごとり大作戦(5月14日)

5月14日 1年生がやごとりをしました。

プールの底からさらった、葉っぱの中からヤゴを見つけて捕まえていました。

CIMG7242.JPG

CIMG7249.JPG

CIMG7241.JPG

CIMG7245.JPG

CIMG7247.JPG

CIMG7246.JPG

教育長訪問(5月13日)

5月13日 教育長の訪問がありました。

みんなしっかり学習をしているので、その様子を見ていただきました。

CIMG7231.JPG

CIMG7234.JPG

CIMG7235.JPG

サタデースクール(5月11日)

5月11日 今年度初めてのサタデースクールがありました。

今回はメダルづくりや、いろんなゲームなどをしています。

CIMG7205.JPG

CIMG7223.JPG

12年生遠足(片山公園)

5月2日 12年生が片山公園へ遠足に行きました。

その時の様子です。

CIMG7133.JPG

出発前に先生かのお話を聞いています。

CIMG7162.JPG

CIMG7187.JPG

お弁当を食べて、全員元気に学校へ戻ってきました。

パッカー車が来た

4年生の社会科の学習でパッカー車がやってきました。

事前にごみの分別について学習していた4年生。

分別の仕方についてより知識を詳しく深めることができました。

E8CF5C9F-7AA9-4BBE-B725-18669CB1627E.jpeg

ごみの分別についてのお話を聞いています。

EFF69D55-93B0-4F9E-914F-FE9B6E75B786.jpegDCFF4B87-8ECB-4BCA-8271-1420508D410E.jpegEE1A7502-C0EE-4F03-8493-08D666122997.jpeg

パッカー車の説明です。

安全のため機械を停止させるボタンやカメラがついています。

E11FE524-BF93-408D-BB25-B632A5DD65D3.jpeg

9726611E-43A1-473A-99CF-9149D3D6732D.jpeg

同じぬいぐるみだけど・・・

プーさんは大型ごみ、ドラえもんは燃焼ごみなんです。

なぜだかわかりますか?正解は4年生に聞いてください。

学校案内

4月に行った学校案内の様子です。

2年生が1年生を連れて学校を案内しました。

学校案内スタートです。

A.jpeg

B.jpeg

2年生が用意した部屋の紹介を見て説明しています。

D.jpeg

1年生と一緒にめぐっています。

C.JPG

校長室です。

スポーツテスト

今日は雨ですが、先週からスポーツテストが行われています。

ソフトボール投げの様子です。

6297DDCF-AA6E-417E-8810-B7BF9754742D.jpegDB29A1DF-42B1-4E3F-9842-C0784CB35C38.jpeg3DC925CA-FF11-47F9-9085-593B5C1ED53D.jpegE4626D17-EE64-4C91-939E-F17D9CAEC662.jpeg

集団下校訓練

5月1日 集団下校訓練を行いました。

全校で緑、赤、青、白の4チームに分かれて下校をしました。

6年生が先頭でその後に1年生が続きます。

385A715F-EADA-47BB-9998-9B47EA2A5DE6.jpeg

学年順に並んでいます。

93DA763E-99F7-43F2-BC54-E774B5E91A03.jpeg

人数がそろったら出発です。

8308FCF3-8E6C-441B-9B38-F5811EC5ADA5.jpeg

これは正門を出て右に帰るコースの子どもたちです。

5EFDA24A-DEF8-447F-8C4E-F7FC475E89A3.jpeg

こちらは正門を出て左に行くコースです。

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

次のアーカイブは2024年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。