1月24日~30日の今日まで食育週間でした。
この間は多目的ルームを食育ルームにしています。
![]()
食育かるたを6年生が体験していました。
![]()
食育についてのクイズが壁にはられています。
![]()
今年もおはじきを箸で移す体験コーナーがありました。
![]()
各学年で書いた調理員さんへの手紙も閲覧できます。
給食を食べられることに感謝したいですね。
1月24日~30日の今日まで食育週間でした。
この間は多目的ルームを食育ルームにしています。
![]()
食育かるたを6年生が体験していました。
![]()
食育についてのクイズが壁にはられています。
![]()
今年もおはじきを箸で移す体験コーナーがありました。
![]()
各学年で書いた調理員さんへの手紙も閲覧できます。
給食を食べられることに感謝したいですね。
延期になっていた大縄大会を本日実施しました。
![]()
また、先週できなかった5年2組と3年2組も参加しました。
まずは2年生と3年2組が挑戦です。
2年1組
![]()
2年2組
![]()
2年3組
3年2組
![]()
さて、次は4年生と5年2組です。
4年1組
![]()
4年2組
![]()
4年3組
![]()
5年2組
![]()
最後は混合チームです。
1組
![]()
2組
![]()
3組
![]()
3・5年の2組
![]()
楽しそうに跳んでいましたね。
![]()
結果発表では自然に拍手が出ました。
みんなよく頑張りました。
学級閉鎖のクラスも実施できてよかったです。
今朝は1・6年生の大縄大会がありました。
![]()
まずは1年生からです。頑張って‼
1年1組
![]()
1年2組
![]()
1年生も慣れないながら、思い切って飛び込んでいっていました。
さて、次は6年生です。
6年1組
![]()
6年2組
![]()
さすが6年生。
次々入っていって、隙間がありません。
つぎは混合チームです。
1組
![]()
2組
![]()
6年生がタイミングを教えてあげたりして、頑張りました。
最後の結果発表です。
![]()
6年生の回数結果が発表されると、1年生からどよめきがありました。
すごかったね、6年生。
今週は大縄跳び大会が行われます。
先週からペア学年で業間に練習をしてきました。
![]()
今日は5年生と3年生が合同で練習していました。
![]()
直前なので練習にも熱が入りますね。
![]()
頑張ってほしいです。
![]()
今日の業間に地震の避難訓練を実施しました。
放送で地震を伝えると、各教室で机の下などに入りました。
![]()
揺れが収まったという放送を聞いて、避難を開始しました。
![]()
![]()
業間中の訓練ですから、児童はいろいろなところから校庭へ集合しました。
![]()
頭を守りながら避難してきます。
![]()
5分ぐらいで、点呼がおわりました。
![]()
全員の避難が終わったところで、いざというときにしっかり動けるように
注意点を伝えました。
今回も幼稚園の子たちも参加してくれました。
みんなで無事に生き残れるように、今日のことを覚えておいてね。
3年生の算数では、2桁×2桁の学習がはじまっています。
![]()
九九を思い出すために、フラッシュカードで復習。
![]()
そうそう、7と8の段が難しいんだよね。
![]()
子どもたちもやる気いっぱいです。
![]()
理屈を図で考えて、いざ筆算です。
![]()
わかったかな?
![]()
練習問題を先生にみてもらって、確認しました。
頑張ってるね!
始業式から気温が低く寒い日が続きます。
![]()
体育では持久走が始まっています。
![]()
教室を回っていると、もう授業はしっかり始まっていました。
![]()
手をあげたり...。
![]()
ゲームを通して学んだり...。
![]()
短い学期ですが、頑張ってほしいです。
![]()
1月の短歌
「お正月 干支が変わるいい月だ 今年は辰年 かっこいい年」
今日は3学期の始業式でした。
子どもたちがちゃんと来るか、どきどき。
![]()
みんなの顔が久しぶりに見れて、嬉しかったです。
始業式では、地震の話と3学期のめあての話をしました。
学級では...。
![]()
3学期の目標や行事などを説明していたり...。
![]()
提出物を集めたり...。
![]()
席替えをしたりしました。
珍しく今学期は数人の転校生があり、嬉しかったです。
![]()
さあ、2024年も頑張りましょうね!
令和6年が始まりました。
お正月に能登半島で地震が起き、大阪も揺れました。
大変な幕開けとなった新年ですが、今年も子どもと一緒に
頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
