2022年3月アーカイブ

CIMG5800.JPG CIMG5804.JPGCIMG5808.JPG CIMG5817.JPG

4年生の外国語活動も今日で終わり。5年生からは、いよいよ外国語科が始まりますね。そこで、習ったことが定着しているかな?と楽しみながら確かめる活動をしました。AETの先生も一緒に英語で絵本の読み聞かせをしてもらったり、野菜や果物の単語を使ってクイズに挑戦したりと活発に活動をしています。習った単語もばっちり使えていましたね。

3月18日  卒業式

| コメント(0)

CIMG5780.JPG CIMG5783.JPGCIMG5781.JPG CIMG5788.JPG

今日は卒業式でした。この仲間と最後の授業でしたね。小学校生活で付けた力を発揮してこれからの人生を切り開いていってほしいです。

3月17日 立体作品 鑑賞会 5年図工

| コメント(0)

CIMG5759.JPG CIMG5761.JPGCIMG5760.JPG CIMG5758.JPG

木のボードから糸のこを使って、立体的な作品を自由に作りました。思い思いの仕上がりに満足そうです。今日は、仕上がった作品について、自分の作品の紹介を書いた後、クラスの友だちの作品を鑑賞しました。〇〇さんの作品すごいねん!というところを見つけてメモをしていました。

3月17日 This is my dream friend. 5年外国語

| コメント(0)

CIMG5773.JPG CIMG5770.JPGCIMG5772.JPG CIMG5766.JPG

5年生の外国語の最後の単元です。友だちになってみたい人やキャラクターを英語で紹介しようということで、kind,strong,cuteなど特徴を表す言葉なども学習してきました。今日は、それぞれが作成したスライドを使って実際に英語で紹介をしました。

3月16日 工夫して作ろう  3年理科

| コメント(0)

CIMG5745.JPG CIMG5748.JPGCIMG5751.JPG CIMG5755.JPG

3年生になって始まった理科の授業。楽しんで観察や実験の授業をしてきました。今日は、3年の理科で学んだことを活用しておもちゃ作りをしていました。磁石、ゴムの力、電池等々いろいろ工夫して作っています。できあがったらそれで遊ぶ予定です。

3月15日 心を込めて  6年

| コメント(0)

CIMG5733.JPG CIMG5740.JPGCIMG5732.JPG CIMG5738.JPG

いよいよ今週の金曜日には卒業式。6年間使ってきた校舎をきれいにしようと、6年生は、奉仕活動にとりくみました。1、2年生の教室と3,4,5年の給食配膳台、特別教室など心を込めてきれいにしていました。「けっこう大変」といいながらも、一生懸命な姿がかっこよかったです。

CIMG5715.JPG CIMG5726.JPGCIMG5731.JPG CIMG5729.JPG

2年生の国語の時間です。友だちのいいところ伝えるために、お手紙の書き方を考えています。よいところは、思いつくだけたくさんメモしています。メモから文に組み立てるところを学習しています。例文を見て、学習して、いよいよお手紙を書いていきます。いいところが伝わるようにかけたかな。

3月14日  思い出いっぱい  1年図工

| コメント(0)

CIMG5714.JPG CIMG5725.JPGCIMG5720.JPG CIMG5721.JPG

入学してから1年が経ちました。初めての小学校生活、感染症対策のために制約のある学校生活ではありましたが、それでも、しっかり成長した1年でした。今日は図工の作品を入れるバッグに思い思いの絵を描きました。1年でたくさんの作品ができました。成長のあかしですね。

3月11日  リズムをつかもう  3年音楽

| コメント(0)

CIMG5705.JPG CIMG5703.JPGCIMG5708.JPG CIMG5711.JPG

エーデルワイスという曲を練習しています。音符のリズムに合わせて手拍子で表現しています。何度か練習するととてもそろってきました。リズムをつかんだら今度は木琴で音を出してみます。トレモロにも挑戦していました。

3月10日  森の美術館  4年図工

| コメント(0)

CIMG5685.JPG CIMG5683.JPGCIMG5691.JPG CIMG5699.JPG

森の美術館の版画の印刷が終わりました。紙の裏側に色をぬって効果を出しています。どれもすてきなできばえですね。作品が完成したので、ipadで自分の作品を撮影。ミライシードに工夫したことなど自分の作品について説明をつけて送ります。iPadを活用してみんなで、作品鑑賞会をします。

