2021年9月アーカイブ

9月30日  いじめ予防授業 3rd Change 1年

| コメント(0)

CIMG3473.JPG CIMG3495.JPGCIMG3474.JPG CIMG3481.JPG

前にも、紹介しましたが、吹田市では、全小中学校でいじめ予防授業に取り組んでいます。ワークブックを使い、3時間の授業をしています。今日は、3回目の授業です。目標は、「集団を変える」こと。子どもを傍観者にしないで、行動する子に育てます。今日のエピソードを聞いて、自分だったらどうするだろう・・とじっくり考えます。友だちの発表も聞いて、できそうなことを広げていきます。

CIMG3456.JPG CIMG3469.JPGCIMG3463.JPG CIMG3460.JPG

長方形の中に、正方形を敷き詰める場面を想定しています。敷き詰められる正方形の中で、一番大きいものは、1辺が何cmになるのか、考えています。1人で考えて、考えを発表しています。それについての考えも説明しています。「あー、そうか」説明を聞いて、考えを修正していきます。どんな風に考えたのか、わかるように発表できています。

9月28日 色とりどり  3年図工

| コメント(0)

CIMG3444.JPG CIMG3447.JPGCIMG3440.JPG CIMG3445.JPG

自分の手のひらをかたどって鳥の羽に見立てて、カラフルなとりを作成しています。頭はこぶし、胴体は手の指を広げない形でなぞって作っています。今日は、それをあわせているところです。うまく合わせたら、目やくちばしも作っていきます。自分の手から、自分らしい鳥ができるのが楽しみですね。

CIMG3438.JPG CIMG3435.JPGCIMG3432.JPG CIMG3437.JPG

円の面積は、どうやったら計算できるのか、考えています。まずは、一人で考えてみようと、紙に書いた円を、計算しやすいと思う形に切り取るなどして考えています。どんな考えで計算したのか、端末に写真を撮ったり、文を書いたりして説明したファイルを作っています。できたら、先生機に送ってみんなの考えを交流します。

9月24日 漢字の練習  1年国語

| コメント(0)

CIMG3415.JPG CIMG3408.JPGCIMG3418.JPG CIMG3422.JPG

ひらがなの学習から始まった1年生の国語ですが、もう、漢字の練習も始まっています。先生が、プロジェクターで書き順がわかる映像を映しています。それに合わせて、空中でなぞりがきをしています。(映像が写真ではわかりにくいですが。)スピードも3段階あって、はじめはゆっくり、そしてだんだん速くなりますが、すらすら書いています。言葉集めもして、そのあとドリルに書き込んでいます。集中して取り組んでいますね。

CIMG3350.JPG CIMG3366.JPGCIMG3363.JPG CIMG3360.JPG

2年生も、AETの先生と外国語活動をしました。11~20までの数の言い方と、6色の色の名前を練習しました。11~20までのカードを並べて、みんなが目を閉じている間に1枚のカードを担任の先生が隠します。隠したカードはどの数字かあててその読み方を練習しました。色のカードでは、自分の持ち物でその色のものあるかな?とさがしました。

CIMG3383.JPG CIMG3394.JPGCIMG3390.JPG CIMG3379.JPG

AETの先生と一緒に外国語活動をしました。千三小の外国語、外国語活動の約束は、「Smile(笑顔で) Eye contact(相手の目を見て) Clear voice(はっきりした声で) Action(動作もつけて)」の4つです。3年生も、この約束で活動しています。今日は、いろいろな食べ物を英語で発音してみました。それぞれの食べ物にジェスチャーをつけています。そのジェスチャーで伝えていくゲームをしました。最後の人が、何の食べ物か、英語で答えます。うまく伝わったチームは大喜び。惜しいチームにも「 Nice fight!」健闘をたたえていました。

9月21日  おおきくなったかな  1年

| コメント(0)

CIMG3320.JPG CIMG3325.JPGCIMG3327.JPG CIMG3330.JPG

今日は、1年生の2測定、身長、体重を測りました。測る前に、「よいたっち わるいたっち」のことを、保健室の先生と一緒に考えました。された人が安心するのが、よいたっちで、された人が驚いたり、困ったり、傷ついたりするのは、わるいたっちだということがわかりました。考えた後は、順番に上手に測ってもらいました。

9月21日  台上前転できるかな  4年体育

| コメント(0)

