平成27年12月⑤

DSCN6055.JPG 田んぼには、4年生が12月10日(木)に植えたタマネギがならんでいます。ひと冬を越えて~の春の訪れが待ち遠しいものです。

さて、第2職員室では・・・

DSCN6054.JPG DSCN6053.JPG その4年生が、本校の養護教諭による保健学習「育ちゆくからだとわたし」の授業中です。クラスで第2次性徴について学ぶとともに、その成長にも個人差があること、心の成長に気づき男女が協力して互いに認め合う態度を学びます。性に関する教育については、年間計画に基づき、各学年各学級で指導にあたっています。

さて、こちらは南山田幼稚園・・・

DSCN6049.JPG おわかりですか? DSCN6050.JPG 気づかれましたか? 

DSCN6051.JPG どこかで見た顔が・・・幼稚園児に話しかけています。そうです!5年担任の佐藤教諭です。幼稚園での研修中なのです。採用2年目の今年、学校外の施設での1日研修です。校種を超えての研修で、幼児教育の日々の教育実践を目の当たりにして、学ぶべきことの多い実習です。

DSCN6052.JPG 言葉の指示だけでは、なかなかこちら(指導者側)の思い通りには進まないことも、手遊び・リズム遊び・まねっこ遊びの中でみんなでひとつの学習が進んでいきます。小学校に勤める我々小学校教諭が学ぶことがたくさんあるのです。有意義な一日を過ごしています。

DSCN6080.JPG 園児と一緒に作っていたのが、クリスマスグッズ。

DSCN6069.JPG 小学校の教室の中にも、クリスマスグッズがありました。いよいよ二学期も残すところあとわずか。

1年生の教室では・・・

DSCN6071.JPG 『なんもん』にチャレンジ中~~~DSCN6072.JPG 悩んでいます。DSCN6073.JPG 頭をひねっています。「校長先生、教えて~~」という子も。自力で解決します。

DSCN6059.JPG こちらの教室では、友達の出したクイズに、ヒントをたよりにみんなで考え中~~~

DSCN6058.JPG 1年生の教室の背面黒板には「チクチク言葉」と「ふわふわ言葉」が書き出されていました。友達を元気にする「ふわふわ言葉」がいっぱいにあふれる教室を目指しています。

DSCN6074.JPG DSCN6075.JPG DSCN6079.JPG 

1年生は、水の冷たさにも負けることなく、雑巾をしっかりと使った掃除に一生懸命に取り組んでいます。1年間お世話になってきた教室をきれいにします。

ひまわりの教室では・・・

DSCN6062.JPG みんなで算数・図形、三角形の復習です。 DSCN6063.JPG ノートの数字も、しっかりとした筆圧で書くことができるようになってきました。がんばったね。

運動場では・・・

DSCN6065.JPG DSCN6066.JPG 2年生が体育の授業です。寒さに負けず、走り続けることを「めあて」に体育学習に取り組んでいます。

3年生の教室では・・・

DSCN6067.JPG DSCN6068.JPG 算数、復習問題に取組んでいました。 DSCN6070.JPG 答え合わせは、教室の外廊下に張られた正解と照らし合わせ自分でチェックします。「〇番の問題は先生まで持ってきて!」との指示がありました。学期末です。学習の総まとめの時期でもあります。

4年生の教室では・・・

DSCN6083.JPG かるた・百人一首です。DSCN6082.JPG 先生が読み手を務め、班で競い合います。読み札の始まりが、「し~~~ん」と一瞬の静寂に包まれるとき、教室に緊張感が走ります。「ハイ」の声で、やがて笑顔が・・・

5年生の教室では・・・

DSCN6084.JPG 1月の研究授業に向けた事前授業が行われていました。努力目標である「豊かに表現し、互いに高め合う力を育てる授業づくり」への今年度の本校の取組みも1月の研究授業が最後となります。忙しい学期末ではありますが、本校の教職員は、少しでも良い授業・子どもたちが輝く授業づくりに真摯に取り組んできております。引き続き、ご理解ご協力をお願いいたします。

6年生は・・・パソコン教室で~ 

DSCN6056.JPG プレゼンテーションの真っ最中。 DSCN6057.JPG 3学期に向けたクラスの取組みを班ごとに提案しています。国語の授業から端を発し、総合的な学習の時間を活用した主体的な『学び』が発信されています。 

さて、最後に・・・

12月21日(月)朝から雨で始まった2学期ラストの一週間です。

IMG_0821.JPG IMG_0829.JPG こちらは6年生の傘たての様子です。とっても素敵でしょ。さっすが!!最高学年・6年生!という感じ。 

IMG_0822.JPG ありゃりゃ・・・こちらは別の学年の傘たて。傘の上に雨傘がそのまま乗っかっています。それも1本ではなく、複数本・・・ こんな日は業間時間に、クルクルっと傘を巻いていますと、いつものように3年生が手伝ってくれます。「校長先生、何してるの?」に始まり、あっと言う間に次から次と傘巻きを手伝っていってくれます。以前にも紹介をした「お助け隊」のみんなの登場です。 IMG_0824.JPG あっと言う間に、ご覧のような状態へ。クラスによっては、ひとクラスの人数が40名を超えるところもあります。傘たては3×8の枠しかありません。ひとつの区切りに複数本入れていかないと収まらないのも確かです。クルっと巻かないと、ひとつの傘がひとつの枠を占領してしまうのです。クルっと巻いていない傘を並べてみました。 IMG_0830.JPG このクラスのように16本もの傘がクルっと巻かれていない状態だと、傘たてには収まりきらず、どうしても上から差し込んだり、はみ出したり、上に乗せたりと、ギューギュー詰めの状態となってしまいます。

 IMG_0832.JPG 巻きなおした傘を入れ直してみると、ご覧のようにスッキリと収まるのです。

良い手本は最高学年の6年生が、雨の日に見せてくれています。ぜひ!どの学年の子どもたちも良い習慣を、6年生を見習い、身につけていってほしいものですね。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、南山田小学校HPはこちらが2015年12月21日 13:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成27年12月④」です。

次のブログ記事は「二学期が終わりました・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。