2025年2月アーカイブ

卒業おめでとう集会

木曜日の1時間目に卒業おめでとう集会がありました。

入場.JPG

アーチをくぐって6年生が入場しました。

司会.JPG

司会も子どもたちで行います。

卒業式には5年生が在校生代表で参加するため、これが全校での

卒業セレモニーとなります。

まずは各学年から、6年生へメッセージと歌のプレゼントです。

1年生

1年生.JPG

   

2年生

2 年生.JPG

   

3年生

3年生.JPG

   

4年生

4年生.JPG

   

5年生

5年生.JPG

  

どの学年も心のこもった歌とメッセージでした。

6年生からもお礼と歌のお返しです。

6年生.JPG

次に6年生から家庭科で塗った雑巾のプレゼントをします。

プレゼント.JPG

最後にみんなで校歌を歌いました。

6年生と校歌を歌うのもこれが最後です。

校歌.JPG

再びアーチをくぐって退場する6年生です。

退場.JPG

すごく嬉しそうな6年生の顔が印象的でした。

2月の児童集会

2月の児童集会は、保健委員会と放送委員会の発表でした。

最初は保健委員会です。

保健委員会.JPG

放課後のすごし方について、ゲームや動画を見るだけじゃない

すごし方について劇やクイズで紹介がありました。

次に放送委員会でした。

放送委員会.JPG

放送委員の仕事について、劇やクイズで紹介しました。

その後、子ども百人一首で入賞した人と特選で表彰を受けた人

の紹介がありました。

表彰.JPG

吹田市のたくさんの児童生徒の中から、山一小はたくさん選ばれ

ていました。

おめでとうございます。

2・4・6年生の参観懇談

金曜日は2・4・6年生の参観懇談がありました。

2年1組

2-1.JPG

   

2年2組

2-2.JPG

   

2年3組   

2-3.JPG

  

4年1組

4-1.JPG

   

4年2組

4-2.JPG

  

4年3組

4-3.JPG

   

6年1組

6-1.JPG

   

6年2組

6-2.JPG

   

6年3組

6-3.JPG

  

最後の参観懇談とあって、どの学年もたくさんの保護者の方が

来られていました。

二日間、ありがとうございました。

1・3・5年生の参観懇談

木曜日は1・3・5年生の参観懇談がありました。

1年1組

1-1.JPG

   

1年2組

1-2.JPG

  

1年3組

1-3.JPG

   

3年1組

3-1.JPG

   

3年2組

3-2.JPG

   

3年3組

3-3.JPG

   

5年1組

5-1.JPG

   

5年2組

5-2.JPG

   

5年3組

5-3.JPG

  

まとめの時期ということもあって、発表の授業が多かったです。

たくさんの参観、ありがとうございました。

校内図工展

今日、明日と参観懇談に合わせて校内図工展を体育館で開催しています。

図工3.JPG

6年生が図工展の鑑賞に来ていたので一緒に見てきました。

図工展3.JPG

学年によって、立体の学年もあり...。

図工展5.JPG

平面の学年もあります。

図工展4.JPG

子どもたちはタブレットで気に入った作品を写真に撮り...。

図工展.JPG

後で鑑賞したことを共有するようです。

図工展2.JPG

とても熱心に見ていました。

6年生の研究授業

木曜日、6年生の総合の研究授業を行いました。

6年研究授業.JPG

将来なにになりたいか、自分のすきなことや得意なことから

いろいろな選択肢を見つける授業でした。

6年研究授業3.JPG

卒業をひかえている6年生なので、将来の自分をイメージ

しながら考えていました。

6年研究授業2.JPG

先生たちもたくさん参観していました。

6年研究授業4.JPG

今日の授業が、卒業式での自分の将来への宣言につながります。

   

放課後は教員で授業の改善策などについて協議して学びました。

6年研究授業5.JPG

今日の授業が6年生の夢の第一歩になるといいですね。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年1月です。

次のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。