1年生は、校外学習に向けて「しおり」の製本と読み合わせです。来週実施なので、体調管理をしっかりとしておきましょう。
2年生も、来週実施の職業体験学習に向けて、事業所ごとに分かれて確認をしていました。7日・8日の二日間の実施です。いつもとは違う環境で過ごすことになるので、2年生も体調管理をしておきましょう。
3年生は、「着こなしセミナー」です。制服業者の方に講師をしていただき、オンとオフでの服の着こなしの違いなど、各クラスの代表をモデルに、入試を意識した話をしていただきました。
1年生は、校外学習に向けて「しおり」の製本と読み合わせです。来週実施なので、体調管理をしっかりとしておきましょう。
2年生も、来週実施の職業体験学習に向けて、事業所ごとに分かれて確認をしていました。7日・8日の二日間の実施です。いつもとは違う環境で過ごすことになるので、2年生も体調管理をしておきましょう。
3年生は、「着こなしセミナー」です。制服業者の方に講師をしていただき、オンとオフでの服の着こなしの違いなど、各クラスの代表をモデルに、入試を意識した話をしていただきました。
今日は3年生が実力試験のため、行間15分を取り午前3時間、午後3時間の授業です。
1年生理科の授業では、「何故沸騰後は温度は上がらないのか」の問いに対する説明を、生徒たちが各班で説明していました。美術は、ミニ屏風の作成です。下絵から色塗りを始めだしていました。
2年生音楽の授業では、滝廉太郎の曲を学ぶにあたり、滝廉太郎ヒストリーのビデオを視聴していました。理科の授業では、電流・電圧計を使って実験をしていました。
3年生は実力試験です。私立入試に向けて重要な試験なのでいつもより増して真剣な表情で取組んでいました。
放課後、後期の各クラス生徒会役員が集まり、後期一斉委員会が行われました。各委員会の委員長・副委員長の決定や後期活動計画が話し合われていました。この結果を基に、クラス討議を行い、生徒総会が行わ、後期の生徒会活動方針が示されます。1,2年生の頑張りを3年生しっかりサポートしてあげてくださいね!
1時間目は、生徒会役員の締切りが迫っているので、1,2年生は生徒会役員選出とクラス係決めを行っていました。
3年生は、特別の教科道徳の教科書の読み物教材「足袋の季節」を使っての授業です。つり銭をごまかし、それを償うことができなかった過去のことを振り返った随筆を通して、自分の弱さや醜さを見つめてそれを乗り越えることの大切さについて考え、誠実に生きるとはどういうことかについて、考えを深めていました。
5時間目は、3年生の国語の授業の参観をさせてもらいました。「和歌」についての授業でした。歴史的仮名遣いや現代訳だけでなく、生徒たち自身による超訳に挑戦です。SUNネット端末を使って、授業で学んだ和歌から一句から選び、その句にあった情景をワークシートに貼り付け、超訳を入力していました。どんな解釈をしてくれるのか楽しみです。
6時間目は、3年生の家庭科の授業を参観しました。今日は、今年度吹田市で採用された家庭科の先生が、授業研修の一環で、先輩教員の授業参観で本校に来られました。教育委員会からも指導主事が来られました。他にも本校の先生も参観に教室に来られたので、生徒たちは緊張気味に授業に参加していました。テーマは「情報を活用した上手な購入」で、「クラブの先輩10人に2000円で、東京土産に何を購入するのか」を、一定の情報の基考えていました。個人で考え、クラゲチャートにまとめ、班で交流し、クラスでも交流しました。様々な視点があり、「なるほど!」と思いながら聞いていました。最後に、振り返りシートに今日の学びを記入し授業を終えました。先生も生徒の皆さんもご苦労様でした。
6時間目は後期生徒会の選挙です。まず体育館に集まり、選挙管理委員会の司会進行での、立候補者と応援演説者による「立会演説会」です。どの候補者も、「豊西をより良くしたい。」という強い思いを込めた演説をしていました。全ての候補者の演説が終わった後、教室に戻り投票を行いました。
放課後選挙管理委員会による開票の結果、全員信任されたとのことです。後期生徒会執行部の発足です。前期に負けず、「全ての生徒が過ごしやすい豊西中創り」に向け頑張りましょう!
