




先週まで平穏な藤白台小学校でしたが、オミクロン株の感染脅威はじわじわと近づいています。子供たちは明るく健気なのが救われます。
4年生の教室では友達に考えを伝えています。




道徳では自分の意見と、他の人の意見を聞き分け交流が進みます。


「今から社会のテストをします。最後に確認をしましょう!」

「ではテストをします。」
と言うと・・・。
机の上の物を片づける人、机の向きを変えようとする人・・・。


さっと向きが変わり、テスト用紙が配られました。さすが!することが早い!


あとはカリカリと鉛筆の音が響きます。
図工でえがいた「シクラメン」が綺麗です。





このクラスでも道徳の学習を行ていました。なでしこジャパンの連覇が止まってしまい負けてしまったが切り替えて次に臨んだ選手の気持ちについて考えていました。
タブレットに内蔵されているアプリを使って意見交換をします。自分の考えを送信し、他の人の考えを一覧で見ます。そうやって考えの共有ができるのがオクリンクという機能です。4年生ともなると入力もしっかりできます。いい機能です。

コメントする