2024年3月アーカイブ

「壁画大作戦」 ~今の校舎 想い出づくり~

本日のブログが令和5年度最終となります。

明日より、全市内公立の小中学校が、ICT関係のメンテナンスとなり

使用できませんので、ご了承ください。

最後のブログは、

「壁画大作戦」です。

令和6年度、夏休みより、吹六小は大規模改修工事が始まります。

令和6年度は、普通教室がある南校舎

令和7年度は、東校舎です。

普通教室とその廊下が美しくなります。

今の教室と廊下、壁は、この夏でさよならです。

そこで、想い出に、壁に絵を描こう! 

と、「壁画大作戦」が始まりました。

IMG_0293.JPG IMG_0291.JPG

IMG_0297.JPG IMG_0296.JPG

IMG_0295.JPG IMG_0292.JPG

こんな絵があるよ。探してみよう!

IMG_9671.JPG

IMG_9900.JPG

IMG_9681.JPG

IMG_9682.JPG

IMG_9664.JPG

IMG_9506.JPG

IMG_8846.JPG

IMG_8854.JPG

IMG_9668.JPG

IMG_9659.JPG

みんな、楽しそうに描いていますよ。

堂々と、壁に絵を描くなんて、めったにできることじゃ

ないからね。

IMG_9667.JPG

IMG_8893.JPG

IMG_9665.JPG

IMG_0303.JPG

IMG_0302.JPG

IMG_9666.JPG

IMG_0049.JPG

IMG_0301.JPG

IMG_0289.JPG

IMG_0300.JPG

IMG_0299.JPG

IMG_0287.JPG

この壁画は、夏休みまでです。

ぜひ、参観日等で、みてくださいね💖

さて、令和5年度も、

校長ブログ「吹六ぎゃらりい」を、ご覧いただき

ありがとうございました。

今年度も、ステキな吹六っ子と

ステキな「チーム大人団」に囲まれた日々でした。

感謝・感謝・感謝 です。

そして、みんな愛してるよ (^.^)/~~~

今後とも、末永いおつきあいをよろしくお願いしたします。

令和6年(2024年)3月28日

吹田市立吹田第六小学校 校長 田渕 久美子

令和5年度(2023年度)修了式

3月22日 令和5年度(2023年度)修了式 でした。

その様子です。

CIMG6673.jpg

IMG_0281.jpg

CIMG6676.jpg

校歌を歌います。2番まで歌います。

CIMG6677.jpg

CIMG6682.jpg

修了式は、1年間を振り返ります。主に3学期を振り返ります。

5年生以外は、卒業式に出席していないので、

そのときの様子を話します。

そのあと、吹六っ子が

「がんばったこと」「たのしいすがた」「やさしさ・思いやり」

の、3つに分けて、写真を見ながら、振り返りです。

CIMG6680.jpg

CIMG6683.jpg

CIMG6690.jpg

CIMG6696.jpg

CIMG6706.jpg

CIMG6708.jpg

CIMG6710.jpg

映像を使っての振り返りはここまで。

ここからは、次への話 👇

CIMG6722.jpg

最高学年である、5年生(4月からは6年生)

この46名が、これからは吹六っ子を引っ張ってくれます。

吹六小を支えてくれます。

CIMG6723.jpg

そして、その最高学年と一緒に、学校をつくっていく

4年生(4月からは5年生)

あなたたち、高学年が、

吹六小をさらにステキな学校にするだよ。

3年生、2年生、1年生も、学年ごとに立ってもらい

1つ進級すること、がんばることを伝えました。

私の話はココまで。

続いては、今学期でお別れの先生のあいさつ。

CIMG6733.jpg

CIMG6735.jpg

最後は、生徒指導部の先生の話 👇

落とし物について でした。

CIMG6739.jpg

今日(3/23)から、春休みです。

今日は雨が降っていますが、きっと だんだんと良い気候に

なるでしょう。

春の季節を感じて、のびのび、そして進級を楽しみに

すごしてください。

体調管理、怪我、事故にも注意してね。

卒業式 パート3(最終) 「最後の時間 編」

卒業式の紹介はこれが最後です。

今日は式後の様子、

子どもたちにとっては、吹六っ子として最後の時間です。

CIMG6643.jpg

CIMG6644.jpg

CIMG6646.jpg

まず、忘れてはいけないのが、5年生(在校生代表)の力です。

6年生が式場を退いたあと、

先生たちと一緒に片づけをしてくれています。

ホント、助かります。

毎年、こうやって5年生が、縁の下の力持ちとして、

学校を支えてくれます。

ありがとう!

