4年生が、環境問題に取り組みました。
自分たちが出したごみが、海の生物に影響を与え、環境をどんどん悪くしてしまっていることを教えていただきました。毎年4年生が行っているワークショップです。
4年生が、環境問題に取り組みました。
自分たちが出したごみが、海の生物に影響を与え、環境をどんどん悪くしてしまっていることを教えていただきました。毎年4年生が行っているワークショップです。
近くで見ると工夫がよくわかります。袋に入っているので本物のようです。
ま白い粘土から作られたキャンディーが綺麗です。
子供たちの発想は素晴らしい!
同じ素材でも随分と違うものが出来上がりますね。
音楽発表会の映像を全学年で鑑賞しました。
画面からも音の迫力やテンポの良さは伝わったようですね。
学校内の掲示物を6年生に向けての言葉や「おめでとう」に変えています。
各学年では、6年生を送る会用にはなむけの言葉の練習をしてます。
感染症のため、いっせに集まることが難しい場合は、オンラインでの送る会になります。
1年生から6年生までで編成した、縦割り清掃を行えていた3年前は、たくさんのありがとうを送りましたね。今は接点が少なくなってしまいました。
それでも、意識的に最高学年として小規模ながらも活躍してきてくれた6年生。卒業まであと15日を切りました。
コマにけん玉・お手玉と楽しく遊びました。1輪車は生活科「できるようになったよ」で発表するのかな?
図書室の入り口には、いつも季節を感じさせる掲示物があります。
上の写真は2月でした。
今は・・・
春を待つ草花です。低学年図書室前に掲示しています。掲示物に興味を持つと本が読みたくなりますよね。
図書支援の先生の細やかな作戦です!
3日間児童にのみ公開していた図工展が終了しました。
海の生き物を銀紙で作りました。マジックで塗っているので、キラキラと光り、とてもきれいです。
ストローを噴き出して作った水の泡がとてもきれいですね。
マカロンあり、チョコレートクリームあり、イチゴあり・・・これはモンブランでしょうか?!
夢のあるパフェが出来上がりました。
身近な形を写し取り、様々な生き物に変身させました。のびのびとした想像力がいいですね。
グラデーションを丁寧に描き、カッターで細かく切り抜いた黒い画用を紙張り合わせました。とても根気がいる作業ですが、よく頑張りましたね。左右対称になっているのには秘密があります。
かわいい動物がいっぱい!
つややかな画用紙を使い、立体的に作成することができました。
児童のみが参観する校内図工展を開催しました。
パフェの中にひよこがいっぱいいます。粘土を使ったり、綿やモールを使って思い思いのパフェができ上がりました。マカロンやイチゴも入っています。
感染症対策のため、5・6年生の音楽発表会がおわってから楽器の演奏を始めた3年生。
パート練習を繰り返し、イントロとAメロディーを合わせました。合奏を終えると、
「先生もう一回!もう一回やりたい!」
という希望者続出。みんながよく知っている楽曲の演奏を楽しんでいました。
6年1組は「ダイナマイト」を楽しそうに演奏しました。
自分のパートがお休みのところは手拍子で盛り上げます。1組さんの演奏は、話し合いをするごとに改善点を見つけ上手になて行きましたね。
3組の「ジェラシックパーク」は大太鼓の迫力に、本当に恐竜が森から現れたのかと思うほど、頭の中に映像が浮かびました。音の強弱が素晴らしく、じょうずでした。
2組は別の日に、みんなの広場で発表しました。よく響くホールなので、ジブリの世界観が広がりました。2拍子・3拍子・4拍子が入り混じる楽曲ですが、なめらかに流れていきます。(写真の画像が悪くなってしまいました。)
音楽を聴いて、イメージが頭に浮かぶことは演奏が素晴らしい、楽曲がすてきだということだと思います。6年生の演奏はとても優れていて、みんなで練習してきた成果を感じます。全学年に聴かせたいと思いました。最後の学年行事にふさわしい発表会でした。感動をありがとう。
感染防止に十分注意して、5・6年生の音楽発表会を児童のみで行いました。
これまでの練習の成果が発揮できましたね。クラスごとの雰囲気がよく出た発表となりました。5年1組はとてもテンポの良い「クシコスポスト」です。軽快なリズムです。速くなってしまわないように、みんなで注意していたのがわかりました。
