2年生保健の授業を参観しました。心肺蘇生の授業でした。後日AED実習を吹田消防署が実施していただけるので、AED実習はビデオ視聴のみで、心臓マッサージ・回復体位・人工呼吸の実習を行いました。
まず、倒れている人を見つけた時の対応法です。呼吸心音確認方法を学び、呼吸停止状態なら心臓マッサージが必要です。硬式テニスボールを使い、心臓マッサージの練習です。「ドラえもん」「アンパンマン」「世界に一つだけの花」等を歌いながらのマッサージをしていました。30秒でもしんどいことを実感しました。その後も、体位回復で嘔吐物で窒息しないようにすることや、今はしなくてよい事にはなっていますが、近しい人にもしもの事があった時の人工呼吸のやり方なども実習していました。
万一に備え、落ち着いてネガティブな情報に惑わされることなく、躊躇せず助けられる命を助ける行動を取れるようになりましょう。