今年も2学期の終業式で学校はひと段落つきました。
日々の地域や保護者の皆様の御理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
そしてなんといっても、今年は創立150周年式典がありました。
つつがなく終えることができたのも、地域・保護者・PTAの皆様のご協力
があってのことだと思います。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、山田第一小学校をよろしくお願いいたします。
![]()
良いお年をお迎えください。
今年も2学期の終業式で学校はひと段落つきました。
日々の地域や保護者の皆様の御理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
そしてなんといっても、今年は創立150周年式典がありました。
つつがなく終えることができたのも、地域・保護者・PTAの皆様のご協力
があってのことだと思います。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、山田第一小学校をよろしくお願いいたします。
![]()
良いお年をお迎えください。
今日はここ一番の冷え込みとなりました。
![]()
体育館で終業式がありました。
![]()
久しぶりに校歌を3番まで歌いました。
![]()
教室では宿題を配付したり、冬休み中の諸注意をきいたりしました。
![]()
そして、あゆみをもらいました。
![]()
本人に頑張りとこれからの課題について伝えました。
次は1月の始業式で会いましょうね。
終業式前日の今日は、いろいろなクラスでお楽しみ会をしていました。
![]()
これを楽しみに今日来た子もいます。
![]()
出し物をしたり...。
![]()
クイズを出したり...。
![]()
みんなでゲームをしたりしました。
一方で...。
![]()
大掃除をしている学級もたくさんありました。
![]()
普段できないところも掃除します。
![]()
気持ちよく終業式を迎えられそうですね。
6年生が修学旅行で学んできたことを各学年に報告する会がありました。
全校に折ってもらった折り鶴を平和記念公園に捧げたことなどの報告です。
![]()
少人数で各クラスに分かれて、プロジェクターを使って説明しました。
![]()
原爆の恐ろしさについて、資料館で見たことを話したり...。
![]()
被爆体験者の方に聞いたお話を伝えたりしていました。
![]()
低学年には難しいこともありましたが、みんな真剣に聞いてくれました。
![]()
6年生の皆さん、いい学習の締めくくりになりましたね。
先週に比べお天気で始まった月曜日ですが、気温が低いです。
※写真はイメージ画像です。
![]()
先週1クラス、本日2クラス目の学級閉鎖が出ました。
![]()
インフルエンザや感染性胃腸炎などが流行っています。
![]()
今週末には終業式です。
本日の学級閉鎖はギリギリ終業式は出席できます。
![]()
体調不良の場合は、無理せず療養するようにしてください。
終業式には全員そろっていたいですね。
先週から個人懇談が始まっています。
(写真は記事とは関係ありません)
![]()
できたこと頑張ったこと、課題などについてお話しします。
![]()
長い目で見てどう育てていくか、学校と家庭で話し合いたいです。
![]()
よろしくお願いします。
山田東中学校でクラブ体験会がありました。
![]()
北山田小の6年生と一緒に、クラブ体験をします。
![]()
あいさつの後、それぞれ事前に選んだクラブに別れて体験です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
6年生も最初は不安があったようですが、体験して楽しかったようです。
![]()
お礼を言って、中学校を後にしました。
久しぶりに会った山一小出身の中学生は、とっても輝いていました。
2年生の生活科では、畑でさつまいもを栽培してきました。
おいもが大量に収穫できたので、各クラスで調理してパーティーを
開きました。
![]()
みんなわくわくしながら先生の説明を聞きます。
![]()
ホットプレートをつけるのもひと苦労。
![]()
班で協力しながら焼きました。
![]()
おいしそうに焼けましたね。
自分でつくったおいもは、買ったものよりずっとおいしかったね。
今週、5年生の非行防止教室を行いました。
茨木少年サポートセンターの方に来ていただき、お話を学年で聞きました。
![]()
近年増えている少年犯罪のことや、ニュースなどで見る薬物関係のことなど、
具体的に教えていただきました。
トラブルに巻き込まれないよう、興味本位で危険な目に合わないように、
気をつけましょうね。
サポートセンターの皆さん、ありがとうございました。
修学旅行2日目の朝です。
![]()
ほとんどの人はよく眠れたようです。
![]()
部屋の片づけをして、ホテルの前で退所式をします。
![]()
きれいなとてもいいホテルでしたね。
さあ、いよいよ平和記念公園です。
![]()
平和への願いを込めて、全校で折った鶴を納めます。
![]()
![]()
黙祷を捧げたあと、「ヒロシマのある国で」を歌いました。
次に平和記念資料館を見学しました。
![]()
知っていたけど、改めてショックを受けた人も多かったね。
![]()
実際に被害にあわれた方のお話を聞きました。
泣いている人も多かったです。それぐらい胸に迫るお話でした。
お昼の後は碑めぐりです。平和記念公園内の様々な石碑などをめぐります。
![]()
戦争や平和について考える2日目でした。
だれも欠けることなく帰ってこられて、よかったですね。