IMG_1433.jpg

IMG_1430.jpg

6年生は、教室で担任と最後の時間をすごします。

担任とどんな会話をしたのでしょうね。

IMG_0065.jpg

IMG_0077.jpg

慣れ親しんだ教室をあとに、

5年生や先生たちの待つ、アーチを通って見送られます。

IMG_0078.jpg

IMG_0082.jpg

IMG_0112.jpg

IMG_0100.jpg

IMG_0118.jpg

その後、自由に写真を撮ったり、話したりしています。

彼らとは5年間のお付き合いでした。

中身の濃いお付き合いでした。

感慨深いものがあります。

みんな、元気で!

卒業式 パート2 「本番 編」

今日は、卒業式、本番の様子を紹介します。

IMG_1075.jpg

式直前です。保護者が思い出のスライドを観ています。

IMG_1077.jpg

在校生代表の5年生が席につきました。

CIMG6454.jpg CIMG6481.jpg

6年生(卒業生)が、舞台より一人ずつ入場です。

IMG_1082.jpg

IMG_1086.jpg

CIMG6505.jpg CIMG6537.jpg

卒業証書をもらう前に、一人ずつ、ひとこと宣言します。

そして証書をもらいます。

CIMG6538.jpg

証書授与のあとは、校長の話です。

CIMG6585.jpg

6年生(卒業生)と5年生(在校生代表)の交換の言葉です。

CIMG6588.jpg

5年生(在校生代表)も、しっかりしてきました!

