では、ここからは午後の部の一部だけですが、写真でお伝えします。大人たちは久しぶりの運動で筋肉痛になっていらっしゃいませんか? 子どもたちはたくさん参加して景品をいっぱいもらったかな。
☆午後の部の様子です。
※一日本当にお疲れさまでした。
また、抽選会の時間から、地域の皆さまが教職員と一緒にテントや物品の片付けもお手伝いいただきました。学校としてもとても助かりました。本当に有難うございました。山五地区の皆様の多大なるご協力に心より感謝申し上げます。
では、ここからは午後の部の一部だけですが、写真でお伝えします。大人たちは久しぶりの運動で筋肉痛になっていらっしゃいませんか? 子どもたちはたくさん参加して景品をいっぱいもらったかな。
☆午後の部の様子です。
※一日本当にお疲れさまでした。
また、抽選会の時間から、地域の皆さまが教職員と一緒にテントや物品の片付けもお手伝いいただきました。学校としてもとても助かりました。本当に有難うございました。山五地区の皆様の多大なるご協力に心より感謝申し上げます。
9月に入っても猛暑日が続き、28日(土)の天気はどのようになるのだろうか・・・と日々心配していましたが、山五の子どもたちや保護者・地域の皆さまの思いが天に通じたのでしょうか。今日は一日中ほとんど曇りの天候で、しかも良い風が。これは奇跡としか言いようがありません!暑さをしのげる絶好の天候でした。午前中は1種目だけ地域の種目を入れておりますが、その他は学校主催の運動会、午後は地域主催の運動会という吹田市内でも唯一、学校と地域が合体した「山五地区ふれあい運動会」を開催しました。山五小は今年度最後ということで、運動会もラスト。地域の方々や卒業生も多く見に来られた中、子どもたちは目を輝かせ、日頃の練習以上の力を出し切っていました。感動の一日となりました。この運動会の開催にあたり、PTA役員の皆さまはじめ、保護者の皆さま、地域の皆さま、準備からお手伝い、片づけと、本当に有難うございました。教職員を代表して、この場を借りて感謝申し上げます。
☆午前の部の様子です
*空一面に雲がかかっており、暑さをしのぐことができました。
①応援団によるエール交換
②4年生個人走「80m走」
③1年生リレー「紅白対抗リレー」
④5年生団競「ライラック ~Start~」
⑤3年生個人走「80m走」
⑥2年生リレー「紅白対抗リレー」
⑦1年生団競「☆きらきら☆大玉ころがし」
⑧4年生リレー「紅白対抗リレー」
⑨6年生個人走「100m走」
⑩幼児・親「親子電車」(地域)
⑪全学年「応援合戦」
⑫3年生リレー「紅白対抗リレー」
⑬2年生団競「I will dance. Shall we dance?」
⑭5年生個人走「100m走」
⑮4年生団競「風を起こせ!山五ソーラン」
⑯2年生個人走「50m走」
⑰6年生リレー「紅白対抗リレー」
⑱3年生団競「心をひとつに!オーエス、オーエス!」
⑲1年生個人走「50m走」
⑳5年生リレー「紅白対抗リレー」
㉑6年生団競「組体操 ~ギフト~」
㉒得点発表
今日は運動会前日ということで、午前中に全学年が30分ずつ、本番どおりに練習を行いました。午前中はほぼ曇りの天候の中でしたので、練習も比較的楽でした。明日も雨が降らない程度に曇っていてほしい!と願うばかりです。では、明日の「第18回ふれあい運動会」、皆さまのご来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
☆昨日紹介できなかった1年生の今日の練習の様子です
運動会本番まであと2日となりました。今日の体育の時間では、どの学年も全種目を通して練習していました。いよいよ本番間近です。
☆今日の運動場での練習の様子
・1時間目3年生
・2時間目4年生
・業間休みもこんな感じでリレーの練習が行われています。みんながんばっていますね。
・3時間目2年生
・4時間目1年生
ごめんなさい、運動場に出られませんでした。明日撮りますね。
・5時間目6年生
・6時間目5年生
今日は28日(土)の運動会の予行練習を行いました。開会式やエール交換、応援合戦、閉会式と、ひと通り練習しました。放課後には地域の方も応援に来てくださり、教職員全員でテントを設置しました。あとは前日に準備をするだけです。お忙しい中、お手伝いに来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
☆予行練習の様子です
・開会式や閉会式の練習中は写真は撮れませんので、応援合戦の様子だけ。
☆業間休みには、得点版を設置しました。
・2階の職員室ベランダに設置しています。校務員さんにも随分助けていただきました。
☆放課後の作業後
・こんな感じでテントを設置しましたよ。
皆さん、朝夕の気温が下がり、随分過ごしやすくなりましたね。ようやく秋が来たと実感しています。今朝の登校の様子を見ていても、何人かの子どもたちは長袖を着て登校してきました。しかし、太陽が上がってくると、先週までとは言いませんが、今日も30℃まで上がりました。いよいよ今週土曜日は運動会。少しでも気温が下がり、気持ち良い中で実施したいものです。
☆運動会まであと4日!
