毎年恒例、「夏休みの作品展」
雰囲気のみ、写真で味わってください。
毎年恒例、「夏休みの作品展」
雰囲気のみ、写真で味わってください。
朝の会~モジュール学習の様子です。
4年生
この学級では、日直さんが1分間スピーチをしていました。
スピーチを聴いて、質問をして、応える交流もしています。
友だちのスピーチへの感想も書いています。
火曜日・木曜日・金曜日は「国語科」のモジュール学習です。
45分間の授業を15分間✕3コマにして、短時間集中言語活動です。
6年生
この学級では、新出漢字の学習を、子どもが先生役になって
すすめています。きっと先生役になる日までに、自分で調べたり
考えたりして、すすめているんでしょうね。
2年生
つまる音の学習です。
〇〇〇〇 この中に入る言葉を考えよう。
なるほど・・・「スキップ」とか「マジック」とか
小さい「っ」が入る言葉を探すんだね。
「さっぱり」「ぎっくり」「すっぱい」こんなのでもいいのかな(^_^;)
楽しそう(#^.^#)
1年生
「きくきくプリント」をしてたよ。
これは、算数じゃないよ。国語だよ。
「おにぎり7つに色を塗りましょう。」
ちゃーんと聴けたかな?
先生の話したことをしっかり聴けているか? このプリントを
見ればよくわかるね。
モジュール学習の国語科はSE担当教員が中心になって、教材を考え、
1年生から6年生まで系統立てた学びを実施しています。
2学期は9月6日スタートです。
それまでは、学年・学級ごとの「国語科 言語活動」をしています。
いろんな言語活動がありましたね。
27日(土)18日(日)は市内小中学校のパソコン点検日
パソコンが使えない日でした。
なので、今日、
土曜日に実施したPTA行事「吹六まつり」の様子を
写真で紹介します。
炎天下でなく、ほどよい気候で良かったです。
PTAの本部さん、実行委員さん が、準備をしてくださいます。
先生たちも手伝います。
3年ぶりのPTA行事です。みんな楽しそうですね。
5人組がいたので、「カッコよくかまえて」というと、
水鉄砲を打ってきました!!!
びちょびちょになったやん。(#^.^#)
今度は女子の5人組がいました。
同じように伝えたら、やっぱり同じように打とうとするので、
「待った!!!」とさけんで、今度は無事でした。
着替えは、プールの更衣室をつかいます。
子どもたちも先生もびしょびしょになって楽しみました!!
いろんな水鉄砲があるんだね。
PTA役員のみなさん、ご苦労様でした。
そして子どもたちへ楽しい時間をありがとう!
子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました!!
やっぱり、学校はこうでなくっちゃ!
今日の様子です。
今日はたくさんの荷物を持って登校です。
夏休みの作品を持っているんだねぇ。
教室をのぞいてみました。
夏休みは、先生たちが当番を決めて、畑やビオトープの花壇の
水やりをしていました。枯れたら悲しいもんね。
生き生きと育っていますよ。
上から見た畑
ココは、2学期から、1年生が頑張って育てよう!
2年生の畑です。3階のいっぱいいっぱい水やりして、
声掛けもして、雑草抜きもするんだよ。
今日は暑い! 昨日は湿気が多かったけれど、
まだ暑さはまましでしたね。
子どもたちは元気にしているかな?
明日23日(火)・明後日24日(水)の2日間は、
夏休みのプール再開です。
少しの間、「プールさん」にお休みしてもらっていたので、
今日は、水泳指導再開に向けて清掃をしました。
【大プール】
【小プール】
【プールサイドや更衣室】
【プールの外回り】
子どもたちが、安心して学べるように整えます。
今年度は、藻が全く生えず、美しい!
