3/25(火)引っ越し作業1日目

 3/25(火)~27(木)の3日間、山五小の荷物を山三小へ運ぶため、運送業者が入って運搬してくださいます。今日はその1日目。朝8時にたくさんの作業員が来られ、荷物を運んでくださいました。3学期以降、荷造りするために山三小の教職員も手伝いに来てくれ、複数回一緒に作業をしました。運搬してもらう荷物を準備するところまでが実に大変でした。山三小へ持っていくもの、廃棄するものの分別から、段ボール詰め作業・・・。今日も引っ越し作業が進められている中、明日、明後日の分の荷造り作業を行いました。

☆校舎の中は・・・

・校舎の廊下は、運搬してもらう段ボールがこのように積み上がっています。職員室の掲示板もこのように何も掲示していません。

IMG_2681.jpg IMG_2680.jpg IMG_2679.jpg IMG_2678.jpg

☆新通学路の様子です

・工事は着々と進められています。裏門までの道は、このとおり道幅が広くなりました。

IMG_2688.jpg IMG_2686.jpg

・ここは元の裏門のところです。門扉は外され、このように進入防止対策もなされています。

IMG_2685.jpg

・裏門辺りから運動場を見ると・・・

IMG_2687.jpg

・そのまま体育館の横を歩いてみました。

IMG_2682.jpg

・運動場が見えた辺りで、かぎ型で右方向に進みます。

IMG_2683.jpg

・振り返ってみるとこんな感じです。

IMG_2684.jpg

※学校だよりやさくら連絡網でもお伝えしておりますが、新通学路は3月31日(月)の午後から開放されます。4月1日(火)からの学童通室に合わせて進めてくださっていますので、4月1日(火)から学童に通うお友だちは、3月31日(月)の午後に一度歩いてみると安心ですね。

3/24(月)最後の修了式

 今日は最後の修了式ということで、これまでお世話になった見守りの方々や太陽の広場のフレンドさんをお招きし、また保護者の皆様や卒業した6年生も見守る中、最後の修了式を執り行いました。当たり前のように学期はじめと終わりに行っている式ですが、これが最後だと思うと、本当に終わってしまうのか・・・と信じられない気持ちです。何日か経った後の方が思いがこみ上げてくるのかもしれませんね。今日の日は終わりではなく、新たな生活に向けてのスタートの日です。春休みが終わったら、元気に前を向いて山田第三小学校や山田中学校へ向かってください。教職員一同皆さんのことを応援し続けます。

「山田第五小学校、ありがとう。山田第五小学校、さようなら。」

☆今日の修了式の様子です

・校歌を歌った後、見守りの皆様と太陽の広場フレンドの皆様へ、お礼の感謝状と折り紙のお花を4年生が代表してお渡ししました。「長い間、本当にお世話になりました。」

IMG_2644.jpg IMG_2645.jpg

・今回は全校を代表して4年生が準備してくれました。これは、3月12日に撮影したものです。こんな風に作ってくれましたよ。

IMG_2518.jpg IMG_2519.jpg IMG_2517.jpg IMG_2520.jpg

・いつものように春休みのくらしについて、生活指導の先生からお話です。

IMG_2646.jpg IMG_2647.jpg

・ここからは、先生たちがつくったメッセージビデオや応援メッセージを見ました。

IMG_2648.jpg IMG_2649.jpg IMG_2655.jpg IMG_2656.jpg

・保護者の皆様、見守り・フレンドの皆様も一緒に見てくださいました。

IMG_2657.jpg IMG_2658.jpg

・最後はきちんと整列して体育館とお別れです。

IMG_2659.jpg

・今日は1年生から順に並んで下校します。正門前では教職員や保護者の皆様・地域の皆様が拍手で子どもたちを見送りました。

IMG_2660.jpg IMG_2662.jpg IMG_2665.jpg IMG_2666.jpg IMG_2668.jpg IMG_2669.jpg IMG_2670.jpg IMG_2672.jpg IMG_2674.jpg IMG_2675.jpg IMG_2677.jpg

※山五の子どもたち、4月からも「安心・自信・誇り」を心に大きく羽ばたいて!