・運動会の向けて各学年、本番どおりに練習していました。あまり写真で紹介すると楽しみがなくなりますので、少しだけにします。4年生です。
・こちらは6年生。暑い時間帯でしたが、がんばっていました。
☆教室内では、こんな風景も。
・2年生が五色百人一首をしていました。上の句がよまれてすぐに「はいっ」と取れる子もいましたよ。
今日の5時間目、4年生の算数の授業では「倍の見方」の学習をしていました。
「あいさんの車は、4m進みました。車を改良したら、改良前のきょりの3倍のきょりを進みました。改良した車が進んだきょりは何mですか。」
子どもたちは紙テープを使って、もとにする大きさと比べる大きさのテープ図を完成させながら、式を考えていました。この問題の場合は、4mを1とみたとき、3にあたる大きさを考えるのですね。
☆今日の授業の様子です
・4年生の算数は、4年1組の教室と算数教室の2教室に分かれて学習しています。
・この問題、どんな風に考えていけばいいかな。
・先生から配ってもらった黄色と水色のテープを使って考えてみよう。
・こんなにきれいにテープ図を完成させましたよ。
・今日のこの授業には、市教委指導主事の先生や他校の算数担当の先生も見に来られました。
・どんな風に式を立てたのか、発表しています。
・先生がホワイトボードにまとめてくれていますよ。
・4年生はこれまでもテープ図をつかって考えています。それはノートを見てわかりました。
・今日の学習は、ルーブリックを使って振り返りをします。
今日の6時間目、4,5,6年生は運動会の係ごとに集まって、打ち合わせや練習など行いました。山五小は一つの係の人数が少ない中、毎年子どもたちの力を借りて運動会が立派に行われています。きっと、一人ひとりが責任感をもって臨んでいるからできるのでしょう。各競技はもちろんのこと、各係の子どもたちのがんばっている様子も楽しみにしています。山五最後の運動会、みんなの力で思い出に、そして記憶に残る運動会にしましょう。
☆運動会係打ち合わせの様子です
*準備・・・どの競技にどんな物品が必要なのか、だれが準備するのか確認しています。
*体操・・・ラジオ体操の見本として前に出て体操します。今日はその練習です。
*出発・・・「よういドン!」の出発のお手伝いをしてもらいます。
*救護・・・けがをした子などに対して、保健の先生のお手伝いをします。
*放送・・・運動会中の音楽を流したり、アナウンスをしたりします。
*得点・決勝・・・ゴールでだれが何位に入ったか、赤白どちらが勝ったか、確認をしたり計算をしたりします。
*応援団・・・赤組・白組の応援団が応援をして運動会を盛り上げてくれます。もちろん応援団以外の子も一生懸命応援しましょう。
初めて外国の人とお話しする時、「What 〇〇 do you like?」のフレーズを覚えておけば、会話がはずみます。〇〇には、スポーツや果物、色、本などいろいろ入れて質問しますよ。今日の1時間目、3年生の教室では外国語活動としてこの学習が行われていました。
☆外国語活動の様子です
・今日の学習は、「What ○○ do you like?」「I like ○○.」の会話です。
・質問するグループとされるグループに分かれて質問し合っています。
・こんな用紙にお友だちの好きなものをチェックしていきます。
・最後は、こんなグラフをつくってまとめますよ。
・次の授業も楽しみですね。
今日の5時間目、1年生は図工の授業で見立ての学習をしていました。画用紙を思い思いにちぎって、それを組み合わせて何に見えるかと考える内容です。でもそこは頭の柔らかい1年生。飛行機!ロケット!遊園地!富士山!と次々に教えてくれました。楽しく図工に取り組めるって素敵ですね。
☆1年生の図工の授業の様子です
・画用紙を思い思いにちぎって、組み合わせてみましょう。
・形が決まったら、白画用紙の台紙にのりではっていきます。
・先生はこんな風に組み合わせましたよ。
・最後は、クレヨンで模様を描いていきます。
今日は9月17日、お月見の日です。だんごやススキをお供えして、満月に豊作を願い、収穫に感謝する日です。月見だんごは地域によっていろいろな種類がありますが、皆さんの知っているだんごはどんなものですか。今日の給食の月見だんごは、どうでしたか。私は個人的にあんこが大好きなので、とてもおいしくいただきましたよ。ちなみに今日のあんこは調理員さんの手作りですって。ごちそうさまでした。