聴いている生徒たちも、しっかりと候補者の選挙公約を聴いていました。
閉会式後、遅めの昼食を済ませ係の生徒たちが後片づけをしてくれました。救護道具や入場門、保護者席のロープ、杭、放送道具、本部テントや机など手際よく、丁寧に片付けてくれました。片付けのほぼ終わり頃から、雨がぽつぽつ降り出し、片付け終わった瞬間に急に雨脚が強くなりました。片付けの生徒たちも、軒下に避難し雨脚が弱まるのを待っていました。片付け、最後までご苦労様でした!
大いに盛り上がった第49回体育大会も閉会式です。休憩なしで、競技が続いたので、まず整理体操を入れ、疲れた体をほぐしました。その後改めて閉会式に臨み、教頭先生からの講評がありました。次に、今日の体育大会では、個人・団体と多くの新記録が出たので、新記録証の授与から始めました。その後、団体種目の表彰、そして総合成績の発表と続きました。続いて生徒会旗降納、生徒会長の閉会宣言と続き、閉会式も無事終わりました。3年生はそのままグランドに残り、クラス写真を撮りました。保護者の方にもグランドに入っていただき、笑顔あふれる生徒たちの姿を写真に収めていました。
急な変更にも関わりませず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、熱心に声援を送っていただきありがとうございました。また、PTA役員の皆さまにもお手伝いいただき、ありがとうございました。
第49回体育大会も大詰めです。「宅配便競争」では、段ボール箱をいくつも重ねて運びます。戻ってくるときは、更に一個積みあがります。バランスを取るのに苦労しながら、一生懸命に運んでいました。プログラムの最後は、4×100mリレーと4×200mリレーです。最後の3年生のリレーでは、どのクラスも応援に熱が入って盛り上がっていました。何とか雨も降らずにすべての競技を終えることが出来ました。この後は閉会式を残すのみです。
47期生の学年演技で、本来は午前の部を終える予定でしたが、生徒たちの協力で、予定より早く進行しているので、このまま午後の部を続けて実施し、雨の降る前に終われるように予定を更に変更しました。生徒たちが一生懸命に制作した「クラス旗」も雨に濡れることなく掲揚されています。
個人種目の1番目は「100m走」です。100mをセパレートコースで全力で走り抜けます。続いて「二人三脚」「パン食い競争」と続きます。全力で笑顔いっぱいで競技していました。「男女混合リレー」では、2年生の部と3年生の部に「教員チーム」も参加しました。2年生の部は、出来るだけ多くの先生方が参加し、小刻みにバトンをつないでゴールを目指しました。私も最終ランナーで参加させてもらい、ゴールテープをお願いし張ってもらい切らせてもらいました。「ゴール係」の生徒さんありがとう!3年生の部は、教員が真剣勝負を挑みました。トップランナーの転倒というアクシデントはありましたが、よく健闘しました。
「2年生全員リレー」の次は47期生男女による集団演技です。まず、女子の集団演技「ダンス」です。入場後、中央に集まり全員で円陣をつくり掛け声からのスタートです。男子は自席から応援です。もう、アイドルのコンサートの客席状態で、大いに女子のダンスを盛り上げてくれました。男子の集団演技「集団行動」では、演技終了後の女子が自席から応援です。こちらも、演技が決まるたびに歓声が上がり、本部席の教員も思わず笑いが出るほどの応援でした。日頃から男女分け隔てなく、過ごしている様子が垣間見えた47期生の演技でした。
プログラムは進み、全学年による「綱引き」です。時間短縮の関係で、3本勝負から1本勝負になりましたが、どのクラスも精一杯力を出し切り、白熱した勝負ばかりでした。勝っても負けても笑顔あふれる勝負が見ているものを清々しい気持ちにさせてくれました。「綱引き」の後は、「2年生全員リレー」です。こちらも、これまでの練習で走った時とは全く違うレース展開で、最後までハラハラさせてくれました。「綱引き」「全員リレー」と続けて2年生ご苦労様でした!
