1.17 避難訓練です!

365日の中で、忘れられない日が何日かあります。

今日、1月17日もそのうちの1つです。

阪神大震災・・・・あれから28年がたちました。

吹六小はこの日に毎年「地震災害」による

避難訓練をしています。

先日の日曜日には全市一斉防災訓練があり、

全市的にも、1月17日に近い日に設定して、

訓練をしていますね。 そのときの様子です。👇

CIMG8363.JPG

校区に住む防災委員の方が来られ、

備品や設備の点検をされました。

では、今日の訓練です。

昨年度は、吹六保育園と連携して合同訓練を実施しました。

今年度は、連携をして、

①まず保育園児が避難してくる。 

②園児へ園長先生のお話や私もお話させtもらいました。

③ここで、園児は保育園へもどります。 👇

CIMG8393.jpg

とっても静かに行動していて、

明日からでも小学生になれそうでしたよ。

吹六小の訓練は「水害」中心に実施しました。

吹六小は大阪市に1番近い学校、だから水害が起こった時、

短時間で水につかってしまう可能性があります。

「大津波」を想定しました。

地震による大津波なので、👇

CIMG8396.jpg

まずは、地震から「命を守る」ことを優先します。

CIMG8406.jpg

CIMG8400.jpg

CIMG8405.jpg

CIMG8398.jpg

地震が落ち着いたら、本来校舎の外へ出ます。

運動場へでるのですが、

今回、初めて水害による訓練をするので、

その場所から、避難することにしました。

みんな、4階へ避難しています。

4年生・5年生・6年生の教室へ合流します。

本校の海抜は5メートル。3階以上にあがれば、

少なくとも、子どもたちの身体が水につかりません。

実際、津波が発生すると、

きっと近隣の方や保育園の子どもたちも

吹六小に避難してきます。

その方たちを3階に避難してもらい、吹六っ子は4階へと、

考えています。

だから、今日の訓練も全員4階へ

CIMG8402.jpg

CIMG8401.jpg

CIMG8403.jpg

2階は水につかっている想定なので、放送はつかえません。

拡声器やトランシーバーで、伝え合います。

子どもの安全確認(人数確認)

そして、先生たち大人の安全確認(人数確認)をして、

全員避難完了! となれば、

訓練なので、私からの話をします。

日本は地震大国 絶対地震は起こる地形になっている。

だから、

地震が起こった時、自分の命を守ることができる力を

つけてほしい。そして、友だちの命も守れたらもっといい

そんな話もしました。

初めて、全員4階へ避難しましたが、

静かに速やかに行動できたと思います。

お おさない

は はしらない

し しゃべらない

も もどらない

最後に担当の先生から「お・は・し・も」の話があり

訓練が終わりました。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2023年1月17日 18:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ただいま清掃中!」です。

次の記事は「「なわとび」と「3分マラソン」 ~4年生の体育科~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。