☆今日の給食メニューです
・牛乳から時計回りで・・・「牛乳、豚肉とキャベツの炒め煮、かやくごはん、月見だんご」でした。
毎年開催されている「吹田市子ども科学作品展」が今年も千里山コミュニティセンターで行われました。夏休みの自由研究として取り組んだ作品6~9点が各校から出品され、小中学生の素朴に感じている視点や熱心の取り組んでいる様子が伝わってきて、感心させられました。本校からは6点の作品が展示されましたので、ここで紹介させていただきます。
☆作品展の様子です
・千里山コミュニティセンターで行われました。
・1年生の作品
・2年生の作品
・3年生の作品
・4年生の作品
・6年生の作品
今日の2時間目、4年生の教室で「すいたえいごkids」の授業が行われました。今日の授業は、いつも来てくださるAETの先生と、今日初めて来てくださったAETの先生、そして英語の先生の計3名でした。日本とアメリカの違いや名前の呼び方の違いなどいろいろ教えてくれましたね。またスクールバスのことも。アメリカのこと、もっと知りたくなりましたね。
☆すいたえいごkidsの様子です
・今日のAETはこのお二人です。
・「What's this?」は「これは何ですか?」という意味です。
・日本とアメリカで呼ばれ方が違うんですよ。英語ではなんていうか知っていますか。
・このバスは、学校に子どもたちを送迎するスクールバスです。どうしてアメリカにはスクールバスがあるのか、先生のお話でわかりましたね。
・最後に二人組になって、火事がおこったときや地震が発生したときのやりとりをしてみました。まずはじゃんけんでどちらが先に言うか決めます。「Rock,paper,scissors!」
3年生の理科の授業をのぞいてみると、子どもたちはiPadを使って昆虫のからだのつくりを確かめていました。昆虫を裏側にひっくり返したり、大きくしたり・・・。iPadなら昆虫を触ることができない子も、昆虫が苦手な子もじっくりと観察することができます。昔に比べて、情報機器の有能さに驚くばかりです。
☆理科の授業の様子です
・今日の学習はこのページです。カブトムシやトンボの絵が載っています。
・このページの右下にQRコードが掲載されており、それを読み込むと・・・
・こんな風に昆虫が立体的に出てきます。拡大したり、ひっくりかえしたりして、昆虫を詳しく観察できるんです。
・ハチだって、こんな風に。
・この時代に生まれていたら、もっと理科が好きになっていたかも、と思いました。
今日の3時間目、山三小多目的教室で両校の2年生が集まり、大阪府警察本部生活安全部による防犯教室が行われました。今日のテーマは、「誘拐防止」です。まずは、「ゆうかい するぞう」の登場に子どもたちは歓声をあげて迎えました。その後は、警察官と「ゆうかい するぞう」という誘拐犯とのかけ合いが始まります。そのかけあいの中に、大事なポイントになるお話があり、その都度、子どもたちは「それはダメ!」「絶対について行っちゃだめ!」と声を出して話に聞き入っていました。今日のお話を頭のどこかに入れて、日々の生活を過ごしてほしいです。大阪府警本部、吹田警察署の皆様、今日はありがとうございました。
☆防犯教室の様子です
・今日はこの3名の警察官が来てくださいました。「よろしくお願いします!」
・さっそく、誘拐犯で捕まっている「ゆうかい するぞう」が警察官に付き添われながらの登場です。
・今日は「ゆうかい するぞう」の目線から、どんな子がねらいやすいか、話してもらいますよ。
・「〇〇をあげるから、ちょっと来て。」とか、建物のかげから、「ちょっとこっちに来て。」とか言って、近くに来させるんですって。
・一人でいる子はねらいやすいんだって。元気で大声を出せるような子や集団は苦手だそうです。だって、すぐに誰か大人を呼んで来るから。
・また、「おうちの人が病院に運ばれたから、一緒に車に乗って行こう。」なんて言われても、絶対に乗ってはいけません。そんなことを言われたら、学校の先生に確認すること。先生が、お家の人に連絡を入れて、本当かどうか確認してくれます。
・知らない人には近づかないこと。こんな風に手を広げて当たらないぐらい離れておけば、追いかけられても逃げ切ることができます。