CIMG6589.jpg

交換の言葉の中には、歌が3曲あります。

6年生が2曲、5年生が1曲 歌います。

この2学年の子どもたちの歌声は、とってもステキで、

吹六小の自慢です。

特に6年生の合唱のハーモニーと、美しい歌声は

何度聞いても、素晴らしい♪♪

CIMG6591.jpg

交換の言葉の終盤は、みなさんへの感謝です。

地域の皆さんへのお礼。

CIMG6592.jpg

おうちの人へのお礼

IMG_1103.jpg

閉式のことば 全員 礼

CIMG6640.jpg

子どもたちが、退場した後、6年担任が保護者へご挨拶です。

来賓の方々からは、

「良い式やったね」「感動しました」

「こんなあたたかい雰囲気で6年間過ごせるんですね」

そんなお言葉をいただきました。

ホントに

6年生も5年生も、ステキだったよ。

卒業式 パート1 「場づくり編」

3月18日(月)の卒業式について、3つに分けてアップします。

今日は「チーム吹六」→ 4年生・5年生・教職員がつくった

卒業式の場 をみてもらいます。

IMG_1300.JPG

IMG_1320.JPG

IMG_1386.JPG

IMG_1382.JPG

IMG_1416.JPG

IMG_1415.JPG

ギャラリーには、1年生から5年生までの自画像を飾ります。

フロアにあるサイネリアの花は、PTA予算からのものです。

この花のおかげで、会場が明るく華やかになり、

同時に、子どもたちの歩く導線も、わかりやすく、

助かっています。

IMG_1399.JPG

式次第は、前校務員さんの直筆です。

IMG_1371.JPG

祝電・メッセージの掲示です。

IMG_1363.JPG IMG_1368.JPG

教室です。一人ひとりの机上に、PTAからの記念品や

担任からのプレゼントが置いています。

IMG_0061.JPG

IMG_0043.JPG

前の黒板には、各担任からのメッセージです。

最後の教室に、子どもたちが入ったときのことを

思い、1年間を思い、6年間を思い、

これからのことを思い、メッセージをおくります。

次期 高学年の力 ~卒業式の前日準備~

3月15日(金)は卒業式の前日準備です

5限目は 4年生と5年生が そうじをします

6限目は 5年生が 体育館の設営をします

この4年生5年生は 4月から吹六小を引っ張ていく

高学年です。

IMG_9961.jpg IMG_9941.jpg

IMG_9932.jpg IMG_9944.jpg

IMG_9947.jpg IMG_9931.jpg

IMG_9985.jpg

IMG_9964.jpg

IMG_9967.jpg

IMG_9943.jpg

IMG_9979.jpg

IMG_9946.jpg

IMG_9934.jpg

卒業式の日、6年生や保護者の方、来賓の方が通るだろう

通路や使うだろうトイレを念入りに掃除します。

IMG_9998.jpg

IMG_0001.jpg

IMG_9996.jpg

体育館の設営です。

3月19日(火)から最高学年になる5年生の仕事!

写真はシートを整えているところまでにします。

式場をお見せするのは、式後にしますね。

6年生へのお楽しみが減っちゃうからね。

IMG_0024.jpg

19日から最高学年になる5年生です。

そうじ後の4年生へも私(校長)と6年生担任から

お礼を伝えましたが、5年生へも、もちろん同じです。

私からと6年生担任2人から、お礼を伝えます。

この前日準備は「奉仕活動」です。

そして、小学校内で取り組む「奉仕活動」は

高学年が担うことが多くあります。

運動会の準備、音楽会の準備、入学式、卒業式、

大きな行事ごとに、

「チーム吹六 高学年」と「チーム吹六 大人団」が

力をあわせて取り組みます。

だから、多くの行事が成功へとつながるのです。

もう一度、4年生5年生ありがとう!

この2日間 1年生から3年生までの様子

14日(木)と15日(金)の1年生から3年生までの

様子を紹介します。

IMG_9720.jpg

IMG_9716.jpg

IMG_9717.jpg

IMG_9713.jpg

この学級の1年生は音楽の時間かな?

「なべなべそこぬけ」をやっていました。

だんだん 人数をふやしていましたが、上手にできています。

IMG_9733.jpg

IMG_9728.jpg

IMG_9731.jpg

こちらの1年生は、令和6年度の入学式で、新1年生への

メッセージの中身を考えていて、グループで相談しています。

4月5日の入学式で、どんなビデオレターが見られるか楽しみ!!

IMG_9796.jpg

IMG_9816.jpg 

2年生は道徳の学習中 静かに集中して 

先生が教科書を読むのを聞いています。

IMG_9809.jpg

IMG_9805.jpg

3年生はそろばんの学習をしています。

「校長先生も一緒にやろう」と

誘ってもらいましたが、

「苦手やねんなあ」と

逃げてしまいました (;^_^A

IMG_9813.jpg

こちらの3年生は、先生が何か伝えているのを

熱心に聞き入っていたので、

おじゃまにならないように、退散しました。

もうすぐ進級ですね。あっという間の1年間です。

3月11日(月)6年生は卒業1週間前です。

この日、密かに動いていたプロジェクトを決行する日です。

密かに動いていたプロジェクトは

担任の先生へ 感謝の気持ちを込めて !!

そして、泣かせてやるぞ!! という思いがあった6年生!

ウェ~ン ウェ~ン 泣かすにはあと一歩でしたが、

目から涙がツーっと流れているのは確認しましたよ!

ウェ~ン ウェ~ン は、卒業式に置いといて

その時の様子です。

IMG_9604.jpg

IMG_9606.jpg

IMG_9609.jpg

IMG_9616.jpg

IMG_9627.jpg

IMG_9635.jpg

IMG_9637.jpg

2人へ贈る替え歌を歌い

メッセージと手作りの花束を贈りました。

そのあと、二人から一言ずつ、言葉をもらいました。

サプライズは、大成功です。

ステキな子どもたちですね。

最後に私から、そんな優しい子どもたちと先生へ

3年生の時に、社会科で一緒に学習した

スーパーマーケット と ビール工場 と ダブルの

劇を撮ったビデオ鑑賞会を設けました。

「かわいい」「なつかしい」「あれ誰?」

騒ぎすぎて、セリフが聞こえへんやん というくらい

盛り上がりました。

また、ゆっくり教室みてください。

6年生が吹六小の門をくぐるのも、卒業式を入れて

あと3日。

大切な時間にしたいですね。

ミュージカルクラブの発表会

ミュージカルクラブは2月16日(金)

