6年生の家庭科では、今ミシンを使って製作をしています。
![]()
何ができるか聞くと、トートバッグということでした。
![]()
みんな、とても真剣にミシンを使っています。
![]()
「どう、うまくいってる?」と聞くと、
![]()
「ぜんぜん!」と明るく帰ってきます。
![]()
例年、11月の修学旅行で使っているみたいだから、頑張って作ってね!
6年生の家庭科では、今ミシンを使って製作をしています。
![]()
何ができるか聞くと、トートバッグということでした。
![]()
みんな、とても真剣にミシンを使っています。
![]()
「どう、うまくいってる?」と聞くと、
![]()
「ぜんぜん!」と明るく帰ってきます。
![]()
例年、11月の修学旅行で使っているみたいだから、頑張って作ってね!
1年生の生活科でどろんこ遊びをしていました。
![]()
始めはおずおずしていた子どもたちも...。
![]()
だんだん大胆に...。
![]()
楽しそうに活動していました。
![]()
みんな楽しめたようですね。
![]()
最後はドロドロになっていました。
![]()
今日は3年生の1学級だけ残って、研究授業を行いました。
![]()
社会科の「店ではたらく人々のしごと」という単元です。
先日のスーパー見学で見てきたことをもとに、お店の工夫について
考えました。
![]()
見てきた工夫を班で発表しています。
![]()
次にワークシートに自分が店長さんだったらどんな工夫をするかな、
ということをピラミッドチャートにまとめていきます。
![]()
書けたらタブレットで写真をとって、オクリンクで先生に送ります。
![]()
黒板にはみんなの考えが集まってきました。
![]()
班で自分の考えを交流しました。
とってもがんばって考えていましたね。
その後、授業を振り返り先生たちで勉強会をしました。
![]()
3年1組のみなさん、ありがとうございました!
やっと朝晩が涼しく感じられるようになりました。
今日は5年生が着衣水泳の学習をしていました。
![]()
濡れてもいい服を持ってきて、水慣れをした後にプールに入りました。
![]()
泳いでみると、水着より泳ぎにくいことが分かります。
![]()
後で聞くと、重いし泳ぎにくいし、靴が邪魔、とも言っていました。
![]()
とくに水から上がるときの重さときたら!
![]()
着衣のまま、いろいろな活動をしてみて、いざというときに慌てずに
溺れないようにしたいですね。
![]()
着衣泳が終わると、今年のプールも終わります。
暑く長い夏がやっと終わりましたね。
今、3年生の社会科では地域の販売活動について学習しています。
昨日はスーパーマーケットに見学に行きました。
![]()
スーパーでは売り場を見学して、販売の工夫を探しました。
![]()
![]()
今回はそれだけでなく、普段は入れないバックヤードにも入らせて
いただき、説明をしてもらいました。
![]()
![]()
![]()
とても学びのある時間になりました。
子どもたちは大きな冷蔵庫に入らせてもらったことがとても印象に
残ったようです。
見学をさせていただいたデイリーカナートイズミヤ山田西店の皆さん、
ありがとうございました。
今日はダスキンの方に来ていただき、2年生がお掃除について
勉強しました。
![]()
まずは基本的なお掃除のことを教えていただきました。
後半は実践です。
![]()
子どもたちが苦手な「雑巾しぼり」のやり方を教えていただきました。
![]()
これでお掃除名人になれるかな?
ダスキンの皆さん、ありがとうございました。
毎日暑い日が続きます。
先週の金曜日に学校公開を行い、各学年の水泳参観も実施しました。
1時間目 4年生
![]()
2時間目 1年生
![]()
3時間目 2年生
![]()
4時間目 5年生
![]()
5時間目 3年生
![]()
6時間目 6年生
![]()
暑い中、たくさんの参観をありがとうございました。
あと少し、水泳は続きます。
連日、暑い日が続いています。
![]()
今週は卒業アルバムのためのクラブ写真を撮る日がありました。
![]()
外でのクラブは日差しがきつく大変でしたね。
この日は6年生だけカメラマンさんがまわって写真を撮りました。
![]()
メンバーが多いクラブも...。
![]()
少ないクラブも写真を撮りました。
それから、体育館が使えないので新しい競技をしているクラブも。
![]()
バドミントンクラブは「モルック」というボーリングに似た競技に
チャレンジしていました。
![]()
楽しそうですね。
例年続けてきた吹田市の4年生が対象の「吹田英語kids」の取組ですが、
コロナ禍でなかったり、夏休みに希望者だけでやったりしてきました。
今年度は学校にAET2名が来て、4年の学級ごとに英語kidsのプログラムを
行うことになりました。
![]()
本校では、絵本のプログラムを4年生全員が受けることができました。
![]()
いつもと違う英語活動に楽しく参加できました。
AETの先生方、ありがとうございました。
これは何に使うの?
![]()
1年生が手に手にこんなものを持って集合しています。
![]()
何をしようとしているのかというと...。
![]()
そう、1年生が生活科でシャボン玉遊びをしているのでした。
![]()
たくさんのシャボン玉ができていきます。
![]()
楽しそうですね!
![]()
今日は他校から栄養教諭の先生を呼んで食育の授業をしていただきました。
栄養3色とその働きについての授業でした。
![]()
担任の先生も一緒にお話を読んだりしながら、栄養の働きについて学びました。
![]()
子どもたちにバランスよく栄養をとることの大切さが伝わったと思います。
ありがとうございました。
9月に入っても暑い日が多く真夏のようですね。
2学期も学校のプールは続いています。
![]()
暑い中のプールは気持ちいいですね。
![]()
雨があまりないので、毎日入れているのがありがたいです。
![]()
プールは20日頃まで続きます。
※ ※ ※ ※
ところで、2年生の廊下にできたツバメの巣ですが...。
先日、幼鳥を確認しました。
![]()
調べるとコシアカツバメの幼鳥に似ているので、コシアカツバメが
巣をつくっていたのかも。
その後、ツバメを見ていないので、巣立っていったのでしようね。
2学期最初の縦割り清掃顔合わせをしています。
![]()
自分の担当の班の掃除場所に行って、担当の先生と顔合わせをします。
![]()
どうやって掃除するかを6年生を中心に説明を聞きます。
![]()
その後は掃除をします。
![]()
みんなで協力して、きれいな学校にしてくださいね。
![]()
5・6年生のみなさん、リーダーになって頑張ってください。