3月8日  1年生を迎える会  1年生活

| コメント(0)

CIMG5660.JPG CIMG5671.JPGCIMG5677.JPG CIMG5675.JPG

去年の4月に入学してきた1年生も1年たってとてもしっかり成長しました。今度は、新入生を迎える番です。1年生を迎える会のビデオを作る相談をしています。1~5年生で合わせて作ります。1年生の担当は「ご入学おめでとうございます」というセリフ。ほんとはみんなで言いたいところですが、感染症対策のこともあってクラスの代表を決めることになりました。カメラで撮る前に、みんなの前で言えるかな?ということでオーディションをしました。

3月8日 お楽しみ給食   6年

| コメント(0)

CIMG5650.JPG CIMG5655.JPGCIMG5659.JPG CIMG5657.JPG

来週には卒業式を迎える6年生。1年間に200回くらいある給食とももうすぐおわかれですね。例年この時期に6年生だけ特別に「お楽しみ給食」を実施しています。パンがいつものコッペパンではなくてロールパンに、1~5年と同じ大おかず、小おかずのほかに、フライもの(今年はささみフライとあげウインナー)とデザート(今年はぶどうゼリー)がつきます。まだまだ黙食は守っていますが、特別メニューを味わってくれたかな。

3月7日  お弁当づくりのコツ  6年食育

| コメント(0)

CIMG5641.JPG CIMG5642.JPGCIMG5637.JPG CIMG5647.JPG

卒業式まであと10日。来月には中学生になっている6年生に、お弁当づくりのコツを知ってもらう授業です。中学校にもお弁当スタイルの給食はありますが、自分で作るならこんなふうにするといいよ、ということを教わりました。「お、い、し、そ、う、さ」の頭文字を合言葉に「大きさ」「いろどり」「主食、主菜、副菜のバランス」「それぞれちがったあじつけ」「うごかないように」「さましてからふた」がキーワードです。キーワードのことも取り入れながら、食べたいお弁当の絵をかいてみました。

3月4日 あかりのうつりかわり  3年社会

| コメント(0)

CIMG5582.JPG CIMG5605.JPGCIMG5590.JPG CIMG5627.JPG

今日は吹田市立博物館から4人の先生をお招きし、あかりのうつりかわりの出前授業をしていただきました。むかしの火おこしの道具「まいぎり」を使って煙が出るところを見たり、代表の子どもが火打石をつかって火花が出るところを見たりとたくさんの実物に触れることができました。一つ一つの道具の役割を知り、不便だったところを「考える」ことで克服していったこと、燃料の移り変わりなども教わりました。

3月2日  わたしたちの大阪  4年社会

| コメント(0)

CIMG5550.JPG CIMG5560.JPGCIMG5562.JPG CIMG5557.JPG

3年生では吹田のことを学んでいましたが、4年生では少し範囲が広がって大阪のことを学習しています。今日は、淀川の付け替え工事について学習していました。今は、川が氾濫したという体験はないけれど、それは過去に水害にあって、未来の人たちには安心安全な暮らしを実現したいと考えて実行した人たちの苦労があったことを知りました。資料を活用しながらノートにまとめています。

3月1日  感謝をこめて  6年書写

| コメント(0)

CIMG5536.JPG CIMG5538.JPGCIMG5540.JPG CIMG5535.JPG

こちら6年生の教室です。3年生から始めた毛筆の授業。もう、すっかり慣れた手つきですね。今日書くのは「感謝」の文字。卒業間近の子どもたちなので、小学校生活のあれこれを振り返り、それぞれの心に「感謝」の気持ちが沸き上がっているのではないかなと思います。

CIMG5548.JPG CIMG5544.JPGCIMG5546.JPG CIMG5543.JPG

3月になりました。3年生の書写の時間です。今日は、3年生の毛筆最後の日。先週練習してお直ししていただいたものをおさらいして、清書をしていきます。3年生で始めた毛筆ですが、もう慣れましたか?道具を大切にすることや注意して墨をこぼさないように片づけることも目標です。

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。