除藻剤がよく効いています。
最後に塩素を入れています。
これが、効いてくるともっと透明な水になりますよ。
吹六小の特別支援学級は「なかよし学級」というクラス名です。
教室は3つあります。
昨年度までは、2つの教室で授業をしていましたが、
さらに環境を整え、子どもたちがより学びやすいように1つ
増やすことにしました。
昨年度まで「相談室」として活用していた教室を
「なかよし⓷」としています。
「相談室」は元パソコン教室だったところを活用しています。
1学期の学びの様子を少し紹介します。
少人数や個別で、教科を学習している場面です。
自立活動、合科の場面です。異年齢で交流しながらの学びです。
同じく、自立活動、合科です。
身体のバランス・体幹などを、自分自身で感じとり、
「自分の身体や心となかよくする」ことは、とても大切ですね。
少し夏期休暇をいただきました。
ずーっと家でTVか本を読んでいました。
無理やり、家に居た!! って感じです。(^_^;)
ですが、昨日は、以前にセサミワークショップから
お知らせをいただいていたイベント
《 Hello! セサミストリートの世界展 》へ行ってきました。
梅田の阪神百貨店で8/17~8/29まで開催中です。
セサミワークショップの日本代表、長岡さんが、久しぶりに
ニューヨークから帰国していたので、会ってきました。
エルモとクッキーモンスターにも会えました!!
一緒に写真を撮ってもらっちゃった(*^-^*)
この写真は、読書支援の先生が本を読んでくれているのを
1年生がきいている姿です。 ↓
せっかくの長い夏休み、読書もしてほしいなあと思います。
私は、少し時間ができたら、本屋さんへ行くのが好きです。
先日は、久しぶりに図書館に行きました。
図書貸し出しカードをちゃーんと無くさないで持ってたんですよ。
でも、長い間使ってなかったんで、新しく更新しないといけなかったん
です。(^_^;) してもらい借りられました。
それでも、久しぶりの図書館だったので、わくわくしました!!
時間があれば今年中に安藤忠雄さんがたてた「こども本の森中之島」に
いってみたい!
毎年、5年生では農業の学びの1つとして、
以下の3つの体験学習をしています。
「田植え体験」「稲刈り体験」「さんだわらづくり」
この2年間は感染症拡大防止のため、中止にしていましたが、
今年度は実施予定。
すでに田植え体験がすんだことは、このブログでも
紹介しました。
体験学習でお世話になっています指導員の西さんは、
このほかに、「米の一生」というテーマで講義をしてくださいます。
今年度は、体験学習をできなかった6年生も一緒に聞きました。
参観日の際に観られたかもしれませんが、
7月、社会科で農業の学習時期、5年生の教室前廊下には、
このように、お米の袋が掲示されていました。
みんなのおうちで食しているお米です。いろんな種類があります。
吹六小では、このように、廊下に掲示することで、当該学年だけでなく、
ほかの学年の目に触れることで、自然に学びを繋げています。
指導員の西さんは、毎年、教室で子どもたちと一緒に給食を
とられます。コロナ禍の現在は黙食で、グループ型にして
会食風にもできませんが、5年生と時間をともにしてくださいました。
5年生と6年生は、多目的室で話を聴きました。
質問もして、「いい質問だね」と、西さんからお褒めの言葉も
もらいましたね。
最後に、田植え体験をさせてもらったときの感想文を
渡しました。
校長室に戻られ、「感想文をもらったのは吹六小だけ」と
喜んでいただけました。
自分たちの行いで人が喜ぶと、自分も幸せになります。
人が喜ぶ、誰もが幸せになる行い
これは、吹六小が4年間取組み続けてきているものです。
人を喜ばせよう! と 動いてはいませんが、
「思いやりを大切に」これが、喜びと幸せに繋がるのです。
今日は8月9日、長崎「原爆の日」です。
みなさんにとって「幸せとは何ですか?」「平和とは何ですか?」
今日から、1学期に実施した取組みや活動で
お知らせできなかたものを紹介していきます。
今日は7月20日、1学期の終業式です。
7月に入って、全国的に感染者が増えたことと、あまりの暑さで
児童集会も放送にしました。(ブログアップ済み)
終業式だけは、体育館でやりたいなあと思っていました。
夏の陣の結果発表やビッグニュースがあったから。
しかし暑い! 窓やドアを全開するとさらに暑すぎる!