・ここで、「ゆうかい するぞう」は取り調べのために退場しました。そこで子どもたちにクイズが。どんな顔だったかな。どんな服を着ていたかな。子どもたちはびっくりするほど、細部まで見て覚えていました。さすが子どもです。
・答え合わせのために再登場しました。皆さんの記憶は合っていましたか。
・不審な人に声をかけられたら、自分の家に戻るのも良いですが、知らない家にも「助けて」と言って助けを求めるのも良いのです。「こども110番の家」という黄色い小旗が掲げられている家は、そういう意味で守ってくれる家です。
・最後にビデオを見ながら、不審な人についていかない、大声をあげて助けを求める、甘い言葉にのらない、など大切なことを確認しました。
・今日は大切なお話をありがとうございました。
1年生の教室に入ると、子どもたちが「2学期から漢字を習っているよ。今日は『山』を習ったよ。」と教えてくれました。小学校は今年度から新しく採択された教科書で学習しており、国語は昨年度まで使用していた教科書発行者と異なっています。その違いの一つとして、1年生の漢字の習う順番があげられます。今年から使用している東京書籍の習う順番は、「一」「二」「三」・・・「十」と漢数字が続き、そのあと「山」「木」「川」・・・と続きます。ちなみに、他の教科書も調べてみましたが、教科書発行者ごとに習う順番が異なっているんです。その教科書をつくった人の考えがあらわれているな、と感じました。
☆今日の授業の様子です
*1年生の国語の授業です。「山」を学習しています。
・ドリルを見せてもらうと・・・やはりその順番ですね。
・ひらがなとかたかなは、1学期にすべて学習しました。すらすらと音読できるかな。
・この子はとても姿勢が良いですね。みんなも見習ってほしいな。
*2年生は体育館で運動会のダンスの練習をしていました。
*4年生は校内音楽会の合奏の練習中。12月の本番に向けて少しずつ練習が始まっていますね。
*5年生の理科の授業です。「ヒトのたんじょう」について学習中。みんなは何グラムで生まれてきたか知っていますか。
今日も暑い一日でした。始業前の課外サッカーは練習することができましたが、業間休みからは今日も室内のみの活動となりました。しかし、午後からは曇ってきたお陰で、6時間目は6年生が運動場でリレーの練習をすることができました。「久しぶりに運動場で体育ができている!」と思い、見に行くと、雲が雨雲に。つかの間の運動場体育でした。
☆6時間目の6年生の体育です
・真っ青な空が午後にはこんな雲に。
・運動会に向けてリレーの練習をしていました。
・ポツポツと雨が降ってきました。応援の子どもたちはテントの中から応援しています。
※この後、雨がしっかりと降り、雷も鳴りました。大気の状態が不安定ですね。
今週の天気予報は、毎日最高気温が35℃以上にもなっており、まさに猛暑日再到来。今日は業間休みから外での活動は禁止となってしまいました。今週から運動会の練習が始まったというのにこのような状況なので、どの学年も運動場で体育の授業は行えず、クーラーの効く多目的室で練習しました。28日(土)の運動会までもっともっと涼しくなってほしいです。
☆今日の学校の様子です
*2時間目、2年生算数では、繰り下がりのある引き算の学習を。引くことができないので、借りてきて・・・この一連の流れが理解できると簡単にできるようになります。2年生の皆さんどうですか。
・「134ー66」の計算は? いっしょにやってみましょう。
*今週は「特別昼放送」ということで、放送委員会の子どもたちが楽しい放送を流してくれます。今日は、新しい曲・なつかしの曲などを流し、曲当てクイズをしてくれました。
・iPadから曲を流し、考える時間はウッドブロックで。終わりの合図はトライアングルを鳴らします。放送では見えませんが、途中で放送機器のボリュームを上げたり下げたり・・・とっても忙しくがんばっていました。
*5時間目、4年生が運動会で着るはっぴを作っていました。
・好きな漢字一文字をカッターで切り抜いて、それをはっぴの上に置き・・・
・そこに白のペンキで塗ります。出来上がりは当日のお楽しみで。
*放課後は職員作業でテントを2張設置しました。いよいよ運動会に向けて発進!
