9月19日で今年度の最後のプールでの授業でした。毎年、最終日に5年生が着衣泳をしています。「もし川や海などでおぼれた時に、どうすれば命が助かるのか」を、実際にプールでやってみるのです。服やくつを履いたまま水の中に入り、水着の時とは全然違って体が自由に動かないことを感じたり、服に空気を入れたら浮くことや、2リットルのペットボトルをお腹に抱くだけで楽に体を浮かせられることなどを体験してみたりします。この経験が万が一の時に役に立つよう、毎年着衣泳をおこなっています。
この日で、全学年の水泳学習が終了しました。大きな事故がなく無事に終えられたこと、本当に良かったです。最後の授業では、2年生は3年生になったら入る大プールに入ってみたり、4年生は班対抗リレーをやっていたりと、各学年楽しそうな声が聞こえてきました。「お世話になりありがとうございました!!!」とプールへお礼を伝える学年もありました😊
放課後は、先生たちがプールの後片付けをおこないました。物がなくなったプールは、少し寂しそうでした😢来年度もよろしくお願いします🏊
服を着たまま泳いでみました
マットをきれいに洗っています
夏の間、お世話になりました!