CIMG3296.JPG CIMG3311.JPGCIMG3314.JPG CIMG3318.JPG

分散登校、選択登校期間も終わり、緊急事態宣言は出ていますが、今週から、時間割は通常通りに行います。4年生は、台上前転の練習を始めました。準備体操のあと、まずは、安全に練習できる「場」の設定から、みんなで協力して取り掛かります。一人ひとりの経験などから、いろんな練習方法ができるようにマットや跳び箱、ボックスなどを設置しました。楽しい体育(副読本)も参考にしながら練習をしていました。

9月17日  なんじですか?  1年算数

| コメント(0)

CIMG3276.JPG CIMG3272.JPGCIMG3282.JPG CIMG3287.JPG

算数で、時計の勉強をしています。1年生は、時計でなんじとなんじはんをよめるように勉強中です。長い針と短い針の役割を知って、何時なのか答えています。「長い針が12、短い針が10をさしているから、10時です」「長い針が6をさしているから10時半です」「短い針は10をすぎているけど、11になっていません」と針のさしているところをよく見て答えています。そのあと、自分の時計の針を回して、10時、10時半と合わせてみました。

9月16日  いじめ予防プログラム  1年

| コメント(0)

CIMG3260.JPG CIMG3267.JPGCIMG3257.JPG CIMG3264.JPG

今年度も、吹田市全部の小中学校で、いじめ予防プログラムに取り組んでいます。昨年度のとりくみを受けて改訂されたワークブックを使って、授業を進めています。1年生でも、「シンキングエラー」「アンバランスパワー」のキーワードを知り、実際の場面で、よりよい行動ができるように学習しています。子どもたちの幸せな未来を作り出すために、全学年で学習を進めています。

CIMG3229.JPG CIMG3232.JPGCIMG3239.JPG CIMG3238.JPG

牛乳パックを使って、自分だけの「世界に一つだけのぼうし」を作っています。先生から、展開図のデータがおくられてきているので、それをみて作図して裁断します。ホッチキスやセロテープでとめて、つばをつけると・・・本体の出来上がり。ためしにかぶってみたら・・・ぴったりです。これから、色を塗ったり飾りをつけたり、「世界に一つだけのぼうし」にしていきます。

9月15日  What time is it?  4年外国語活動

| コメント(0)

CIMG3252.JPG CIMG3251.JPGCIMG3253.JPG CIMG3245.JPG

今日は、4年生の外国語活動にAETの先生がきています。今日の活動は What time is it?(何時ですか)の文を学習しています。日本は今10時だけど、シドニーは何時だろうというような質問に、AETの先生が、英語で教えてくれます。サンフランシスコでは、6時ですとのこと。PM・・・ということは??何曜日?日本は、水曜日だけど、サンフランシスコはTuesday、火曜日なんだって。まだ、昨日なんですね。

CIMG3210.JPG CIMG3219.JPGCIMG3220.JPG CIMG3224.JPG

昨日から、久しぶりにみんなそろって授業を受けています。先生はみんなのワークシートと同じ掲示物を用意して、説明文の読み取りをすすめています。時間の区切りを手掛かりに読み進めていました。先生の用意した写真も参考にしていましたね。

9月13日  みんなそろって   6年算数

| コメント(0)

CIMG3204.JPG CIMG3196.JPGCIMG3206.JPG CIMG3200.JPG

先週は、分散登校にご協力いただき、ありがとうございました。宣言は30日まで延長されましたが、感染症対策を講じて、今週からは、元の時間割通りの授業の実施ということで、みんなそろっての授業です。6年生は、算数で点対称の学習をしています。パソコンを使えば、元の図形を180度回転させるのも簡単にできます。対応する角や辺をみんなで確認しました。

CIMG3175.JPG CIMG3177.JPGCIMG3172.JPG CIMG3181.JPG

音楽の時間です。リコーダーの演奏や歌うことは、今はできないので、打楽器を活用しています。そして、ハンドクラップ・・・そうです、手拍子で音楽の活動をしています。もう1曲は振り付け付きで楽しめるような工夫をしています。

9月9日  リトマス試験紙   6年理科

| コメント(0)

CIMG3158.JPG CIMG3157.JPGCIMG3160.JPG CIMG3156.JPG

6年生の理科の時間です。感染症対策をしなくていいときは、理科室で何人かの班になり、実験に取り組んでいましたが、今は、そのスタイルをとることはできません。しかし、実験して、自分の目で確かめることは大事なので、教室で、1人で実験できるように準備しています。数種類の水溶液をスポイトで吸い上げ、リトマス試験紙に・・・。赤から青、青から赤の反応を確かめていました。

9月8日  9月13日からの教育活動について

| コメント(0)

