1年生の教室をのぞくと、算数の授業の1番最初に、計算カードを使ってそれぞれが計算をしていました。ずいぶんと早く答えを言えるようになっていて、ビックリ😲毎日の宿題の成果ですね!

砂場では、どろんこ遊びに夢中になっていました😊水を汲んできて、掘った穴に入れて池を作ったり、山や川を作ったり、どろだんごを作ったりと、それぞれ楽しんでいました!!保護者のみなさま、今日はお洗濯が大変だと思いますが、よろしくお願いします🙇

DSCF0086.JPG

DSCF0084.JPG

DSCF0080.JPG

来週のアサヒビール工場への社会見学に向けて、3年生が「ビール🍺についてのクイズ」をしていました。教科書も参考にしながら、自分なりに考えた答えを書いていましたよ。ビールだけでなく吹田市についてのお勉強につながっています。しっかりと、工場に行って学んできてね!

隣のクラスは、理科でした。「花が咲いたあと、植物はどうなるのか」について学習していました。予想をした後に、自分たちが育てていた植物を実際に見に行ってきました。種をたくさん取ってきている子もいましたよ。みんなの予想は当たっていたかな?🌻

DSCF0088.JPG

DSCF0091.JPG

DSCF0093.JPG

DSCF0092.JPG

林間宿泊学習保護者説明会 9月10日

林間学習に向けて、保護者の方に説明会を行いました。たくさん参加してくださりありがとうございました。

滋賀県高島市にあります「吹田市立自然の家 もくもくの里」での1泊2日の宿泊学習となります。自然いっぱいの中で、飯盒炊さんや野外活動など学校ではできない事を体験します。もしかしたら、野生の動物に会えるかもしれません🐵小学校で初めての宿泊学習となりますので、体調管理や荷物の準備等、よろしくお願いします!!

DSCF0062.JPG

学校公開日🏫 9月10日

今日は学校公開日でした。1時間目から4時間目まで、どの時間に見に来ていただいてもいい日です。全クラスで「いじめ予防授業」がありました。国語や算数以外では、専科の先生の理科や音楽、栄養教諭の食育の授業も見ていただけました。どの時間帯も、たくさんの保護者の方が参観してくださっていて、おうちの方が見に来てくれるのは、子どもたちにとってやっぱり嬉しいんだな~というのが伝わってきました。今日は、学校中がワクワクした雰囲気になっていました🌟

お忙しい中、学校に足を運んでくださりありがとうございました!

DSCF0053.JPG

DSCF0054.JPG

DSCF0056.JPG

DSCF0061.JPG

DSCF0058.JPG

6年生 夜空に咲いた花火🎇 9月9日

6年生の図工で制作した「花火」の作品が、教室に掲示されていました。色とりどりに広がる花火を見て、思わず「わぁ!」と歓声があがるほど、どれも個性豊かで魅力的に仕上がっていました🎆

隣のクラスでは、ちょうど最後の仕上げをしているところ。完成した作品が並ぶ日が楽しみです!!

DSCF0044.JPG

一つひとつがとても個性的!工夫があふれています。

DSCF0045.JPG

DSCF0046.JPG

DSCF0047.JPG

DSCF0048.JPG

色とりどりで、本当に見ごたえがあります。

DSCF0049.JPG

最後の仕上げにとりかかっています。

DSCF0050.JPG

集中して取り組んでいました。

5年生社会「漁業🐟」 9月9日

今日は、5年生の教室をのぞいてみると「漁業」の学習をしていました。2組ではおいしい魚を届けるための輸送について、隣のクラスでは沿岸漁業や沖合漁業について学んでいました。とっても上手に工夫しながらノートを書いていましたよ📒

DSCF0040.JPG

DSCF0041.JPG

DSCF0042.JPG

DSCF0043.JPG

吹田市虫歯予防ポスター・作文コンクールに、本校の2年生が応募しました。作文の部で、2年1組 山本百々花さんが、市長賞に選ばれました!!!

その表彰式が9月7日にメイシアターでおこなわれました。その日は市長が公務のため欠席で、副市長から表彰状と景品が渡されました。その後、自分が書いた作文をしっかりと朗読してくれました。たくさんの応募作品から4名しか受賞がない中で、さらに最優秀賞の市長賞に選ばれた作文は、すばらしかったです!

残念ながら選ばれなかった子も、ナイスチャレンジ👍でした。

IMG_4487.JPG

メイシアターのレセプションホールでおこなわれました。

IMG_4493.JPG

副市長より、贈呈されました。

IMG_4496.JPG

しっかりと朗読していて、すばらしい!!

IMG_4500.JPG

大ホール入口に飾られていました。

どろんこ遊び 1年生 9月8日

運動場の砂場から、楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、1年生がどろだらけになっていました!!砂場に水を入れどろを作り、寝っ転がってどろまみれになる子・どろだんごを一生懸命作る子・水たまりにばしゃーんと飛び込む子などなど、それぞれどろんこ遊びを楽しんでいました。苦手な子もいましたが、思いきりどろんこを楽しむ姿に思わず笑ってしまいました。今日はお風呂でしっかり洗ってもらってね💦

DSCF0027.JPG

DSCF00291.JPG

DSCF0031.JPG

かわいい虫の声が聞こえてきました♪ 9月4日

2年生の教室をのぞくと、虫の声が!!実は音楽の時間で、「虫の声」の歌のお勉強中でした♪歌詞に出てくるこおろぎ、くつわむし、まつむしなどの実際の鳴き声を聞いていました。そのあと、楽しそうに「虫の声」を歌ってくれましたよ♪♪

DSCF0025.JPG

6年生ディベート授業  9月4日

6年生が、ディベートの授業をしていました。3組のテーマは、「お世話になった人にお礼を伝えるのは、手紙かメールか どちらがよいか」でした。手紙とメールのグループに分かれ、理由を述べ合っていました。1・2組でもそれぞれのテーマを設定し、自分の意見をしっかりとワークシートやノートに記入していました。まだ始まったばかりなので、これからが楽しみです!

DSCF0023.JPG

DSCF0024.JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4