生き物のかくれんぼクイズをつくる! ~1年生国語科の学び~

1年生36名は、学校生活にも慣れてすくすく育っています。

休み時間になると、5.6名が校長室の遊びに来ます。

ときどき、10名ほど、やってくるので、私は「密だぁ!」と

叫んでいるのですが、全く動じない吹六っ子です。

が、授業は、しっかり聴いて考えていますよ。

IMG_1107.jpg

IMG_1108.jpg

先生の範読からはじまった『うみのかくれんぼ』というお話

先生が、どこを読んでいるが、まかるように指でたどったり、

目でおったりしています。

IMG_1135.jpg

IMG_1126.jpg

もちろん、1年生も自力解決(自分で考える)場面があります。

もちろん、困ったときは、手を挙げたり、声を出して先生に尋ねます。

IMG_1129.jpg

IMG_1136.jpg

IMG_1137.jpg

この授業の中で、先生は2つの確認をしながらすすめました。

1つめは、

この単元の学習の計画、今日はこの部分をするよ。クイズをつくるよ。

2つめは、

「あたたかい聴き方」「やさしい話し方」のステップ表から

みんな、聴き方は、どうするんやった? 身体はどっちの方を向ける?

IMG_1138.jpg

発表者に身体を向けて聴く。できているかな?

IMG_1121.jpg

友だちの発言が終わると、拍手をしていますね。

あたたかい聴き方の1つですね。

IMG_1132.jpg

IMG_1117.jpg

吹六小では、黒板と情報機器の両方を活用した授業がほとんどです。

1年生でも同じです。

子どもたちも、iPadを活用します。

IMG_1133.jpg

吹六小でも、再来年度から大規模改修工事がはじまります。

この緑色の黒板がホワイトボードになります。普通教室だけですがね。

音楽室・図工室・理科室・家庭科室・図書室などの、特別教室は

黒板のままです。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年9月25日 17:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「音楽科「鑑賞」の研究授業 ~4年生の学び~」です。

次の記事は「詩の内容を感じとろう! ~3年生国語科の学び「演劇的手法」から~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。