そこで、放送と動画の2本立てにしました!
まずは、校歌を小さい声で歌います。 (各教室で)
そのあと、生徒指導部の先生から「夏休みのくらし」についての話です。
体育館で実施できていたら、「夏休みのくらし」については、
先生たちによる劇でお知らせする予定でした。残念・・・またの機会に。
そして、私(校長)の話。これは動画を用意しています。
一部、紹介します。
こんな感じで、振り返ります。(ここで紹介しているのは一部です)
こんな表彰もしました。
すでに(8/8現在)地域の方から、俳句を預かっています!
みなさんも、挑戦してみてくださいね!
教室で、終業式動画をみている様子です。
1年生のお帰りを見送りました!
初めての夏休みたのしんでね!!
私が子どもの頃は、86(はちろく)登校日がありました。
教員になりたての頃もありました。
夏休みに1回だけ、子どもたちの登校日があります。
1時間~2時間程度でしたが、平和について考える日でした。
「朝、8時15分のTVニュースをみて、
黙とうしてから登校しなさい。」
私は、子どもの頃、そう担任の先生に言われて登校していました。
1年に1度だけですが、その習慣はいまだにしみついています。
今日も朝、TVで式典をみました。
松井一実広島市長の言葉に
私たちは、今改めて『戦争と平和』で知られる
ロシアの文豪トルストイが残した
「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。
他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ」
という言葉をかみ締めるべきです。
が、ありました。
さて、学校だより「夏休み号」でもお知らせしたように
吹六小全員で1冊の本づくりをします。
『吹六小 平和へのささやかな提言』 です。
今年度初の学校朝礼のテーマは「平和って何?」
谷川俊太郎さんの「へいわとせんそう」の絵本を読みました。
朝礼の中でも、子どもたちの意見や考えを聴きましたが、
教室でも「平和」について考える時間をもちました。
今、この時間に私たちと全く違う一日を過ごす子どもがいる。
人々がいる。何もできないのか?・・・・
平和について考える 平和について学ぶ そしてそれを言語化する
吹六小がだした決断です。
そのときの学校朝礼の様子です。
7月28日(水)~8月4日(木)までの夏休みのプールが
無事終了しました。
暑い日も、雷のなりそうな日もありましたが、
すべての注意報や天候に留意をはらい、全日実施できました!
6年生の泳ぎがビックリするほど、変わっていました!
海で泳ぐ前と全く違います!
きっと、自信がついたんだと思います。
伸びのある、ゆったりとした泳ぎです! すごい!
写真では、わかりづらいと思いますが、
2年間コロナでブランクがあったとは思えない泳ぎです。
吹田の水泳です!
【小プール】
【大プール】
次回は8月23日(火)24日(水)の2日間です。
吹六地区のお祭りは、中止になっていますが、
7月30日(土)31日(日)は
「さんくすまつり」「吹田だんじり祭り」がありました。
吹一地区吹六地区一緒にパトロールです。
このパトロールは、前回のように、地域協や青対の方々、
三中・吹一小・吹六小・吹一幼のPTAや先生たちで、
みんなの安全のため行っています。
「吹田まつり」が、吹田駅前から、なくなってしまいましたが、
こんなだんじりが続けられているのは、地域のパワーですね。
なかなか大勢の人たちがいたので、こちらから、吹六の子どもたちを
見つけることは、難しかったですが、
黄緑の蛍光色のタスキをつけて見守っていたので、
子どもたちから、「先生!!」と寄って来てくれました。
小学生はみんな保護者と一緒でした。
卒業生(三中生)は、友だち同士が多かったですが、
なんか、お姉さん、お兄さんになっていましたね。