5年2組はメロディーがとにかく美しく響きました。「the song of life」です。
同じ楽器同士でアドバイスをして練習していたのがよくわかります。楽器ごとのまとまりを感じました。
5年3組はゴスペル曲「I will forrow him」です。映画音楽ですね。この映画を見たことがある人は少ないと思っていましたが、半数以上が見たことがあり、曲のイメージがつかめたのかなと思いました。
3クラスとも、5年生らしい生き生きと、そして堂々とした態度で最高学年に向かう行事としては大成功だったと思います。
一度として同じ演奏は無いように、一度として同じ時はありません。残りの5年生も仲良く、元気に、楽しくし過ごしていきましょう。
換気のために真冬に窓を開け扇風機を回す・・・そうやって感染対策をするしかありません。なので、子供たちは、寒さからジャンバーなどの上着を脱がない人もいます。仕方ないかなぁと思います。一方、とても薄着の人もいます。体調管理をくれぐれもよろしくお願いいします。
さて、5年生の様子ですが、オンライン授業を工夫して行ていました。
立方体の学習ですが、5年生ともなると自分で箱を作ることも簡単です。
自宅学習をしている人も、作った箱を使って授業の内容を確認していました。
英語では「道あんない」を英語で言う、英語で駅や建物・公園の言い方を学び、発音していました。身近な学校の中の場所も英語で学びます。
外国語の先生はとても絵がうまいので、「ぴよちゃん」というオリジナルキャラクターを駆使して楽しい授業づくりをしています。「校内にいるぴよちゃんを探せ!」です。
図工ではクラフト紙を使ってお面を作っていました。ライオンのたてがみを表すのは根気がいりますね・・・。
音楽発表会は、保護者の参観はなくなりましたが、子供たちは一生懸命練習しています。
写真の服や物にお心当たりはありませんか?
名前さえ書いてあれば、あなたのもとに戻ります。
2学期の終わりには、空っぽだった「落とし物入れ」が一月足らずでこうなっています。
①持ち物には名前を書こう!
②自分の物をしっかりと管理しよう!
③ときどき落とし物入れに自分の物がないか確認しよう!
「〇〇さんのだ!」
と言って、その人に届けてくれる人もいます。そんな人が増えるといいな。
密にならないように見学してくださいね。
始業式で、全校の皆さんに校長先生からミッションを与えました!
「あいさつ」です。
大きな声は出せないけれど、あいさつをきちんとかわそうというミッションです。
目を合わせたり、会釈をしたり、相手の名前を付けてからあいさつをしたりできるようになっています。
皆さんの「あいさつ」がグレードアップしましたね!
「あいさつ名人」が続出しています。あいさつは社会のパスポートです。続けてください!
先週まで平穏な藤白台小学校でしたが、オミクロン株の感染脅威はじわじわと近づいています。子供たちは明るく健気なのが救われます。
4年生の教室では友達に考えを伝えています。
道徳では自分の意見と、他の人の意見を聞き分け交流が進みます。
「今から社会のテストをします。最後に確認をしましょう!」
「ではテストをします。」
と言うと・・・。
机の上の物を片づける人、机の向きを変えようとする人・・・。
さっと向きが変わり、テスト用紙が配られました。さすが!することが早い!
あとはカリカリと鉛筆の音が響きます。
図工でえがいた「シクラメン」が綺麗です。
このクラスでも道徳の学習を行ていました。なでしこジャパンの連覇が止まってしまい負けてしまったが切り替えて次に臨んだ選手の気持ちについて考えていました。
タブレットに内蔵されているアプリを使って意見交換をします。自分の考えを送信し、他の人の考えを一覧で見ます。そうやって考えの共有ができるのがオクリンクという機能です。4年生ともなると入力もしっかりできます。いい機能です。
3年生の皆さんもとても元気です。書写の時間をのぞいてみると、毛筆で「ゆめ」をかいていました。とても上手ですね。
筆やすずりが痛まないように丁寧に片づけるのも学習の内です。回数を重ねるごとに上手になっていきます。
図工ではカッターをつかっていました。黒色の画用紙を窓などに見立てるようです。
社会科の昔の暮らしを学習し、昔の道具も調べます。
オンライン授業も行っています。