平成27年4月⑤

DSCN3988.JPG  正門から続く坂道の傍には、ツツジが咲き誇り、見上げればサクラの緑が眼にあざやかな候となりました。

DSCN3970.JPG 4月、年度初めの学年別集団下校が行われました。

DSCN3972.JPG お天気のよい日には、ビオトープの回りは子どもたちの姿が・・・「ドジョウがいたよ」と子どもの声。

DSCN4002.JPG 1年生が、ひらがなの「ひ」を学習中。ひとふでで書ける最後のひらがなです。DSCN4004.JPG クラスみんなで先生と一緒に、空中に書いた(「そらがき」と言います)後は、ノートをなぞり書きします。DSCN4005.JPG よい姿勢で書きます。

DSCN4006.JPG こちらの教室では、算数の勉強中。ものとものを対応させることによって、ものの個数を比べるなどの活動から始まり、やがて、その個数を正しく数えたり、数えたものの個数を数字で表したりすることができるようにします。今日は「5」の練習。ひらがなと同様に、クラスみんなで先生と一緒にそらがきした後、教科書をなぞり書き・・・そして、友達の手のひらにも書きます。DSCN4009.JPG くすぐったいのか、楽しさからか、子どもたちの表情はうれしそう・・・

DSCN4010.JPG DSCN4011.JPG そして、ブロックを使っての活動へ・・・こんな具体的な操作活動が、低学年の子どもたちには大切な学習なのです。

2年生は、プールでやごとり中・・・ DSCN3997.JPG DSCN3998.JPG 「せんせい、やごってどんなん?」 DSCN3999.JPG あまり馴染みがないようで・・・

DSCN3993.JPG DSCN3994.JPG 学校たんけんです。2年生と1年生が DSCN4025.JPG それぞれの教室を DSCN4018.JPG グループで回ります。 DSCN3996.JPG 校長室もたんけん中~~~

DSCN3975.JPG 3年生の教室では、アサガオのタネを観察中。しんけんそのもの・・・

DSCN4016.JPG 4年生は、国語・習字です。うむっ!?この教室には、教師・大人の姿が4人も???そうなんです。支援学級の先生や少人数指導の先生が教室に入り込むので、学級担任だけでクラスを指導するのではなく、複数の教師がひとつのクラスに関わる時間となることもあります。様々な指導形態をもって、子どもたちの『学び』を高める取組みです。

DSCN4014.JPG 5年生の教室では、4~5人が一冊の教科書を囲んで考え中~DSCN4015.JPG 自分がわかっていることでも、友達に理解してもらえるように説明するのって、むつかしいことです。「わかった!」「できた!」って、友達の言葉がうれしいものです。友達と関わることで、『学び』が深まっていきます。

DSCN3971.JPG 運動場では、6年生がリレーの学習中。あれっ!?あの大きな後ろ姿は???そうなんです!AETのメッド先生が6年生を応援してくれていました。心温まる光景です。※6年生の学級便りには、この日の心温まるエピソードが掲載されていました。詳しくは、次の機会に・・・

理科室では、5年生が DSCN4022.JPG ヨウ素液を使っての実験中。

6年生は、  DSCN4023.JPG 空気中の酸素の割合を知り、その上で燃焼後の酸素の割合がどう変わるるのか?という学習課題について考え中。DSCN4024.JPG 予想をたてた上で、確かめの実験へ。知的好奇心を大いにくすぐる授業が進められています。

クラブが始まりました。 DSCN3976.JPG 書道~ DSCN3984.JPG ダブルダッチ~ DSCN3978.JPG 漫才~ DSCN3980.JPG 将棋~本日は、「どうぶつ将棋」を作製中。DSCN3983.JPG パソコン~ 全部で15のクラブに分かれての活動です。自分の興味関心に基づき、自分で選択し学習する(それぞれのクラブの活動を充実させるために定員等、子どもたちの希望通りにはいかない面もありますが)クラブの時間は、高学年の子どもたちにとっては、とっても楽しみな時間です。年間10回前後のクラブの時間ですが、充実するよう取り組んでまいります。

4月最後の給食。

DSCN4026.JPG メニューは「ごはん・牛乳・ぶた汁・かつおの甘辛・はりはりづけ」

DSCN4028.JPG 各教室には毎日、「きゅうしょくのおしらせ」が配られます。その日の給食メニューについて、豆知識であったり、その日の給食の配り方などの諸注意であったりします。この日はクイズが載っていました。「大根から切り干し大根になると増える栄養素があります。それはなにでしょうか?①鉄分②ビタミンC③カロテン」(ちなみに、正解は①)教室で学級担任が読み上げたり、高学年の教室では係りや当番の子が読み上げます。お昼の給食の放送でも読み上げています。給食の時間も様々なことを学ぶ学習の時間なのです。

1年の始まり~4月  " みな小っ子 " の『学び』は今始まったばかりです。がんばる子どもたちを大いに認め、大いにほめて育んでいきましょう。

 

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、南山田小学校HPはこちらが2015年4月30日 18:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成27年4月④」です。

次のブログ記事は「平成27年5月②」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。