今、主体的に対話のすることを通して深い学びにつなげる授業が
求められています。
![]()
5年生の国語の授業でも...。
![]()
考えたことをパッと近くの友だちと話しあったり...。
![]()
班になって話し合ったりして、自分の考えを深めていきます。
![]()
算数の時間でも...。
![]()
自分の考えを他の人に説明したり...。
![]()
説明を聞いて友だちの考えを取り入れたりして深めます。
![]()
人にわかりやすく説明するだけでも、あいまいなところがはっきり
したり、ポイントがはっきり見えてきたりしますよね。
今、主体的に対話のすることを通して深い学びにつなげる授業が
求められています。
![]()
5年生の国語の授業でも...。
![]()
考えたことをパッと近くの友だちと話しあったり...。
![]()
班になって話し合ったりして、自分の考えを深めていきます。
![]()
算数の時間でも...。
![]()
自分の考えを他の人に説明したり...。
![]()
説明を聞いて友だちの考えを取り入れたりして深めます。
![]()
人にわかりやすく説明するだけでも、あいまいなところがはっきり
したり、ポイントがはっきり見えてきたりしますよね。
今日、1年生の国語の授業でスピーチをしていました。
![]()
話し方や聞き方を確認してから、早速発表です。
![]()
好きな教科とその理由のスピーチです。
![]()
ほとんどの子が原稿を見ないでとても上手に発表していました。
![]()
聞き方も上手でしたよ。
個人懇談が始まっています。
![]()
お子様の2学期の様子や頑張っていること、課題などを
お話させていただきます。
![]()
保護者の方といっしょに子どものことを考える場にしたいです。
![]()
どうぞよろしくお願いします。
6月から半年、ずっと使えなかった体育館がやっと改修を終えました。
![]()
凄く明るくきれいになりました。ピカピカです。
先週の金曜日の朝に、お披露目式をしました。
![]()
今後50年もつように、きれいに使いましょうという話をしました。
それから、もう一つ嬉しいことの報告をしました。
![]()
体育館の真ん中の入り口に絵画の寄付をしていただいたのです。
写真は画家の山形一遊(やまがたいちゆう)さんです。
山形さんは1965年、大体60年ぐらい前の本校の卒業生なのです。
![]()
150周年の記念に寄付のお話があり、体育館改修に合わせて取りつけ
などの工事を行いました。
実はお披露目式の前に、子どもたちにも横を通って絵を見てもらって
いました。
![]()
絵は、月に向かって泳ぐメバルを描いています。
「月にメバル」というタイトルです。山形さんは絵を描いたエピソード
を子どもたちにお話ししてくれました。
![]()
寄付ということで、吹田市からの感謝状も贈りました。
山形さん、ありがとうございました。
修学旅行2日目の朝です。
![]()
退所式をして、バスで広島市内の平和記念公園へ向かいました。
![]()
平和記念公園に到着しました。原爆の子の像の広場で平和の集い
を行います。
![]()
黙祷のあと、「ヒロシマのある国で」を歌いました。
![]()
平和集会で折った折り鶴を捧げました。
しっとりと平和の集いをしたあと、原爆資料館に入りました。
![]()
いろいろなことを学んだのではないでしょうか。
その後、ホールに集まり被爆体験者の方のお話を聞きました。
![]()
平和への思いが伝わってくるお話でした。
![]()
昼食は外で広島風お好み焼きをたべました。
その後、班で碑めぐりをしました。
![]()
原爆ドーム前でカメラマンさんに写真を撮ってもらいました。
![]()
その後、バスで広島駅に向かい、新幹線で大阪へ帰りました。
楽しかった修学旅行でしたが、班で協力する姿や自分で考えて
行動する姿もありました。
平和公園での学びは報告会で1年~5年生に知らせてください
ね。
先週の木・金と6年生が平和学習へ行きました。
今回は1日目の活動の様子を紹介します。
今年も目的地は広島です。1日目は宮島を目指します。
![]()
新大阪から新幹線で広島へ。
「初めて乗った!」と喜ぶ子がいてほっこり。
![]()
広島駅からバスで宮島口まで。ここでフェリーにのりますが、
まずは腹ごしらえでお弁当を食べました。
その後、フェリーに乗りました。
![]()
フェリーが宮島へ向けて出港しました。
![]()
いい天気で海は気持ちがよかったです。
![]()
宮島に到着して、水族館を目指します。
![]()
途中、横目で厳島神社を通り過ぎました。
![]()
有名な海の鳥居も見えますが、後で行くので我慢がまん。
![]()
水族館では班行動です。
![]()
思い思いに見てまわりました。
さて、次はいよいよ...。
![]()
厳島神社です。創建は600年頃!聖徳太子の頃ですよ。
![]()
ぐるっと見て回りました。
![]()
さて、次はお待ちかねのお土産タイムです。
商店街で決められた金額の範囲内で買います。
![]()
班行動で買い物します。
![]()
とても楽しんだ様子でした。
![]()
楽しかった時は過ぎ宮島に別れを告げて、宿に向かいます。
![]()
ホテルの前で入所式。その後部屋へ。
![]()
綺麗な部屋に大興奮の子どもたち。
![]()
夕食はおいしかったね。
夜は1日の振り返りをして、班長会議で確認しました。
![]()
(2日目に続く...。)
JA北大阪の「WE米(ういまい)」が、吹田市の小学校の給食で
提供されました。
![]()
ういまいは、玄米で食物繊維が多く、普通のご飯に混ぜて食べ
ます。
![]()
この日はJAの方が来られて、5年生の教室でういまいの説明を
してくださいました。
![]()
子どもたちもおいしそうに食べていました。
とっても健康にいいそうです。
![]()
JA北大阪の皆さん、ありがとうございました。
昨日、4年生の研究授業がありました。
![]()
国語の「ごんぎつね」という教材でした。
![]()
みんなで登場人物の気持ちを考えたり...。
![]()
人物関係図に考えたことやキーワードを書き込んだりしました。
![]()
最後は学習した場面を要約する文を考えました。
頑張りましたね。
昨日、2年の学級で研究授業がありました。
![]()
国語の「お手紙」という教材の授業でした。
![]()
先生たちもたくさん参観していました。
![]()
子どもたちは自分で考えたことを...。
![]()
ペアで伝えあったり...。
![]()
みんなで交流したりして深めました。
頑張りましたね。