今日は今年度最後の水泳授業の日・・・というより、山五小の最後の水泳授業の日でした。6時間目には5年生が命を守る授業として「着衣水泳」を行いました。本校では毎年5年生に行っている授業です。川や海でおぼれそうになったときやおぼれている人を見つけたときに、どんな行動が有効的なのか実際にやってみました。まずは、服を着たままプールに入り、泳ぎにくくなっていることを体感。その後は服を着たまま浮いてみたり、ペットボトルを投げてもらってそれを持って浮いてみたりしました。ペットボトルがこんな風に活用できることを知っておくだけでも、意義のある授業です。5年生の皆さん、お家の方にも広めてくださいね。
☆着衣水泳の様子です
・さあ、今日は着衣水泳です。水着の上から服を着ましたよ。
・水の中を歩いてみました。いつもと違って重いでしょう。
・服のまま浮いてみました。より浮きやすくするには、お腹のあたりに空気を入れると良いですよ。
・どんな感じでしたか?
・次は、おぼれかけている人を見たときに、周りにある空のペットボトルを投げる練習です。まずは見本で先生たちでやってみました。ペットボトルの中にジュースやお茶が入っていたら、出して空にしてから投げてください。
・では、ペアのお友だちにペットボトルを投げてみましょう。いきなり投げるのではなく、「ペットボトル投げるよ。」の一言も大事です。
・ラッコのように浮いていますね。先ほどの何もないときよりずっと浮きやすいでしょう。
※今日は山五最後の水泳授業の日でした。39年間ありがとうございました!
6年生は今日の6時間目が小学校最後の水泳授業でした。毎年6年生最後のプールは、「お楽しみプール」ということで、お家から浮き輪や水鉄砲などいろいろなものを持ってきて楽しく泳ぐことをしています。今日の6年生は、今から市民プールに遊びに行くの?と思うぐらいいろいろなグッズを手に登校してきました。小学生最後の学校プール、思いっきり楽しんでいましたね。6年間の水泳授業、よくがんばりましたよ!
