9月15日の敬老の日に、地域の敬老会がありました。3年生の希望する児童23人が参加し、ふれあい文化センターの舞台で、歌とリコーダーを披露してくれました。たくさんの方の前で緊張しながらも、元気な歌声ときれいなリコーダーの音色を響かせてくれました。参加してくれたみんな、ありがとう!

第一部の式典では、後藤市長も来られてお祝いの言葉を述べられていました。今年は、山一地区に住む100歳以上の方が3名いらっしゃると紹介もありました。地域のご長寿のみなさま、いつまでも元気でいてくださいね。

IMG_4546.JPG

IMG_4547.JPG

20250915_050853993_iOS.jpg

未来の先生、がんばってます! 9月17日

9月2日から2年1組に実習生が来ています。そして今日は、実習生の研究授業でした。国語の授業を1時間やってくれました。たくさんの先生が見に来る中、緊張しながらもがんばっていました。残り1週間、たくさん学んで、大学に戻ってほしいです。未来の先生、がんばって!!

学習の最後に、次回の音読発表会に向けてペアで練習する姿が、とっても一生懸命でかわいかったです😊

DSCF0107.JPG

DSCF0102.JPG

DSCF0117.JPG

2人で相談しながらの練習、いいね。

DSCF0121.JPG

声を合わせながら練習していたよ。

もうすぐかな?🌺 9月16日

正門の花壇に植えたコスモスに、つぼみがつきはじめました🌺あと2、3日するとお花が咲くと思います。とっても楽しみです。

登校してくる子も、毎日「いつ咲くかな」と見てくれている子もいます😊

保護者の方も、近くに来た際にはぜひ見てくださいね~。

DSCF0078.JPG

DSCF0095.JPG

DSCF0079.JPG

🌟たくさんのチャレンジ🌟 9月16日

校長先生掲示板に「夏休みのチャレンジを教えて」と書いて、紙を置いておくと・・・たっくさんのチャレンジが集まりました!!苦手なことにチャレンジした子、習い事をがんばった子、初めてのことにチャレンジした子、デジタルデトックスにもチャレンジした子が!中には先生たちのチャレンジも!!増えるたびに楽しく読ませてもらいました。2学期もこの調子で色々なことにチャレンジしていこう🌟

DSCF0067.JPG

DSCF0068.JPG

毎日コツコツチャレンジ!

DSCF0070.JPG

「デジタルデトックス」にチャレンジしてくれました!

DSCF0072.JPG

苦手なことにチャレンジ!

DSCF0097.JPG

初めてのことにチャレンジ!

DSCF0076.JPG

努力のチャレンジ!

DSCF0071.JPG

先生たちもチャレンジ!!

DSCF0074.JPG

DSCF0077.JPG

1年生の教室をのぞくと、算数の授業の1番最初に、計算カードを使ってそれぞれが計算をしていました。ずいぶんと早く答えを言えるようになっていて、ビックリ😲毎日の宿題の成果ですね!

砂場では、どろんこ遊びに夢中になっていました😊水を汲んできて、掘った穴に入れて池を作ったり、山や川を作ったり、どろだんごを作ったりと、それぞれ楽しんでいました!!保護者のみなさま、今日はお洗濯が大変だと思いますが、よろしくお願いします🙇

DSCF0086.JPG

DSCF0084.JPG

DSCF0080.JPG

来週のアサヒビール工場への社会見学に向けて、3年生が「ビール🍺についてのクイズ」をしていました。教科書も参考にしながら、自分なりに考えた答えを書いていましたよ。ビールだけでなく吹田市についてのお勉強につながっています。しっかりと、工場に行って学んできてね!

隣のクラスは、理科でした。「花が咲いたあと、植物はどうなるのか」について学習していました。予想をした後に、自分たちが育てていた植物を実際に見に行ってきました。種をたくさん取ってきている子もいましたよ。みんなの予想は当たっていたかな?🌻

DSCF0088.JPG

DSCF0091.JPG

DSCF0093.JPG

DSCF0092.JPG

林間宿泊学習保護者説明会 9月10日

林間学習に向けて、保護者の方に説明会を行いました。たくさん参加してくださりありがとうございました。

滋賀県高島市にあります「吹田市立自然の家 もくもくの里」での1泊2日の宿泊学習となります。自然いっぱいの中で、飯盒炊さんや野外活動など学校ではできない事を体験します。もしかしたら、野生の動物に会えるかもしれません🐵小学校で初めての宿泊学習となりますので、体調管理や荷物の準備等、よろしくお願いします!!

DSCF0062.JPG

学校公開日🏫 9月10日

今日は学校公開日でした。1時間目から4時間目まで、どの時間に見に来ていただいてもいい日です。全クラスで「いじめ予防授業」がありました。国語や算数以外では、専科の先生の理科や音楽、栄養教諭の食育の授業も見ていただけました。どの時間帯も、たくさんの保護者の方が参観してくださっていて、おうちの方が見に来てくれるのは、子どもたちにとってやっぱり嬉しいんだな~というのが伝わってきました。今日は、学校中がワクワクした雰囲気になっていました🌟

お忙しい中、学校に足を運んでくださりありがとうございました!

DSCF0053.JPG

DSCF0054.JPG

DSCF0056.JPG

DSCF0061.JPG

DSCF0058.JPG

6年生 夜空に咲いた花火🎇 9月9日

6年生の図工で制作した「花火」の作品が、教室に掲示されていました。色とりどりに広がる花火を見て、思わず「わぁ!」と歓声があがるほど、どれも個性豊かで魅力的に仕上がっていました🎆

隣のクラスでは、ちょうど最後の仕上げをしているところ。完成した作品が並ぶ日が楽しみです!!

DSCF0044.JPG

一つひとつがとても個性的!工夫があふれています。

DSCF0045.JPG

DSCF0046.JPG

DSCF0047.JPG

DSCF0048.JPG

色とりどりで、本当に見ごたえがあります。

DSCF0049.JPG

最後の仕上げにとりかかっています。

DSCF0050.JPG

集中して取り組んでいました。

5年生社会「漁業🐟」 9月9日

今日は、5年生の教室をのぞいてみると「漁業」の学習をしていました。2組ではおいしい魚を届けるための輸送について、隣のクラスでは沿岸漁業や沖合漁業について学んでいました。とっても上手に工夫しながらノートを書いていましたよ📒

DSCF0040.JPG

DSCF0041.JPG

DSCF0042.JPG

DSCF0043.JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4