今日はあいにくのお天気でした。
![]()
今朝は第2回目の運動会の全体練習の日です。
![]()
雨のために、体育館で行いました。
![]()
今日は閉会式の練習です。
![]()
整理体操をみんなでやりました。
![]()
結果発表の練習をしました。
なんだか、楽しみになってきましたね。
雨が心配ですが、あと少しです。頑張りましょう!
今日はあいにくのお天気でした。
![]()
今朝は第2回目の運動会の全体練習の日です。
![]()
雨のために、体育館で行いました。
![]()
今日は閉会式の練習です。
![]()
整理体操をみんなでやりました。
![]()
結果発表の練習をしました。
なんだか、楽しみになってきましたね。
雨が心配ですが、あと少しです。頑張りましょう!
毎年のことですが、水泳学習が近づくと校内研修として、救急救命の
研修会をします。
![]()
今回は救急救命の普及員である養護教諭が講師となり実施しました。
![]()
毎年行うのは、いざというときにちゃんと動けるようにしておくため
です。
![]()
いろいろな状況を想定して、訓練しておきます。
![]()
起こってほしくはないけれど、備えておくことは大切ですね。
プールは6月半ばから始まります。
今朝は運動会の全体練習がありました。
![]()
開会式の練習と、ラジオ体操をします。
![]()
紅組白組の代表が、選手宣誓をします。
![]()
次はラジオ体操です。
![]()
一週間後の運動会が楽しみですね。
今日の業間に火災の避難訓練を実施しました。
![]()
放送とともに、子どもたちがそれぞれの教室から出てきました。
![]()
校庭に集まると、点呼をして人数を数えます。
今日は吹田市の東消防署の方に来ていただき、消火器の使い方について
教えていただきました。
![]()
デモンストレーションとして、先生方が実践しました。
![]()
東消防署の皆さん、ありがとうござました。
いざというときに正しい行動ができるよう、今日のことは覚えておこうね。
さて、昨日は引き渡し訓練も行っています。
![]()
たくさんの保護者の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
今日は縦割り清掃の顔合わせがありました。
これまで学級で行ってきた掃除を1~6年生が混じった縦割り清掃班で
掃除をするのです。
![]()
6年生の班長が同じ班の1年生を迎えに行きます。
![]()
6年の班長さんの顔を覚えてね!
清掃班の清掃場所にいくと、メンバーの顔合わせをします。
![]()
メンバーの顔も覚えてね。
![]()
清掃場所は大体2週間か3週間で場所を交替します。
![]()
明日から頑張ってくださいね。
創立150年行事の一環で、記念マスコットを作ろうと計画しています。
昨年末に全校児童から募集して、各クラス1つ16のデザインが選ばれました。
今日から1週間ぐらいの間に各学年で投票します。
![]()
児童のデザイン案をもとに、同じ人に描いてもらいました。
![]()
先週から16のデザイン案を掲示板に貼っています。
![]()
たくさんの子どもたちが、見てどれにしようか考えています。
![]()
慎重に考えて決めてくださいね。
どれになるか、楽しみです!
今日は朝から天気が悪く、2時間目には激しめの雨でした。
![]()
運動場は今週から運動会仕様になっています。
![]()
入退場門が立っています。
6月はじめの運動会に向けて、各学年で練習が始まっています。
今日は雨なので5年生が体育館で練習していました。
![]()
5年生はソーランを踊るようです。
![]()
班で練習しているみたい。頑張ってね!
![]()
この写真は晴れた日の6年生の練習風景です。
本番まであと2週間、各学年熱中症に気をつけて、頑張ってほしいです。
今日は2年生が1年生の案内をする学校探検がありました。
![]()
校内を1・2年生の班で回ります。
どんな部屋かは、2年生が教えてくれます。
![]()
「ここはね...。」
2年生もちょっとお姉さんお兄さんに見えます。
![]()
「見せてください!」
校長室にも、たくさんの子が顔を出しました。
応接セットや金庫の説明をして、壁にある昔の校長先生の写真を紹介。
![]()
「次、どこ行く?」
これで、1年生と2年生が仲良くなりましたね。
3年生は初めての理科の学習を頑張っています。
これまで、生活科だった教科が、社会と理科に変わりました。
![]()
この授業では、虫の卵を観察しているようです。
![]()
「校長先生も見て!」と言われたけど、小さくてみえません。
![]()
教室の前の方では、顕微鏡が用意されました。
「見えた、見えた!」
![]()
みんな熱心に顕微鏡をのぞいていました。
今日は6年生の家庭科で調理実習がありました。
コロナ禍でなかなか調理実習ができなかった6年生ですが、
やってみたら、みんな協力して頑張っていました。
![]()
切るのも緊張するよね。
![]()
でもみんな上手です。
![]()
さあ、できました。いよいよ実食です。
![]()
茹でて切って盛り付ける簡単な料理だけど、みんなで作ったら
おいしいね。
5月に入り、各学年で個人懇談が始まっています。
お子様の学校での様子、家庭での様子をお互いに共有し、
学校と家庭が協力して児童を育てていく一助としたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。