演技の一番目は、準備体操です。3年生体育委員が朝礼台に上がり、ラジオ体操第一を全員で元気よく力強く演技しました。
ここからが、予行とは全く違う演技順番です。放送係・用具係・決勝係と臨機応変に対応してくれました。まず、団体種目や学年種目からはじめます。全員リレーやクラブ対抗リレーも行われました。各クラス力を合わせ競い合っていました。3年生の学年種目の前には、「ハカ」のパフォーマンスを披露してくれ、学年を鼓舞してくれました。
午後から雨天の予報の為、プログラム変更での実施です。年間予定より1日延期し、更に当日のプログラム変更ですが、多くの保護者の方が朝から来校していただきました。登校後、教室で出席確認を済ませたら、椅子をもってグランド集合です。少しでも早く始めたいので、入場行進開始時刻を10分早めましたが、生徒たちは適宜動いてくれています。整列完了後、生徒会執行部を先頭に、全校生徒による入場行進です。堂々とした入場行進でした。生徒会長による開会宣言に続き、校歌斉唱と生徒会旗掲揚です。次の校長挨拶では、「予行とは全く違う動きになるが、放送をよく聞いてスムーズな大会運営に協力しましょう。」「フェアプレイ7か条」について話がありました。続いて選手宣誓です。選手代表が力強く選手宣誓を行ってくれました。最後に生徒による諸注意で開会式を終えました。
その後、生徒からの諸注意があり、
生徒会長による開会宣言に続いて、校歌斉唱と生徒会旗の掲揚です。その後、校長挨拶、生徒から諸注意があり、選手宣誓です。選手宣誓が終わると、準備体操です。その前に旗手はクラス旗をプール側の壁に立てかけ、準備体操隊形に広がります。元気のいい掛け声のもと準備体操も終わり、選手退場です。いよいよ競技の予行です。
生徒会執行部が校旗を先頭に入場してきました。それに続いて、各クラスが1年生1組からクラス旗を先頭に、入場してきます。しっかりと前を向いて、堂々と入場してきます。放送係が、各クラス本部前を通過するときに、クラスの紹介をしてくれます。
今日で、前期の学級委員の活動が終わるとのことで、3学年の学級委員全員での挨拶運動です。朝から元気よく挨拶の声掛けをしてくれました。
今日は、午前中が体育大会予行です。クラスで出席確認を受けたら降りてきて、観覧席で待機です。各クラスの旗手は、クラス旗を旗竿にセットしています。入場行進の先頭を務める生徒会長も校旗を持つためのベルトの装着等、係の生徒も忙しそうに動いています。時間になり、招集場所に移動の放送で入場行進隊形に並びます。放送係の生徒のアナウンスで、いよいよ入場行進です。
放課後、体育館で後期生徒会に立候補する生徒及び、応援演説をする生徒が立会演説会に向けてリハーサルを行っていました。いよいよ学校のリーダーが3年生から2年生へ移ります。
頑張れ48期生!
3年生は、今日全クラスが揃ったので、学年練習を行いました。行進練習や学年種目「台風の目」の前のパフォーマンス、「台風の目」を練習していました。練習とはいいながら、結構本気モードで、クラスの一体感が伝わってきました。いい感じで体育大会を迎えられそうです。
体育大会に向けての取組みの最中ですが、今日の6時間目の総合的な学習の時間は、1年生は、最初に「クラブ・総合学習発表会」の当日の映像が学年閉鎖等でなかなか全体で見れなかったので、今日改めて視聴し、振り返りをしていました。まだ1か月も経っていないのに、随分以前あったような気がします。
2年生は、職業体験学習に向けて、お世話になる事業所への事前訪問が体育大会終了後にあります。その最終確認をグループに分かれて行っていました。
今日も、係り活動とグランドでの練習と、生徒たちは元気に楽しく昼休みを過ごしています。二人三脚は少し慣れて、スピードを出そうとするとこけてしまいます。怪我の無いように練習してくださいね。
体育大会を控え、クラブの部長にクラブ対抗リレーの説明や、各係の仕事分担についての説明が順次されています。一方、生徒会の選挙管理委員会は、選挙に向けての準備や立候補者はポスターを貼ったりと忙しい昼休みです。グランドでも、リレーのバトンパスの練習や二人三脚の練習など楽しく練習をしています。体育大会楽しみですね!