9月13日からの教育活動について、吹田市教育委員会より、

保護者の皆様への文書が通知されました。

以下の文書をご確認ください。

なお、印刷したものを明日児童に配布いたします。

今後の教育活動について(保護者通知).pdf

9月8日  蝶の庭  

| コメント(0)

CIMG3135.JPG CIMG3134.JPGCIMG3132.JPG CIMG3133.JPG

50周年記念の事業でビオトープとその周りの環境整備にPTAの皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。生き物が集まる庭にしたいとの願いでミカンやキンカンを植樹していただきました。あれから4年目になります。隣のキャベツ畑にはモンシロチョウ、ミカンの木にはアゲハチョウが集まるようになっています。写真は上の段がキンカン、下の段はミカンの今の様子です。キンカンは青い実が見えています。そして、たくさんの白い花が咲いています。ミカンも幹はまだ細いのにたくさんの実をつけています。

9月7日  新曲に挑戦   6年音楽

| コメント(0)

CIMG3122.JPG CIMG3121.JPGCIMG3120.JPG CIMG3117.JPG

2学期の音楽は、クラスで半分に分かれてグループを作り、合奏をします。感染症対策として使う楽器は、打楽器が中心です。今日は、はじめて楽譜をよんで音を確かめているところなので、まだまだ「合奏」のスタイルにはなっていません。みんな、担当する楽器に集中して取り組んでいます。

9月7日  月の動き   4年理科

| コメント(0)

CIMG3126.JPG CIMG3129.JPGCIMG3130.JPG CIMG3128.JPG

夏休みには、夏の星座を観察するのに使った星座板を見ています。2学期は、月の動きを学習しているので、裏側の「月の動き」がわかる使い方を確かめているところです。今日は新月なので月は見えませんが、月齢と見え始める時間などをめもりを合わせてみているところです。

9月6日  給食の時間

| コメント(0)

CIMG3107.JPG CIMG3109.JPGCIMG3113.JPG CIMG3111.JPG

給食の時間の様子です。とくに感染症対策に注意して実施しています。当番児童の健康観察、換気、配膳台の消毒、給食前後の手洗い等です。全員前を向いておしゃべりをしないで食べることもしっかり守っています。今では、学校生活の中で、給食の時間が一番静かです。そして、お知らせしていたように、牛乳がビンから紙パックにかわりました。返す時はたたんで返すのですが、きれいにたたんでくれています。

9月3日  タブレットの練習    1年

| コメント(0)

CIMG3099.JPG CIMG3101.JPGCIMG3102.JPG CIMG3104.JPG

タブレットを使ってオンラインホームルームができるように練習をしています。1年生も自分でできるように、がんばっています。担任の先生の顔が、画面に映っておおよろこび。うまくいきましたね。

CIMG3076.JPG CIMG3079.JPGCIMG3080.JPG CIMG3082.JPG

今日から分散登校で授業をしています。何かと不自由な思いをさせています。申し訳ありません。そんな中ですが、みんな学習にしっかり取り組んでくれています。5年の算数の授業を少し紹介します。今日は「三角形の内角の和は何度だろう」という課題に取り組みました。合同な三角形を、はさみで切って並べたり、敷き詰めてみたりして考えました。友だちの発表にうなずいていました。

9月1日  教室のお引越し  5年1組

| コメント(0)

CIMG3035.JPG CIMG3011.JPGCIMG3059.JPG CIMG3040.JPG

学級数が増え、普通教室が足りなくなって、今までコンピュータ室だったところを普通教室に改装しました。そのため、5年1組は1学期、第2理科室に仮住まいしていました。夏休み中に改装が完了し、今日お引越しをすることができました。黒板ではなく、ホワイトボード、ロッカー類は木材製品と、新しい教室の仕様になっています。2年後には、ほかの教室も大規模改修でこんな感じになる予定です。

9月1日 始業式

| コメント(0)

CIMG3022.JPG CIMG3026.JPGCIMG3047.JPG CIMG3057.JPG

市内感染状況の動向を踏まえ、2学期の開始を一週間延長しました。始業式の連絡がぎりぎりになり、ご迷惑をおかけしました。そんな中、ご家庭の皆さんの協力もあり、今日始業式を行うことができました。見守りの皆さんにも大変お世話になっています。ありがとうございます。明日から9月10日(金)まで、分散の形態で授業を行います。グループ分けの連絡もぎりぎりになり、この場をかりておわび申し上げます。そして、教育活動が、皆さんのご協力に支えられていることに改めて感謝いたします。

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。