☆お楽しみプールの様子
・開始前に、してはいけないことや危険な行為について、子どもたち同士で確認し合っていました。守らなければならないことを理解できた上での、お楽しみです。これができるのも6年生だからですね。
・大プールはこんな感じになりました。楽しそうですね。
今日の午前中、4,5年生はサントリーが実施している「水育」の出前授業を受けました。サントリーの広報誌によると、「水育」とは、子どもたちが自然のすばらしさを感じ、水や、水を育む森の大切さに気づき、未来に水を引きつぐために何ができるのか考える、次世代に向けたプログラムです。今日はこの授業を理科や社会に関係のある4,5年生が受けました。水の大切さや水は自然と繋がっていること、自然を大切にしないといけないことなど、いろいろわかりましたね。
☆4年生の出前授業の様子です
・サントリーの方が皆さんに授業をしに来てくださいました。
・AとBの土の違いは何でしょう。Aは腐葉土のような黒っぽい土で、Bはさらさらの茶色い土です。
・何がどう違うのか実験をしてみましょう。
・少しにごった水を流しますよ。
・Aからはきれいな水が流れてきましたが、Bからは土色の水がどっと流れてきました。
・このAのふかふかの土(腐葉土)の働きが重要であることがわかりました。ふかふかの土に変えるためには・・・。
・今日の学習のまとめはこの2点です。
・最後に、「自然」「水」「わたしたち」の3つの言葉を使って、今日の学習でわかったことをまとめてみましょう。
・発表もできるかな。
・このことだけは覚えておいてほしいと。「未来に水を引きつぐために、ずっと考え続ける」ということでした。
・サントリーから子どもたちへ。今日は大切なお話をありがとうございました。
今日の午後、5年生の担任の先生と校務員さんで学童農園に「やまごっち」のかかしを立ててきました。この学童農園は、6月12日に東佐井寺小・山田第二小・山田第三小と本校の4校が田植えをさせていただいた田んぼです。見てください、稲がこんなに生長していますよ。この夏の暑さや台風の風にもめげず、こんなに大きく育っているのも、持ち主の方が丁寧に育ててくださっているお陰です。感謝しましょう。10月の稲刈りも楽しみですね。
☆現在の学童農園の様子
・青々と大きく育っています。
・そこに、やまごっちのかかしを立ててきました。今年最後のやまごっちが、今日から田んぼを見守ってくれます。
今日は2学期2回目の「太陽の広場」を行いました。今日の午後は暑さ指数が「33」を超えていたため、運動場には出られず、図工室内での活動となりました。「せっかく太広に来たんだから、外で遊ばせて。」「少しだけでいいから、運動場に出ちゃだめですか?」なんてフレンドさんにお願いする姿も見られました。気持ちはわかりますが、そこは我慢ですよ。皆さんのからだを思ってのことですから。
☆今日の「太陽の広場」の様子です
・運動場の暑さ指数計はこんな数値が・・・
・空もまだまだ真夏です。
・今日は図工室のみの活動となりました。図工室はクーラーが効いている快適な状態の中、子どもたちは宿題に取り組んでいました。
「15時に地震が発生、15時03分に大津波警報が発表された」との想定で、予告どおり放送と携帯電話に緊急速報メールが配信されました。15時ということもあり、全校一斉にこれに合わせて訓練することはできませんでしたが、教室で授業を受けていた学級は机の下に頭を隠すなど、地震を想定した訓練が行われました。
☆今日の訓練「大阪880万人訓練」のポスターです。
☆3年生の教室では、「地震が来ました。頭を机の下に入れて。」という先生の指示でこのとおり子どもたちは机の下に。今日の訓練をいざというときに生かしてほしいです。(生かす日が来てほしくはありませんが)
今朝の児童朝会で代表委員会からの連絡でもありましたが、来年度の統合に向けて、現在の山三小「みどかも」・山五小「やまごっち」に続く新しいキャラクターを考えることになりました。
☆募集期間:9月3日(火)から10月7日(月)
☆募集対象:山三小と山五小の児童
☆応募方法:キャラクターの絵をかいて、担任の先生に提出してください。
・紙にかいてもiPadのアプリで書いてもどちらでもOKです。
・大きさは自由です。
・細かいところまで色をぬってくださいね。
たくさんの子どもたちの応募を待っています!
今日の始業前、2学期1回目の児童朝会がありました。今日は給食委員会と保健委員会の子どもたちがオンラインを通じて、お願いしたいことを話したりやクイズなどを行ったりして、全校児童に発信しました。
☆児童朝会の様子です
・毎回、校長室から配信しています。「緊張するなあ」と言いながらカメラの前に立つと、どの子もしっかりと言えていました。さすが、子どもたち!
・クイズは保健室前にも掲示していますので、また見てくださいね。
9月になりました。秋の風が吹いて涼しくなってほしいところですが、今日も業間休みも昼休みも暑さ指数が基準値を超えていたため、外で遊ぶことは禁止としました。台風が過ぎてまた暑さがぶり返してきましたね。暑さ対策をしっかりととって熱中症には気を付けていきましょう。さて、今日の6時間目は4,5,6年生の委員会活動がありました。2学期が始まって1週間がたちます。委員会活動が再開されて学校に活気が戻ってきました。4,5,6年生の皆さん、よろしくね。
☆6時間目の委員会活動では
・代表委員会
・給食委員会
・保健委員会
・図書委員会
・放送委員会
・美化栽培委員会
・掲示委員会