1年生の学年練習は、全員リレーの練習をしていました。抜きつ抜かれつ順位が入れ替わり見ごたえがあります。最初にゴールテープを切るのは何組かな?
今日の全体練習は、3年生の1クラスが学級閉鎖が出たため、念のため3年生は自粛し、1,2年生のみでの全体練習です。行進練習や準備体操など2年生が代役を務めていました。さすが豊西の時期リーダー。しっかりとしてきました。1,2年生だけでもできる、綱引きの入場方法や並び方などの練習を行いました。
3年生は、学年種目の最初にパフォーマンスを見せてくれるそうです。仕上がりが楽しみです。今日は、体調不良による欠席者が多いため、個人種目の練習をしていました。二人三脚は息が合わないと、こけてしまいます。掛け声をかけて安全に速く走れるようになりましょう。
2年生は、学年種目「台風の目」の練習です。4人1組で竹棒を4人で持って走ります。如何に効率的にコーンを回るかが勝負の分かれ目です。各クラス、楽しそうに盛り上がっていました。
今日から昼休みも、個人練習等でグッズを貸し出し、練習ができるとのことです。リレーのバトン受け渡しや、宅配競争、二人三脚などの練習を楽しそうにしていました。
4時間目は、1年生の学年練習の時間です。入場行進・開会式・ラジオ体操の練習を一通り行い、学年種目「棒引き」の練習です。まず、クラスで盛り上がって演技を盛り上げようと、クラスで円陣を組んでからのスタートです。素早く、円陣を組み掛け声をかけないとスタートに間に合いません。円陣掛け声の練習等、楽しく真剣に練習をしていました。
3時間目、1回目の全体練習です。生徒会執行部による旗手を先頭に、各クラスクラス旗に続いて全校生徒による入場行進から、開会式の流れを練習しました。今日が全体で合わせる1回目でしたが、生徒たちは事前の説明等もよく聞いてくれていたので、スムーズに終えることが出来ました。
今日の1時間目、本校の3年生少人数英語の授業が吹田市で公開されました。市教委担当指導主事と他校からも先生が参観に来られていました。最初は、他校からも参観に来られた事もあり、緊張気味でしたが、授業も後半に入ると結構緊張もほぐれ、「ほぼ普段通りの授業を見てもらえた。」と授業担当者も話していました。基本事項を確認しながらの授業展開と、生徒による説明でお互いのツマヅキを教えあう活動と、習熟度に合った授業展開がなされていました。
3年生は、学年全体で合わせられるよう、時間割を入れ替えて、学年演技の練習をしていました。女子のダンスと、男子の集団行動をグランド全体を使って交互に練習をしていました。本番を来週に控えています。細かいところを合わせ、納得のいく演技にしていきましょう。
1年生は、中学校での初めての体育大会に向け、ラジオ体操や入場行進の仕方、開会式の流れ等について、説明を聞きながら、練習を重ねていました。元気よく入場してきて、演技の一番目である体操に取組みましょう。
1年生は、新しい班長の紹介と「デジタルシティズンシップ(DC)教育」に取組んでいました。DC教育では、最近よく報道されている特殊詐欺事件等の話もあり注意喚起をしていました。
2年生は、「特別の教科 道徳」の教科書の読み物教材から「アイヌの歌を歌いたい」を使っての授業です。本物のアイヌ民謡を歌えるようになりたいという目標を実現した、アイヌ民謡歌手の姿から、自分の思いをかなえるために必要な気持ちについて考え、より高い目標をもち、力強く積極的に目標に向かおうとする事の素晴らしさについて、考え意見交流をしていました。
3年生は、「いじめ予防授業」の3回目です。取組みの様子見に、市教委の担当者が来校しました。まず、基本事項の復習から、エピソードを読み、感じたことを個人で考え、付箋に書き込み、班隊型になり画用紙に貼って共有し、グルーピングをしていました。出来上がったものを、前に貼って全体共有も図っていました。
10月7日(土)の一日だけでしたが、本校生徒の作品が大阪府庁咲洲別館2階ホールにて、府内の小中高校生の作品に交じり、出展されました。吹田市の「子ども科学作品展」でも出展されたレポートですが、最後に新作ページも加わっていました。日頃何気なく見ているものが、実は科学の力で起こっているんだと気づいたり、どうしてそうなるのかといった疑問を持ち、調べてみると、案外面白い発見があるかもしれません。皆さんも、日頃の疑問をそのままにせず調べて、新しい発見をしてみましょう!