メイシアターの中ホールで開催された「児童文化部発表会」に

出演しました。

そして、2月28日(水)朝、体育館で

同じ演目を体育館バージョンに少し変えて、

吹六小のみんなにもみてもらいました。

今回の演目は『プロフェッショナル』~自由の流儀~

もちろん、私が脚本、演出、監督を担当しました。

IMG_9056.jpg

このとき、1年2組が学級閉鎖で残念。

みてもらえなかったです。

IMG_9058.jpg

IMG_9059.jpg

IMG_9062.jpg

IMG_9064.jpg

IMG_9069.jpg

IMG_9070.jpg

IMG_9073.jpg

IMG_9074.jpg

IMG_9075.jpg

IMG_9082.jpg

IMG_9083.jpg

IMG_9087.jpg

IMG_9090.jpg

IMG_9095.jpg

IMG_9099.jpg

IMG_9104.jpg

IMG_9108.jpg

IMG_9115.jpg

IMG_9118.jpg

IMG_9121.jpg

IMG_9128.jpg

IMG_9157.jpg

IMG_9163.jpg

体育館の舞台はせまく、声がこもってしまうので、

舞台とフロアの両方を使って演じます。

お芝居と歌とダンスがあるミュージカル♪

楽しいですよ。

手話言語をつかう人からの話  ~5年生の学び~

今日、5年生は

一般的に「聞こえない」あるいは「聞こえにくい」と言われている

聴覚障がいのある方からのお話を聞きました。

私の知り合いの方です。

もう一つ、一般的な呼び方は「ろうの人」とも言います。

しかし 私は

『手話言語をつかう人』とか『音声言語をつかわない人』とかの

呼び方をしたいなあと思います。

どんな呼び方がいいのか、まだ私の中では整理されていないのですが、

今、私が考えるベターは

『手話言語をうかう人』とか『音声言語をつかわない人』

です。

ただ、子どもたちへ話すときは、「聞こえない」を使いました。

初めての学びには、理解しやすいと思ったからです。

さて、私の思いや考えは、このへんでおわりにして、

子どもたちの学びについて、お伝えします。

ご存じのように、吹六小は多様性教育を重点取組として

思いやりの心をもつ子を育んでいます。

5年生は、2学期に

現在は日本で暮らす『外国に住む人(日本人でなないよ)』

の話を聞きました。

世界にはいろんな人がいる。いろんな考えを持っている。

いろんな文化やいろんなルールの中で生きている。

今回は吹田市に住む『手話言語をうかう人』の話です。

IMG_9464.jpg

IMG_9467.jpg

社会福祉協議会の方が、お話をしてくれる方と

手話通訳の方の紹介をしてくれました。

IMG_9475.jpg

まず、簡単な手話を教えていただきます。

上の写真は手話言語を使う人の「拍手」です。

「拍手」は音が鳴ります。

私たち音声言語を使うものは拍手されると、大きな音が鳴り

とっても嬉しいです。

しかし、手話言語を使う人はどうでしょう?

だから「拍手」のかわりに、腕を上にあげて

手をヒラヒラさせるのです。

IMG_9488.jpg

IMG_9489.jpg

IMG_9492.jpg

子どもたちは、最後まで熱心に話を聴きました。

IMG_9493.jpg

この手話は「車」です。

運転している感じがわかります。

私が手話で「車」とするとき、もう一つの表現をつかいます。

手話表現はTVなどであらわされている標準的なものから、

方言のように、地方で少し違うこともあります。

また、歴史とともに表現方法も変わってきています。

この話をすると、なが~くなってしまうので、

別の機会に。

災害の時、どうするの?

朝、起きるとき、目覚ましがわりは?