3/21(金)最後の清掃活動

 今日が終わると来週月曜日が修了式。今日のそうじが本当に最後の清掃活動となりました。子どもたちは自分たちの使った学校をきれいにして去りたいと、今日も一生懸命そうじをしてくれました。毎日当たり前に行われる「給食」「そうじ」・・・この二つは今日が最後でした。過ぎるまでは長く感じるものですが、過ぎてしまうとあっという間です。

「今日が最後のそうじ?最後の給食? 信じられない。」みんなこう思ったことでしょう。私も同感です。

☆最後のそうじの様子です

最後なのにがんばっている子どもたち。本当に涙が出てきます・・・。

IMG_2624.jpg IMG_2641.jpg IMG_2639.jpg IMG_2623.jpg IMG_2631.jpg IMG_2638.jpg IMG_2629.jpg IMG_2636.jpg IMG_2630.jpg IMG_2640.jpg IMG_2637.jpg IMG_2634.jpg IMG_2632.jpg IMG_2635.jpg IMG_2633.jpg IMG_2626.jpg IMG_2628.jpg IMG_2627.jpg IMG_2625.jpg IMG_2617.jpg IMG_2609.jpg IMG_2611.jpg IMG_2610.jpg IMG_2642.jpg IMG_2614.jpg IMG_2616.jpg IMG_2618.jpg IMG_2622.jpg IMG_2621.jpg IMG_2612.jpg IMG_2619.jpg IMG_2615.jpg

3/18(火)第39回 最後の卒業式

 今日、本校第39回卒業式を行いました。今年度の卒業生は32名、39年間の卒業生総数は2,226名でした。毎年、3月のこの時期は卒業式を行うことはどこの学校でも当たり前ですが、本校は今回が最後の卒業式。卒業生はもちろんのこと、保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、そして教職員も、本当の意味での別れを体育館に告げました。6年生の皆さん、山五小最後の卒業生として夢に向かって大きくはばたいてください。我々教職員は皆さんのことを心の中でずっと応援しています。

☆卒業式の日の学校の様子

・正面玄関にはお花が飾られ、お客様を出迎えました。

IMG_2607.jpg IMG_2608.jpg

・お祝いのメッセージもたくさんいただきました。

IMG_2603.jpg

・1階給食室には調理員さんが飾り付けをしてくださいました。

IMG_2605.jpg

・体育館入口には看板も立てられ・・・

IMG_2606.JPG

・いよいよ式の開始です。

IMG_2602.jpg

***今回、卒業式の写真は撮っておりません***

・式後、担任が教室に入ろうとすると、子どもたちがアーチをして待っているではありませんか。私はその様子の写真に収めたいと思い、後方の戸から入ろうとすると、「校長先生もどうぞ!」と声をかけてくれました。せっかくなので、私も担任に続いてアーチをくぐらせてもらいました。こんなことしてくれたのは初めて。やはり素敵な6年生です。

IMG_2587.jpg

・担任から子どもたちへ向けて最後のお話です。

IMG_2588.jpg IMG_2592.jpg IMG_2590.jpg

・保護者の皆さまや5年生、教職員の拍手に送られて、卒業生が退場!「6年生、さようなら」

IMG_2594.jpg IMG_2595.jpg IMG_2596.jpg IMG_2597.jpg IMG_2598.jpg IMG_2599.jpg IMG_2600.jpg IMG_2604.jpg

・5年生は、6年生が体育館を退場した後20分間で片付けの作業をしてくれました。おかげであっという間に元の体育館に。ありがとう、5年生。

IMG_2601.jpg

3/17(月)卒業式前日準備

 明日の卒業式に向け、今回は5年生と4年生に協力してもらい、式場設営とそうじを行いました。土曜日の閉校式典とは形も飾りつけも異なりますので、一から卒業式場づくりにがんばってもらいました。いつもながら少人数体制ではありましたが、今回も予定の時間より早く終了!あらためて山五小の子どもたちのパワーを感じました。

☆前日準備の様子です

・体育館の外でも・・・

IMG_2573.jpg IMG_2572.jpg IMG_2575.jpg IMG_2574.jpg IMG_2582.jpg IMG_2583.jpg IMG_2584.jpg IMG_2585.jpg IMG_2586.jpg

・体育館内でも・・・

IMG_2578.jpg IMG_2576.jpg IMG_2579.jpg IMG_2580.jpg

みんなで力を合わせてがんばっていました。4,5年生、お疲れさまでした。ありがとう!!