約1か月後の職業体験学習に向け、事前の事業所訪問の打ち合わせの電話を今日の放課後からかけていきます。多くの事業所にお世話になるので、来週の放課後にかけて、アポ電をかけていきます。生徒たちにとって、親しい人以外の大人に電話を掛けることはなかなか無かったので、緊張しながらもしおりを見ながら一言一句間違えないように、打ち合わせを進めていました。
テスト終了後、生徒会委員と生徒会執行部は割り当てられた担当ごとに、当日の仕事の説明を受けていました。今日は、自分の出る種目の確認と大まかな仕事の内容の説明でした。10日後には予行がありその翌々日が本番です。皆さんの協力で素晴らしい体育大会にしましょう。
1年生5教科、2,3年生は6教科の試験が終わりました。次は11月末に期末試験があります。3年生は、10月末に実力試験があり、11月からは進路に向けての動きが本格化します。日々の授業を大切に受けていきましょう。
週が明けたら、「体育大会」に向けての動きも本格化していきます。朝夕の気温が下がってきています。日中との寒暖差も大きく、季節は確実に秋に向かっています。体調管理をして、また豊西らしい「体育大会」を創り上げていきましょう。
今日は中間試験の一日目です。全学年、国語・社会・英語の3教科の試験が実施されました。「学び」の振り返りと「知識の整理」は出来ていましたか?
明日は、全学年理科と数学があります。2年生は音楽、3年生は技術家庭科の試験もあります。年度の折り返しでの試験です。「後半に向けて」という意味も込めて、明日も頑張りましょう!
3年生は「いじめ予防授業」の2回目です。「シンキングエラー」「やはた」「アンバランスパワー」など、馴染みのあるキーワードを使いながら、エピソードについて意見交換していました。
2年生は、特別の教科道徳の教科書から、読み物教材「つながる命」を使っての授業です。脳死となった女児の両親が、女児の臓器提供を決断したことを取り上げた新聞記事を通して、「命」について考え、
生命を尊重することの大切さにつて意見交換を行っていました。
1年生は、先週の学年閉鎖の影響もあり、明日からの試験に備え予定を振り替えて授業を行っていました。
明日は、全学年「国語」「英語」「社会」のテストがあります。早寝早起きで、試験の時間帯に脳が活性化しているようにしましょう!
今日の6時間目は本来なら体育館での全校集会の予定でしたが、校内の感染症の状況も鑑み、放送での実施としました。校長からは、まず校務員さんの異動の紹介をしました。続いて、一体感溢れる「クラブ・総合学習発表会」の感想と、『「生成AI」と「考える葦」』についての話がありました。楽をしようではなく、どうしたら便利になるかを今後考え、「ホントに良いのかな?」と立ち止まって【考える事】も必要ですね!最後に、体育大会でも期待している旨を伝え、話を終えました。
次に、各学年の学級委員から「月目標」の発表がありました。どの学年も「体育大会」につながる目標を立てていました。「豊西力」を更に発信しましょう!
全校集会後は、1年生は先週決める予定だった体育大会の選手決めをしていました。2年生は、体育大会で使う応援グッズの「団扇」作りです。黙々と制作に取り組んでいました。3年生は、「いじめ予防授業」です。実施にありそうなエピソードから、グループでの話し合いをしていました。