夏休みも今日を含め残り3日です。最後まで部活動を頑張っています。午前は、サッカー部が練習試合をしていました。卓球部と女子バスケット部も練習に汗を流していました。女子テニス部も練習をしていましたが、取材に回った時には練習が終わっていました。校舎では吹奏楽部が、明日の豊二蔵人地区納涼盆踊り開始前の5時過ぎから、地域に向けての演奏に向け練習です。午後は、体育館でバドミントン部と女子バレー部が練習をしています。2学期も、引き続き部活動頑張ってください。
2025年8月アーカイブ
クラスプレートも新しくなり、廊下も張り替えられました。教室の床も綺麗に削られ、プロジェクタの代わりに電子黒板が搬入されました。後ろの棚も新調され、教室が明るくなりました。1階下足ホールも、令和10年度からの全員給食導入に向け、スロープが取り付けられました。始業式にはスロープも使えるとのことです。配膳室の出入り口の扉も、食缶が運びやすいように広い扉に取り替えられました。明後日、2,3年生の皆さんは、机椅子の搬入後始業式です。1年生の皆さんも、2、3年生と登校時間が違うので、1学期末の学年だより等で確認をしておいてください。
夏休み期間の練習は今日で終わりです。幾度となく練習や打合せに暑い中登校してくれてご苦労様でした。
夏季学習会も今日が最終日です。課題等は終わっているでしょうか。明後日は始業式です。慌ててないとは思いますが、最後に提出物等の確認をしておいてください。
毎年のことですが、夏季休業期間終盤に本校区子ども園、小学校、中学校の教職員が企業の会議室をお借りしての研修会を実施しています。今年度も、大学教授を招聘し「伝える力の育成」について学びを深めました。次期学習指導要領の議論が進んでいます。「伝える力の育成」は次期学習指導要領でも重要ワードとのことです。ブロックあげて「授業改善」に取組んでまいります。
3年生女子のダンス練習も大詰めです。今日は、曲順等先生と打ち合わせをしていました。
午前中、サッカー部、女子バスケット部、吹奏楽部が練習をしていました。
夏季学習会も明日で終わりです。課題等大丈夫ですか?3年生の学習会は今日で終わりとのことです。1,2年生は、明日が最終日です。早寝早起きで、学校生活のリズムづくりをしておきましょう。
午前中、体育館では卓球部と女子バスケット部が練習をしていました。校舎では、音楽室で吹奏楽部が練習していました。夏休みも大詰めです。充実した夏休みになりましたか?
来週からの2学期に備え、ダンス係の生徒が登校して振りの確認をしてくれています。体育大会は10月下旬ですが、2学期が始まり、プール指導の次は体育大会に向けての取り組みが始まります。体育大会の取り組みが始まるまでには、完成させたいところです。暑い中、登校して来てくれてご苦労様です。49期生の頑張りを披露しましょう!
後半の夏季学習会が始まりました。今日から三日間行われます。近隣大学の学生さんも来てくれています。後半の夏季学習会は朝9時~11時に行われています。場所は、1年生は理科室、2年生は図書室、3年生は分割A、B教室で行っています。生活リズムを戻すためにも、最後の二日間多くの皆さんの参加を待っています。
来週からの新学期の向け、工事も随分このお盆休みの間に進みました。教室の床や壁紙、ホワイトボード設置も終わったようです。廊下の窓もアルミサッシ化され、1階から3階までの南側の突き当りの扉も鉄から軽量化されました。2階の廊下の床も張り替えられて、各部屋のボードも取り替えられました。1階の中庭に出る扉も交換され、配膳室も床が張り替えられていました。3年生の下足は校舎との段差をなくすスロープ設置工事中です。令和10年度からの全員給食に向け、食缶搬入時の段差を無くすためだそうです。エレベーター新設工事は、ようやくエレベーターの出入り口用の穴があけられたところです。
明日からの夏季学習会で登校してくる際は、まだ工事は続いていますので、上履きを忘れないようにしてください。また、北階段は使えませんので、南階段のみを使うようにしてください。
午前中、サッカー部・女子テニス部・卓球部・女子バレー部・吹奏楽部が活動していました。午後は、女子バスケット部が合同練習をしていました。気が付けば、来週から2学期が始まります。夏休みもあとわずか。皆さん課題等は進んでいますか?明日から後半の夏季学習会もあります。新学期早々実力試験もあります。1学期の復習や課題で分からない所はそのままにせず、この学習会で解消しておきましょう。
午前中3年生の女子ダンス係が登校し、振り付けを練習していました。多目的室を開けると、休憩中でしたがブログ取材に応じて、出来ているところまで踊ってくれました。今年も素敵なダンス期待できそうです!
教室の廊下側の壁が新設され、窓もアルミサッシ化されたり、廊下の窓もアルミサッシと交換されています。職員室前の廊下の照明もLED化されました。配膳室にもエアコンが取り付けられています。
動物作製係が登校してくれています。劇で登場する色々な動物を熱心に作り続けてくれています。
午前中、女子テニス部・女子バスケット部・バドミントン部が活動していました。
今日は、テニスコートで女子テニス部が活動しています。体育館は午前中は女子バレー部と卓球部が活動をしています。午後は体育館で、男女バスケットボール部が活動予定です。
今日も、豊西学習発表会に向けて3年生の動物制作係が登校してくれていました。18体の動物を制作するとのことです。少しずつ形になってきています。皆さんの頑張りは、きっとキャストが証明してくれますよ!
夏休みも1/3が過ぎ、活動しているクラブも少なくなってきました。今日は、体育館での部活動だけでした。午前は卓球部と女子バレー部が、昼の時間帯はバドミントン部が、午後は男女バスケットボール部が活動していました。今年度より、体育館もエアコンが使えるので熱中症リスクは軽減されましたが、適度な休憩と水分補給での活動をしていました。
4階から見て回りました。教室の廊下側・ベランダ側の建具が外され、新調されています。廊下の窓枠も外され、アルミサッシに付け替えです。3階はまだ廊下側は戸と窓は外されたままでした。南階段も櫓が組まれ、壁の吹き替え工事等です。1階も中庭の出入り口や南階段の防火扉を新調しています。配膳室も工事が進み、校長室横の校舎の継ぎ目も防水工事のためか綺麗に砂利が取り除かれています。南階段正面にあった手洗い場は、エレベーター新設工事の為、壁をぶち抜いています。手洗い場も移動とのことです。まだまだ工事は続きます。
3年生が舞台発表で使う小物の制作に来てくれていました。2学期が始まれば、3週間後には「豊西学習発表会」です。舞台でどのように使われるか楽しみです。頑張ってください!
8月に入りました。夏休みも1/3が過ぎたことになります。各自の課題等は順調に進んでいますか?今日も、暑い中部活動に多くの生徒たちが登校して頑張っていました。午前中は、体育館では女子バスケット部とバドミントン部が、グランドではサッカー部と野球部が、テニスコートでは女子テニス部が活動していました。お昼の時間帯は、体育館で男子バスケット部が練習試合をしていました。午後は、体育館で卓球部と女子バレー部が練習に精を出しています。多くのクラブで、3年生は引退し1,2年生の新チームで活動していました。新しいチームでも、先輩たちの頑張りに負けないよう頑張ってください!