3/17(月)卒業お祝いメニュー

 今日は6年生の最後の給食ということで、「卒業お祝いメニュー」として赤飯が出ました。日本では昔からおめでたいことがあるときに赤飯を食べる習慣がありますね。明日の6年生の卒業をみんなでお祝いしましょう。

☆今日のメニューです

・赤飯(ごま塩付き)、すまし汁、鶏のあまから、牛乳

IMG_2571.jpg

調理員さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。

3/15(土)山田第五小学校閉校式典

 9時30分から本校体育館で閉校式典を行いました。昭和61年(1986年)に554名の児童でスタートし、今年度末でちょうど39年。今月末で39年の歴史に幕を閉じます。これまで本校を支え、温かく見守ってくださった地域の皆さま、保護者の皆さま、本校旧職員の皆さま、そして、様々な面でご支援・ご尽力いただきました吹田市長はじめ市教育委員会、吹田市議会議員の皆さま等、たくさんの皆様にご臨席いただきました。午後からは「メモリアルフォト」ということで、13~16時の3時間、学校内を開放し、たくさんの山五にゆかりのある方々にお越しいただきました。

☆閉校式典の様子

335A6336.jpg 335A6384.jpg 335A6352.jpg 335A6361.jpg IMG_5604.jpg IMG_1851.jpg

☆風船飛ばし

IMG_2549.jpg IMG_2556.jpg IMG_2557.jpg IMG_2558.jpg IMG_2559.jpg IMG_2562.jpg

☆メモリアルフォト

IMG_2568.jpg IMG_2567.jpg IMG_2563.jpg IMG_2565.jpg IMG_2570.jpg

※午後からは卒業生や元教職員などたくさんの方が来校され、あちこちで同窓会のような歓声が上がっていました。皆さん、3時間たっぷり山五小を懐かしんでおられました。最後になりましたが、午前の式典、午後のメモリアルフォトともに、PTAはじめ多くの地域の皆様にご協力いただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!

3/14(金)閉校式典前日準備

 明日の閉校式典に向けて、今日の5,6時間目、5・6年生と教職員で、体育館の会場や会場周りのそうじをしました。5・6年生といっても50人弱の人数。一人ひとりが一生懸命明日の式典のためにがんばってくれました。ありがとう! 明日もよろしくね。

☆今日の準備の様子です

IMG_2540.jpg IMG_2544.jpg IMG_2542.jpg IMG_2543.jpg IMG_2541.jpg IMG_2548.jpg IMG_2545.jpg IMG_2546.jpg

3/14(金)セレクトデザート

 今日の給食はセレクトデザートが出ました。子どもたちは、「ぶどうゼリー・米粉ガトーショコラ・焼きプリンタルト」の3種類から好きなデザートをあらかじめ決めており、その選んだデザートが配膳されました。皆さんは何をいただきましたか。どれもおいしかったですね。

☆今日の給食です

・メニューは、「ごはん、牛乳、中華スープ、ジャーツァン豆腐、セレクトデザート」

IMG_2538.jpg

3/13(木)5年生理科 電流と電磁石

 5年生は理科で「電流と電磁石」を学習しています。簡単に言うと、鉄心に導線を巻いて電流を流すと電磁石になるということです。この仕組みを学びながら、今日は工作キットを利用してフットサルができるロボットを作っていました。磁石を取り付け、エナメル線をほどいてコイルの穴に通して巻き付け、モーターを取り付け・・・と工程はかなり多く、簡単には完成できません。5年生の子どもたちは組み立て方を見ながら一生懸命取り組んでいました。

☆理科の授業の様子

・こんな工作キットを使っていました。

IMG_2532.jpg

・一人で、二人で考えています。中には早く完成した子がお手伝いしている姿も見られました。

IMG_2528.jpg IMG_2529.jpg IMG_2537.jpg

・完成した子は、お友だちと一緒に動かしたりして楽しそう。早く全員でゲームができたらいいですね。

IMG_2526.jpg IMG_2527.jpg IMG_2534.jpg IMG_2535.jpg