今年も1月の食育週間に合わせて、多目的室で食育ルームを設置
しました。
![]()
時間内にお箸でおはじきをお椀にうつすチャレンジコーナーや...。
![]()
5年生に作ってもらった食育カルタ...。
![]()
4年生の作った食育クイズ...。
![]()
給食委員会の食育俳句コーナーもありました。
![]()
調理員さんへ感謝の気持ちを作文にした冊子の展示もありました。
この機会に、食の大切さや食への感謝の気持ちを考えてほしいです。
今年も1月の食育週間に合わせて、多目的室で食育ルームを設置
しました。
![]()
時間内にお箸でおはじきをお椀にうつすチャレンジコーナーや...。
![]()
5年生に作ってもらった食育カルタ...。
![]()
4年生の作った食育クイズ...。
![]()
給食委員会の食育俳句コーナーもありました。
![]()
調理員さんへ感謝の気持ちを作文にした冊子の展示もありました。
この機会に、食の大切さや食への感謝の気持ちを考えてほしいです。
1月に4年生が社会福祉協議会の福祉体験を実施しました。
![]()
地域の福祉委員会の皆さんもたくさん来ていただきました。
![]()
今回は車いす体験とアイマスク体験です。
![]()
車いすの方の介助の仕方を教えていただき、小さな障害を
車いすで乗り越える体験をします。
アイマスク体験では一人がアイマスクをして、もう一人が
介助をしました。
![]()
おそるおそる進みながら、視覚障がい者の方の気持ちを体験しました。
![]()
社会福祉協議会の皆さん、地域の皆さん、貴重な体験をありがとう
ございました。
全クラスで練習してきた大なわ大会を1時間目に行いました。
![]()
みんな、とっても楽しみにして、張り切っていました。
![]()
休み時間にクラスで練習する人もたくさんいました。
![]()
6年生では7分で500回を超えるクラスもありました。
![]()
失敗しても「どんまい!」と声をかけているのがいいですね。
![]()
結果発表では頑張ったみんなで拍手しました。
練習した成果が出ていたと思います。
今日は、茨木少年サポートセンターの方に5年生が非行防止教室を
行っていただきました。
![]()
子どもは8時以降に出歩いてはいけないこと、煙草やお酒は20歳
まで飲んではいけないこと、大麻などの危険、友だちへの暴言や暴力、
いじめは犯罪であることなど、大事なことを伝えていただきました。
![]()
途中、万引きを題材にしたペープサートの劇を通して考える場面も
ありました。
![]()
自分が犯罪にまきこまれないために、また周りの人をつらい目に
あわせることがないように、しっかり今日の学習を守ってほしいです。
茨木少年サポートセンターの皆さん、ありがとうございました。
今日は学校薬剤師の先生に来ていただき、薬物乱用防止教室
を行いました。
![]()
薬物の危険性や特に身近な煙草の害などについて薬剤師の先生
に教えていただいたあと、友だちに勧められたらどう断るか、
ロールプレイをしていました。
![]()
どう断ろうか、セリフを友だちと考えます。
その後、各クラスから1名代表で担任の先生の誘いを断るロール
プレイをしました。
![]()
「法律で禁じられているからやめとく」
![]()
「煙草は身体に害があるねんで」
![]()
しつこく誘う先生をいろいろな理由で上手に断っていました。
学校薬剤師の先生、今日はありがとうございました。
土曜日、千里市民センターで吹田市教育委員会による「子ども百人一首」の
表彰が行われました。
![]()
これは、吹田市の小中学校から募集した短歌・俳句・川柳の中から、優秀な
句を選抜して表彰するものです。
本校からは特選に選ばれた人が4人もいました。
特選は、何千人という中から選ばれた20人です。
![]()
本校では毎月短歌・俳句づくりをしているので、その成果かなとも思います。
選ばれた4人の皆さん、おめでとうございます!
3学期は年始から寒さが増していますが、授業は始まっています。
![]()
3学期は短くて、すぐに終わってしまいます。
![]()
日を追うごとに、卒業を意識する時期でもあります。
![]()
3学期は1日1日をより大切に過ごしたいですね!
年末に実施した妖怪の投票ですが、300人ぐらいの児童が参加してくれました。
![]()
早速、結果を掲示しました。
思った通り、となったものもあれば、意外なものもランクインしていました。
![]()
好きな妖怪、嫌いな妖怪ともに第3位までには印をしています。
![]()
始業式で結果を掲示していることを伝えると、たくさんの子どもたちが見に
きてくれました。
今日は3学期の始業式です。
![]()
体育館は寒かったけれど、みんなに会えて嬉しかったよ。
![]()
その後は教室で大事な話をしたり...。
![]()
お正月の話をしたり...。
![]()
宿題を出したり...。
![]()
新しいドリルに名前を書いたりしました。
※ ※ ※ ※ ※
実は今回転校生がいて、海外から昨年度も来てくれた姉弟2人です。
そのうちの2年の子が、昨年の山一小のあゆみクイズの1年3位だった
ので、教室で表彰をしました。
![]()
おめでとう!
1年遅れたけど、渡せて良かったです。
![]()