夏季休業になって、午前中のプールを終えた先生は午後勉強しています。
![]()
7月中に、山田東中学校ブロック夏季合同研修会、アレルギー対応研修、
不審者対応研修、いじめ予防研修、インクルーシブ教育研修と、たくさん
の校内研修を行っています。
![]()
中にはミニ校内研修として、参加したい先生が参加する研修もあります。
もちろん、校外へ出ての研修会も多い夏休みですが、校内でも、これだけ
の研修をしています。
子どもに負けないよう、頑張ります!
夏季休業になって、午前中のプールを終えた先生は午後勉強しています。
![]()
7月中に、山田東中学校ブロック夏季合同研修会、アレルギー対応研修、
不審者対応研修、いじめ予防研修、インクルーシブ教育研修と、たくさん
の校内研修を行っています。
![]()
中にはミニ校内研修として、参加したい先生が参加する研修もあります。
もちろん、校外へ出ての研修会も多い夏休みですが、校内でも、これだけ
の研修をしています。
子どもに負けないよう、頑張ります!
先週の金曜日から、夏休みの水泳学習が始まっています。
![]()
たくさんの子たちに来てほしいです。
暑くなってきたので、気持ちよさそうですね。
プールの前後には、夏休み教室も開催されています。
![]()
夏休みの宿題などを、担当の先生に教えてもらいながらしています。
![]()
こちらも積極的に利用してほしいと思います。
校務員さんにお願いしていた祝創立150周年の看板ができました。
![]()
すごい!イメージ通り!いや、イメージを超えてます!
あまりにきれいなので、看板に見えないほどです。
さすが、校務員さん。ありがとうございました。
今日は終業式です。
朝、体育館で終業式を行いました。
その時に、歯の表彰もしました。
![]()
たくさんの表彰者です。見習って、歯をきれいに磨きましょうね。
教室では、1学期のあゆみが渡されました。
![]()
![]()
![]()
1人ひとりと先生で、あゆみをみながら振り返りをしました。
また2学期もがんばろうね!

明日で1学期が終わります。
今日は大掃除の日だったので、6年生は教室掃除をしていました。
![]()
教室を回っていると、前日だろうが普段の授業をしている学級も。
![]()
たまたまかもしれませんが、えらいね!
幸運なことに、プールのあった学年も。
![]()
今日も暑かったので、気持ちよかったでしょうね!
でも多くの学級でやっていたのは...。
![]()
お楽しみ会です。
やることを決めている学級もありました。
![]()
ゲームをしているところや...。
![]()
ダンスなど出し物をしているところも。
![]()
どこも楽しそうでした。
今朝は1学期最後の児童集会がありました。
![]()
今日の担当は掲示委員会で、クイズを5問出すようです。
![]()
日にちについてのクイズでした。
掲示委員会は、下足にその月の行事を書いて掲示しています。
![]()
クイズを出すと、たくさんの手があがりました。
![]()
低学年も楽しそうですね。
山一小の誕生日の問題もありましたよ。
![]()
掲示委員会の皆さん、ありがとうございました。
水曜日に臨時の集会を体育館で行いました。
7月の学校だよりでもお伝えしていますが、創立150周年を機に
今年度新しい学校教育目標に改定しました。
新しい目標は、
「主体的に考え、人と協働して、最後までやりぬく子を育てる」
です。
これを子どものわかりやすい言葉にしたのが、子どものめあてです。
![]()
自信にあふれた人に育ってほしいという願いとともに、そのために
身に着けてほしい3つの力について説明しました。
![]()
最後はみんなでめあてを声に出してみました。
次の半世紀を生きる子どもたちが、変化の激しい未来を生き抜くため
に必要な力だと思っています。
ぜひ、家庭や地域でも同じ視点で子どもたちを育んでいただきたいと
思っています。
琵琶湖宿泊学習2日目です。
今日はいかだづくりを教えていただきます。
まずは班で材料を持ってきます。
![]()
浮き輪や板、ひもを用意して、スタートです。
![]()
本結びという結び方だけ教えてもらい、あとは班で協力してつくります。
分担しないと、丈夫ないかだはつくれません。
![]()
だんだん、できてきました。
![]()
いよいよ船出です!
![]()
楽しそうですね。
![]()
みんなが乗れるいかだが作れました。
![]()
あっという間の2日間でしたね。
みんなで協力する活動ばかりでした。
この体験を学校の活動にも活かしていきましょう。
先週の木・金曜日に、6年生の宿泊学習がありました。
無事に終わったので、活動の様子を報告します。
行くのは琵琶湖青少年の家です。
![]()
最初に琵琶湖こどもの国という公園でお昼を食べました。
琵琶湖青少年の家に着くと、着がえて早速カッター体験です。
![]()
リーダーに教えてもらい、櫂を持って船に乗り込みます。
![]()
天候が心配だったのですが、特に問題なく取り組めました。
いよいよ乗り込みます。
![]()
櫂立てをする子どもたち。思い櫂をペアで立てます。
![]()
出航していった子どもたち。
![]()
琵琶湖にある島を目指して進みます。
![]()
白髭神社の鳥居をくぐりました。
![]()
戻ってきました。
1人の脱落者もなく、カッター体験が終了しました。
やり遂げてみんないい顔をしていました。
![]()
食堂で夕飯を食べて、夜はキャンドルファイヤーをしました。
![]()
楽しかったね。
2日目に続きます。