などなど。

質問にも応えてくださいました。

日常生活や学校生活で、音声言語を使わない人の、

苦労や工夫に気づくことができた時間となりました。

まだまだいろいろ聴きたいことはありましたが、

まずは、今日の話をもとに、じっくり考えてみましょう。

IMG_9501.jpg

最後は、全員で教えてもらったお礼「ありがとう」の

手話をみんなで表して、感謝の気持ちにかえました。

その後の振り返り作文も少し読ませてもらいましたが、

しっかり感じ、学んでいます。

また、おうちでも一緒に考えてみてください。

第3回学校評議員会

本日、今年度最終の学校評議員会を実施しました。

今日は3限目の時間に授業を参観いただき、

4限目に学校評議員会をします。

1学期は七夕子どもカーニバルに参加していただき、

2学期は音楽会を鑑賞いただき、

最後の3学期は普段の授業を参観いただきました。

CIMG6377.jpg

CIMG6381.jpg

CIMG6380.jpg

CIMG6371.jpg

CIMG6376.jpg

CIMG6375.jpg

CIMG6382.jpg

CIMG6379.jpg

CIMG6368.jpg 

CIMG6365.jpg 

6年生は卒業式の入退場の練習をしていました。

道徳の時間だったり、図工の授業だったり、いろいろでしたね。

評議員さんたちが、「みんな集中して頑張っているから、

教室に入るとお邪魔することになる。」

と、言っておられるくらい、頑張っていましたよ。

壁に絵の具で絵や文字を描いているのは3年生!

この企画は、また後日お知らせします。

CIMG6384.jpg

CIMG6385.jpg

CIMG6386.jpg

授業参観のあとは、会議室です。

子どもたちが成長していること。

しっかり意見や考えをもって発言していること。

「先生たちって大変やなあ。」など、

私たちへの労いの言葉もいただきました。

評議員さんたちは、吹六小の強い応援団です。

これからも、子どもたちと、先生たち、そして学校を

支えてください。

6年生を送る会 ~児童会行事~

3月18日(月)の卒業式には、

在校生代表として、5年生が出席します。

1年生から4年生までは、この「6年生を送る会」で、

6年生へ気持ちを伝えます。

CIMG6246.jpg

CIMG6277.jpg

CIMG6275.jpg

CIMG6279.jpg

CIMG6296.jpg

CIMG6245.jpg

CIMG6281.jpg

CIMG6274.jpg

CIMG6261.jpg

CIMG6241.jpg

CIMG6267.jpg

CIMG6297.jpg

CIMG6341.jpg

CIMG6339.jpg

それぞれの、学年がそれぞれの思いを伝え、

歌を歌いました。

この行事も、ずっと継続してほしいなあと思っています。

ジャンプロープチャレンジ  ~全校行事~

雨つづきで、実施が延びていた「ジャンプロープチャレンジ」が

2月27日(火) 実施できました。

吹六っ子全員での目標回数があります。

2千 あっ、忘れてしまいましたが、

その目標回数に自信ある? と、

みんなに聞きましたが、自信なさげでした。

あが、何と!!!

目標を大きく超え 3千回を超えました!!!!!

素晴らしい!

その様子をみてください。

CIMG6134.jpg

IMG_8988.jpg

IMG_9037.jpg

IMG_9039.jpg

応援も素晴らしかったです!

IMG_9010.jpg

IMG_9005.jpg

CIMG6165.jpg

IMG_8987.jpg

IMG_8998.jpg

IMG_9023.jpg

IMG_8982.jpg

CIMG6154.jpg

CIMG6158.jpg

CIMG6150.jpg

CIMG6151.jpg

CIMG6155.jpg

CIMG6161.jpg

この時期、コロナ禍以前は、持久走をしていました。

いろんなことを考えて、「チーム吹六 先生団」で考えたのが、

この「ジャンプロープチャレンジ」です。

各学級で、体育の時間に少し練習したり、特活の時間にしたり、

休み時間に自主的にしたりと、

学級での高まりが期待できます。

結果、団結してチャレンジしよう! と、頑張っていました。

苦手な友だちには、「こんな風にしたらええねん」と、

アドバイスする姿もありました。

持久力や体力をつける持久走は体育科の授業でします。

学校行事として実施しても、かまわないのですが、

この「ジャンプロープチャレンジ」は、学級と学年、

そして学校全体の目標を持って、めざせます。

そこには、友だちとの交流や、

低学年に教えてあげる高学年の頼もしい姿も見えました。

子どもたちも楽しみにしています。

次年度以降も継続できたら、いいなあと、考えています。

このアーカイブについて

このページには、2024年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。