3年生の「七輪体験」が始まりました。
保護者の皆さまにもお手伝い頂いて、昔の暮らしを追体験します。
初日の様子をお伝えします。

寒い中、小運動場で3年生の「七輪体験」が始まりました。

木炭を入れて火をおこします。 七輪は非常に熱効率の高い道具です。

何だかとても楽しそう。 うちわでパタパタとあおぎます。

火力も強くなったので「サツマイモ」をのせました。 良いにお~い!

いろいろな物を焼いて試食!おいしっ! 七輪は、関西では「かんてき」
とも呼ばれています。 江戸時代からある調理用の炉です。
七輪の 秋刀魚(サンマ) 昭和の煙吐く ★ 「三丁目の夕日」の世界!